プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社100
会社概要

株式会社100主催オフラインイベント「100 Innovation Connect 〜新規事業創出の壁を突破するためのAIとデジタル技術活用の秘訣〜」開催のお知らせ

株式会社100

HubSpot Smart CRM™の導入・運用支援サービスを通じてRevOpsソリューションを提供する株式会社100(ハンドレッド、本社:東京都世田谷区、代表取締役:田村慶、以下、100)は、 2024年6月18日(木)にオフラインイベント「100 Innovation Connect 〜新規事業創出の壁を突破するためのAIとデジタル技術活用の秘訣〜」を開催いたします。

100 Innovation Connect について

「100 Innovation Connect」は、新規事業を展開する上でのAIやデジタル技術の活用方法について理解を深め、事業推進のヒントを得ることを目的としたイベントです。

大手企業の新規事業セクションや子会社の事業責任者を対象として、AIの効果的な利用方法やデジタルトランスフォーメーションの実践例を通じて、事業推進に役立つヒントを提供します。また、参加者同士のネットワーキングを通じて、貴重な洞察やコラボレーションの機会を得ることができます。

このような方におすすめのイベントです

  • 大手企業の新規事業セクションや子会社の事業責任者

  • 新規事業セクションの営業・マーケティング担当者

セミナー概要

イベント名称:100 Innovation Connect 〜新規事業創出の壁を突破するためのAIとデジタル技術活用の秘訣〜

開催日時:2024年6月18日(火)16:30〜(開場 16:00)

開催形式:オフライン

開催場所:株式会社ユーザベース

定員:100名

参加条件:無料・事前申し込み制(抽選制)

主催:株式会社100

タイムテーブル

16:00:開場

16:30:オープニングトーク
            株式会社100 代表取締役 田村 慶

16:35:基調講演「成功企業ゆえに見えにくくなる新規事業の構造」
            IT批評家 尾原 和啓 氏
            ※シンガポールからオンライン配信での登壇となります。

17:20:「なぜ企業内の新規事業開発は掛け声だけで進まないのか」
           株式会社Relic 執行役員 イノベーションキャピタルセンター長 小森 拓郎 氏

18:00:登壇内容調整中
           株式会社クラシコム 執行役員 事業開発部 部長 高山達哉 氏

18:30:「顧客を絞って2年でARR15倍に集積を伸ばした方法」
          株式会社ユーザベース
          SaaS事業 法人営業・マーケティング支援責任者 上級執行役員 田口 槙吾 氏 

19:00:懇親会・ネットワーキング

※講演タイトル,内容は変更の場合があります。

セッション・登壇者紹介

IT批評家
尾原 和啓 氏
京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、経産省 対外通商政策委員等を歴任。現在13職目 、「アフターデジタル」は11万部、元経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリイノベーション部門受賞。

株式会社クラシコム 執行役員 事業開発部 部長
高山 達哉 氏
1985年生まれ。WEBサイト制作会社にて、コンテンツマーケティングのプランナーを経て、2015年9月にクラシコム入社。「北欧、暮らしの道具店」のブランドソリューション事業の立ち上げを行うなど、事業開発部部長として新規ビジネス開拓を担う。

株式会社Relic 執行役員 イノベーションキャピタルセンター長
小森 拓郎 氏
ミスミグループ本社にて仕入先/子会社メーカーの生産革新や海外工場・国内新組織の立上げ。その後、アクセンチュアにて製造業や流通業のクライアントに対する人事・組織系のコンサルティングに従事。2018年、株式会社Relicに参画し、インキュベーション事業部のマネージャー、ストラテジックイノベーション事業部長として大企業〜スタートアップ企業まで幅広いクライアント・パートナー企業における新規事業開発やオープンイノベーションの支援や人材開発等において多数の実績を構築。現職では新規事業に関する知見や手法の体系化・標準化を推進。

株式会社ユーザベース SaaS事業 法人営業・マーケティング支援責任者 上級執行役員
田口 槙吾 氏
1984年生まれ。北海学園大学卒。2014年にSansan株式会社にてLTV最大化チームの立ち上げ後、2016年からユーザベースへ参画。SPEEDAチームを経て、FORCASの営業責任者として着任。企業データを活用したABM(アカウントベースドマーケティング)及び営業戦略の立案や実行を支援。2018年からFORCAS COO、CRO、CCO、2021年4月からCEOを歴任し、2024年1月より現職。

イベントお申し込みURL:https://event.100inc.co.jp/100-innovation-connect

■株式会社100(ハンドレッド)について

会社名:株式会社100(ハンドレッド、英文名称:100 inc.)
代表者:代表取締役 田村 慶
所在地:東京都世田谷区代沢五丁目31番8号 No.R下北沢 3F
設⽴:2018年2月
事業内容:HubSpot導入及び活用支援、マーケティング・営業・サポート業務等のデジタル化支援、CRMの開発、システム連携開発、DWH構築、Webサイト・オウンドメディア構築、マーケティングコンテンツ、営業コンテンツ制作、MA導入支援、CRM導入支援、SFA導入支援、カスタマーサポートセンター構築支援

株式会社100は、「半歩先をてらす」をミッションに、HubSpotを活用したRevOps(レベニューオペレーション)のソリューションパートナーとして、SMBからエンタープライズまで幅広い企業のビジネス成長をリードしています。

HubSpot の 5つのHub(Marketing Hub、Sales Hub、Service Hub 、Operations Hub、Content Hub)のすべてに精通し、顧客の課題やニーズに応じて、マーケティング・セールスの全体戦略やKPI設計、SalesforceとHubSpotのデータ連携・移行、HubSpotと外部サービスとのAPI連携開発、ウェブサイト制作、オリジナルHubSpot連携アプリケーションの提供など、さまざまなサービスを担当者目線で丁寧にご支援いたします。

2018年に創業し、2019年6月より、HubSpotの専門家・エキスパート集団として活動を開始。2020年に、日本企業で唯一の「Rookie of the Year(APAC)」を受賞。2024年、HubSpot国内トップパートナーとして「HubSpot Best Partner in Japan」を3年連続で受賞。「ITreview Grid Award 2024 Spring」において、HubSpot構築パートナーとして3部門で最高位「Leader」を受賞。2023年8月、アジア初のHubSpot Elite Partnerに認定。Japan HUG(国内のHubSpotユーザーグループ)の運営事務局も手掛けています。

コーポレートサイト:https://www.100inc.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社100(ハンドレッド)
担当:若本

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://event.100inc.co.jp/100-innovation-connect
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社100

15フォロワー

RSS
URL
https://www.100inc.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区代沢5丁目31-8 No.R下北沢 3F
電話番号
-
代表者名
田村 慶
上場
未上場
資本金
8025万円
設立
2018年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード