アートリフォーム、全社総会「Artサミッツ サマー 2025」を開催

— 売上100億円達成に向けた下半期の重点施策とグループ連携ーを発表

株式会社アートリフォーム

アートリフォームは、2025年7月末に全社総会「Artサミッツ サマー 2025」をオンラインで開催し、上半期の振り返りとともに、売上100億円の通期達成に向けた下半期の重点施策、およびアートリフォームグループ各社との連携強化について発表しました。会では、上半期の「予実管理」進捗、競争優位性の言語化、現場品質の全国標準化、教育体制の強化、グループ連携創出の具体策を共有。永年勤続表彰(10年・20年・30年・40年)と、今年で5年目となる施工事例、顧客満足、社内改革を表彰するベストプラクティス表彰を実施しました。

上半期サマリー

■予実管理の徹底

通期売上達成率のモニタリングを高度化し、6月末70%、9月末100%を運営基準の目安として全社・各ブロック・支店で進捗管理。上半期では東海ブロックが目標達成、支店では名古屋・恵比寿・杉並・宝塚・東神戸が上半期目標を達成しました。集客施策としては自社HPが昨対120%と堅調に推移。

 

売上100億円達成に向けた「下半期の重点施策」

■予実管理の高度化

完工期間を踏まえた実績前倒し型の着地管理を徹底。9月末時点で通年着地を目指し、ブロック・支店・チャネル別にギャップ対策を即時に実行します。

 

■競争優位性の言語化とブランド化

「アートを選ぶ理由」を接客品質×提案品質で体系化。顧客の声プロジェクトとリワーク研修を接続し、標準プロセスの言語化→運用仕組み化を2026年本格スタート、2030年確立のロードマップで推進します。インテリア・断熱等の新提案領域を拡張し、付加価値と認知の同時強化を図ります。

 

■現場力の強化(A-Standardの浸透)

施工基準書・標準仕様書に基づく全国統一の品質基準(A-Standard)を運用。検査体制の充実、営業×施工管理×デザイン×技術管理の横断連携を強め、案件難度の上昇・複雑化に対応します。1年目・2–3年目の若手向け研修・中堅層向けの大型案件の階層別研修で知識と作業精度を底上げします。

 

■人材育成・ナレッジ蓄積の接続運用

ハイプレーヤーの行動を分析し、空間ナレッジと接客スキルを体系化。現場での実施検証→教育カリキュラムへの反映をループさせ、現場成果に直結する学習設計へ移行します。

 

グループ会社との連携強化

■グループ体制

アートリフォームグループは資本提携7社・業務提携8社の計16社で構成。製販一体から設計・施工・卸、リペア、機能性・デザイン性強化まで、価値連鎖の幅で優位性を拡張しています。

トピックスとしては、兵庫新装サッシが大阪・関西万博の3パビリオン(ポルトガル館/オマーン館/バーラト〈インド〉館)に携わるなど、グループの技術力と実績が対外的にも発信されています。

■連携事例

— さかえ畳店:トップダウン体制から自走自考型へ転換し、顧客満足と職場環境の劇的改善を実現。製造ナレッジをグループ内で最大化。

— オカケン:地域密着・老舗の強みを維持しつつ、多様性を尊重する経営に共感してグループイン。従業員エンゲージメントの向上と事業変革に期待。

 

今後の展望

 当社は「暮らしにアートリフォームを。人生にアートリフォームを。」のミッションのもと、2025年の売上100億円達成を中間ゴールに据え、2030年に向けた長期ビジョン(人材・品質・ブランド・グループ連携の総合力)を加速します。昨年の「Artサミッツ サマー」では、上半期108%成長や五つの方針を公表しており、今年はその深化・実装のフェーズへと移行します。

会社概要

会社名  株式会社アートリフォーム(https://www.artreform.com

所在地  大阪府吹田市千里万博公園6-3

設立   1985年11月(創業:1952年)

代表者  代表取締役社長 大本 哲也

事業内容 住空間を中心としたリフォーム・リノベーションの提案・設計・施工

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アートリフォーム

5フォロワー

RSS
URL
https://www.artreform.com/
業種
建設業
本社所在地
大阪府吹田市 千里万博公園6-3
電話番号
06-6875-1313
代表者名
大本 哲也
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1985年11月