積水ハウスに、サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」を提供
- 業界一の累積建築戸数を誇る住宅メーカーの、さらなるサステナビリティ経営の推進を支援 -
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下シェルパ)は、積水ハウス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役兼 CEO 社長執行役員 仲井 嘉浩、以下積水ハウス)へのサステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」の提供を2025年10月1日より開始しましたので、お知らせします。

積水ハウスは、1960年に住まいを通じて社会に貢献するという使命のもと誕生し、「人間愛」を根本哲学とする企業理念に基づき、未来に必要とされる価値を創造し続けています。お客様や社会が直面する課題解決を事業と一体的に推進し、ESG経営の領域においてさらなるリーダーシップを発揮することを目指して「ESG経営のリーディングカンパニーに」というサブビジョンを策定しています。これまで積水ハウスは、ESG経営の推進に関して、国内外の外部評価機関や投資家などのステークホルダーから高く評価されてきていますが、サステナビリティ開示基準(SSBJ)への対応など、今後、高まるESG経営の開示に対してより一層のエンゲージメント業務の強化を行うとともに、業務の効率化・汎用化を進めます。
このたび、積水ハウスにおいて当社が提供する「SmartESG」の導入が決定し、10月より本格的に提供を開始しました。「SmartESG」のデータベース機能とワークフロー機能を活用し、主要評価機関への対応履歴や結果などの情報をクラウド上で一元管理することで、社内の非財務情報の収集プロセスを確立します。また、マトリクス機能を用いて多岐に渡る情報の関連性を可視化し、自社が優先的に取り組むべき重要課題を特定するプロセスも型化していきます。サステナビリティ情報開示の体制を仕組み化して業務効率を向上することで、さらなる企業価値向上を目指す積水ハウスのサステナビリティ経営推進を支援します。
シェルパは、「SmartESG」の提供を通して、企業のさらなるサステナビリティ経営の高度化に貢献してまいります。
サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」について
「SmartESG」は、企業内に散在するサステナビリティ・ESGデータを一元管理し、戦略的なサステナビリティ経営を支援するデータプラットフォームです。「SmartESG」の中核を担う4つの機能は、サステナビリティ情報の開示業務を効率化し、高度な分析を可能にします。「データベース」と「ワークフロー」によりサイロ化しがちな社内データの収集・管理を可視化し、「マトリクス」と「ベンチマーク」でAIを活用した先進的な分析を提供します。「SmartESG」は、企業における情報開示の高度化やステークホルダー対応の強化だけでなく、持続可能な経営戦略の策定・実行を加速させることに貢献します。2022年11月の提供開始以来、大企業を中心に70社以上へ導入され、時価総額5,000億円超の企業の約15%に採用されています。導入企業の累計時価総額は200兆円を突破しています(2025年8月時点)。
製品導入についてのお問い合わせは、以下のサイトよりご連絡ください。
会社概要
会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区西五反田3-6-32 TERRACE SITE GOTANDA 1F
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:サステナビリティ情報開示支援プラットフォーム「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供など
- 
コーポレートサイト: https://cierpa.co.jp/
 - 
採用サイト: https://cierpa.co.jp/recruit
 
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
