プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ロスゼロ
会社概要

ロスゼロのアップサイクル食品が農水省後援・「料理マスターズブランド」認定コンテスト本選に選抜。6月18日(日)

「Re:You 気仙沼みなといちご」が「料理マスターズブランド」認定コンテストの予選を突破。

株式会社ロスゼロ

もったいない食品を活かしアップサイクルによって新たな価値を生む株式会社ロスゼロ(大阪市西区)は、「Re:You 気仙沼みなといちご」が農水省後援・料理マスターズブランド認定コンテストの予選を突破し、本選に挑むことをお知らせします。
当コンテストは、「食」の専門家である料理マスターズが、食材の付加価値化に取り組む生産者に対して最善の手法を見つけるもので、認定品は2023年10月「FABEX関西」にて展示・紹介されます。また、当日は料理マスターズによるシンポジウムも開かれます。


  • 「料理マスターズブランド認定コンテスト第11回大会」概要

料理マスターズ受賞者が、加工食材の逸品をコンテスト形式で審査・評価する料理マスターズブランド認定コンテスト。農林水産省の後援により、応募地域を全国に広げて開催しています。
当日は、最終選考に加え、パネリストに料理マスターズ受賞者を迎え、シンポジウム料理人と地域の協働活動〈食と農と観光と〉も同時開催します。


開催日時: 2023年6月18日(日) 12時30分~17時 

会場: ハグミュージアム 5階 ハグホール

    大阪市西区千代崎3丁目南2番59号

主催: 料理マスターズ倶楽部

後援: 農林水産省

協賛: 大阪ガス株式会社

特別協力: 日本食糧新聞社・関西食文化研究会

入場料: 無料

入場申込http://ryori-masters.jp/brand_contest/2023_rmb.html 6月16日(金)まで

詳細http://ryori-masters.jp/


  • 「料理マスターズブランド認定コンテスト」背景と目的

これからの日本の農林水産業には、生産物に付加価値をつけることが求められています。

生産者は食材を自身で加工し、直売所や道の駅で販売したり、農家レストランを経営したり、生産物を消費者につなげるために、いろいろと模索しています。

付加価値を高めるために、オリジナリティ・地域の特色を活かすことが必要と言われますが、それを生産者自身が見つけることはなかなか困難です。

そこで、「食」の専門家である料理マスターズが、生産者に対して最善の手法を見つける機会を提供し、より豊かな食の実現に向けた後押しをする。それが「料理マスターズブランド認定コンテスト」の目的です。


  • プログラム


  • 「Re:You 気仙沼みなといちご」とは

東日本大震災後の復活を目指すいちご農家への応援と食品ロス削減を同時に叶えるために、気仙沼市の規格外いちごを使ってアップサイクルをした商品です。

当いちご農家では、形や大きさが不揃いで出荷することができないいちごが年間数トン発生しています。「気仙沼みなといちご」は規格外のいちごをフリーズドライ化し、高級素材のチョコレートと合わせブロック状にすることで、いちごの形をポジティブに活かしたメッセージ性のある商品となっています。


開発ストーリー: https://losszero.jp/products/reyou03

気仙沼市のみなさんの想い(動画): https://youtu.be/1ZbVMzXIrA0

ロスゼロの思い、商品開発ストーリー(動画): https://youtu.be/Y_0YL9odxdw


  • ロスゼロの「アップサイクル商品開発事業」

当社は使われないまま廃棄される資源を生まれ変わらせた、アップサイクルブランド「Re:You(りゆう)」を「食べる理由がある」との思いを込めて2021年1月から展開しています。

2022年6月にはアップサイクル商品コンテストにて「JR東日本賞」を受賞した他、神戸市のふるさと納税の返礼品としても採択されています。完成した商品はロスゼロ通販サイトや百貨店で販売しており、Re:Youシリーズ総販売数は20,000点を突破しています。


※アップサイクル・・・そのままでは余剰になるかもしれないものを、より価値のあるものに作り変えること


  •  ロスゼロ概要

ロスゼロはもったいない食べ物を活かすことで持続可能な社会の実現を目指し、2018年4月より、フードシェアリングサービス「ロスゼロ」を通じて、作り手と食べ手をつなぎ、食品ロスを削減するプラットフォームを運営しています。食品製造や流通段階で行き場を失った余剰・規格外食品を消費者に直接つなぐEC(BtoC)事業、サブスクリプション「ロスゼロ不定期便」のほか、未利用の原材料を使ったアップサイクル食品DtoC事業を運営しています。


2020年「食品産業もったいない大賞」特別賞を受賞

2021年 東大阪市・川西市と包括連携協定を締結

2022年 大阪府と事業連携協定を締結。大阪市より「おおさかトップランナー」認定を受ける

    ロスゼロ不定期便が「日本サブスクリプションビジネス大賞2022」特別賞を受賞

2023年 「おおさか環境賞」大賞受賞

・代表取締役 文美月
・ロスゼロ事業開始 2018年4月
・〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9F
・資本金 (資本準備金含む) 6,000万円
・URL: https://losszero.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
宮城県気仙沼市生産・収穫エリア大阪府大阪市本社・支社大阪府東大阪市自治体兵庫県川西市自治体
関連リンク
https://losszero.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ロスゼロ

8フォロワー

RSS
URL
https://www.losszero.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9階
電話番号
06-4708-7802
代表者名
文美月
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
2015年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード