CXの“ものがたり”に触れる季刊誌「XD MAGAZINE」、第3号発刊
巻頭インタビューでは、音楽プロデューサーの亀田誠治が「音楽の底力」を語る
株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役CEO 倉橋健太)は、CXの“ものがたり”に触れる季刊誌「XD MAGAZINE」第3号を発刊しました。
巻頭インタビューは音楽プロデューサー・亀田誠治さん。自身が実行委員長を務める日比谷音楽祭から、“ボーダーレス”を創り出す音楽の底力を語る
「XD MAGAZINE」は、“体験”にフォーカスをあてた「XD(クロスディー)」と、CXプラットフォーム「KARTE」を利用する企業のCX向上事例などを中心に発信する「CX Clip」というオンラインメディアの記事を再編集し、手に取りやすい冊子形式にすることで2019年10月に創刊しました。
巻頭を飾るインタビュー企画「HEAD LINERS」。最先端の“体験”をさまざまな現場からフィーチャーします。今回は、音楽プロデューサー、ベーシスト、そして日比谷音楽祭実行委員長を務める亀田誠治さんに、昨年日比谷公園で開催した入場無料の音楽フェス「日比谷音楽祭」の狙いや背景を中心に、音楽という体験がもつ底力を語っていただきました。
第3号の特集は「TUNE UP!」時代に合わせてアセットを磨き続け、ビジネスをアップデートする動きからCXを考える
第3号の特集は「TUNE UP!」。顧客が享受する体験の価値が問われる今、あらゆる領域において“コト消費”へのシフトチェンジが進んでいます。XDでのインタビュー記事を再構成して、このような時流の変化を捉えつつ、自らの持つアセットを磨き続けることで優れた顧客体験を創出する企業の取り組みや思考を取り上げます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- キーワード
- CXカスタマーエクスペリエンス顧客体験
- 関連リンク
- https://exp-d.com/
- ダウンロード