【Oshicoco推し活調査】4/4推し推しの日記念!『推しに出会ったキッカケTO5』を発表
SNS総フォロワー11万人の「推し活応援メディア」を運営する株式会社Oshicocoは、SNSフォロワーの推し活層を対象に『推しに出会ったキッカケ』に関するアンケートを実施しました。

4/4推し推しの日に合わせて、Oshicocoでは推し活層を対象に『推しに出会ったキッカケ』を調査しました。
【調査概要】
■集計期間 4/1~4/2
■有効回答数 1190件
■対象者 Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層

1位 TV番組(バラエティ・ドラマなど)23.4%
たまたまつけたテレビで放送していたアニメ、家族が観ていたドラマ、いつも観ていたバラエティへのゲスト出演等、メディア露出をきっかけとした推しとの出会いが多いようです!
「なんとなく見始めたドラマに出演していてビビッときた」
「音楽番組でたまたま観てハマった」といった意見がありました。
また、ドラマ等の主題歌をきっかけに今の推しと出会った方も。若者のテレビ離れもある中、推し活層へのテレビ番組の影響は大きいといえます。
2位 おすすめ欄に動画が流れてきた 22.5%
SNS上のおすすめから推しと出会うというパターンも多いようです。
声が上がったSNSは主に「TikTok」と「YouTube」。
特に、コロナ禍に推しに出会ったという声が多数。暇を持て余していたタイミングに、SNS上の動画を漁ってハマったという意見が見られました。
動画で推しを見つけた理由として、「声が良い!」「歌が上手い!」「顔が良い!」といった"一目惚れ"パターンが多い様子。
また、推し活層には、様々なアーティストの接点となるようなコンテンツが人気。特にきっかけとして声が多かったコンテンツは「THE FIRST TAKE」でした。
3位 友達からの布教 14.0%
身近な人の紹介からハマるのも、出会いの定番パターン。
学校や職場で布教をされてハマったり、元々一緒に推し活をしている友人から、別の推しを紹介されることも多々あるシチュエーションです。
(※布教とは?:推しの魅力について、周りの友人や家族に紹介すること。推しのコンテンツを見せたり、イベントやコンサートに誘ったり、資料にまとめたり...方法は様々。)
「友達と推し活の話もできたら嬉しい!」と思い、自ら友達の推しにハマりにいったという方も。
"推し活"が友人・職場の同僚・家族とのコミュニケーショントピックの1つとして成立している様子がうかがえます。
4位 ライブ 10.8%
たまたま足を運んだライブ・コンサートで出会うパターンや、Netflix等の動画配信サービス上に、期間限定・無料で配信されているライブ映像を観たことがきっかけになることも。
「たまたま配信で見たライブでハマった。」
「なんとなく行ったライブで思いがけずファンサをもらい、推すことを決めた」という方も!
気楽な気持ちで見たパフォーマンスに心惹かれていくパターンも、推し活層あるあるです。
(※ファンサとは?:ファンサービスの略称。公演中などにファンが推しから、何らかの反応をもらうこと。)
5位 推しとの共演 6.6%
現在の推しきっかけに新たな推しを見つけるパターンの声が多く寄せられました。
「バレーボールの試合を見ていて、その時公式サポーターをやっていた推しに出会った」
「今の推しが、当時の推しのバックダンサーをやっていた」
「元々推している推しが所属している事務所から新人のデビュー動画でハマった」
「2次元の推しの2.5次元化がきっかけで俳優さんも推しに」
といった"推し循環"が発生しているのが興味深いです!
TO5以外の回答では、「映画出演」や「雑誌掲載」、「オーディション番組」がきっかけという声もあがりました。
特に、オーディション番組では、番組を通して、参加者のパフォーマンスを観るだけでなく、人間性や成長過程を見ることができ、推しづくりのきっかけになりやすい傾向がありそうです。
今回の調査では、テレビや映画、雑誌等のメディア露出をきっかけとした推しとの出会いは依然多い傾向にあることが分かりましたが、続く形でSNS上での出会いも増えているという結果になりました。各SNSのアルゴリズムによって、自分好みの"推し"がタイムラインに出てくることがきっかけになっていることが見えてきました。
4/4は推し推しの日!みなさんの"推し活史"が知れるテンプレートを配布
推し推しの日を制定した推し活総研(所長:Oshicoco代表 多田夏帆)では、4/4に「推し活ライフチャート」のテンプレートを配布。
自身が推しにハマったきっかけや、推しと歩んできた歴史を自由に記入可能!テンプレ画像と共に「#推し推しの日」「#推し活ライフチャート」のハッシュタグをつけて投稿するだけで参加可能です。

▼企画の詳細はこちら
推し活総研Xアカウント
推し活総研note
https://note.com/oshikatsusoken
|株式会社Oshicocoについて|(所在地:東京都渋谷区 代表者名:多田夏帆)
弊社は"推し活”女子をターゲットに、オタク領域でオンラインストア・メディア運営を実施しております。また、企業様向けにオタク企画プロデュースやコンサルティングを行っております。
会社HP:https://corp.oshicoco.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/oshikatsu_media/
オンラインストア:https://oshicoco.co.jp/
===================
株式会社Oshicocoでは、推し活層・Z世代を対象としたアンケート調査や座談会開催が可能です。
「推し活市場に入りたいけど、自社の商品の需要があるのか知りたい」
「推し活層の生の声を集めたい」
「推し活層・Z世代の最先端のトレンドをキャッチしたい」
といったお悩みがある方は、まずはお気軽に弊社問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
\企業様向けのメルマガで推し活トレンドを随時配信しています/
ぜひメルマガ登録をお願いします(*^-^*)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像