『こんにゃく』が変える防災食のミライ。阪急梅田駅で【無料】試食体験会開催

ニンジャの「防災食カレー」、テーマは「見せる」「味わう」「植物性」

NINZIA

「防災食は不味い」を変える。ローリングストックがはかどる〈ミライの防災食〉

動物性油脂は室温で固まるため、従来の防災食は水で薄めるなどの方法で常温喫食に対応して

いました。しかし結果的に「防災食は不味い」というイメージを生み出し、賞味期限が近付い

た防災食は廃棄されたり無償配布されていました。「NINZIAカレー」は、ニンジャと不二製油

の最新技術により、「出汁」も「肉」も完全植物性に。毎日食べたくなるほどの濃厚な食べ応え

を実現し、「はかどり過ぎるローリングストック」を可能にします。また、ヴィーガンやハラー

ルなど食の多様性にも対応した、次世代の防災食のスタンダードを目指します。

 NINZIA BOSAI 防災食「試食」体験イベント

  • 開催日時:2025年8月26, 27日 各日17:00~19:00(入退場自由)

  • 会場:阪急大阪梅田駅2階直結「NORIBA10 umeda」

株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役CEO兼CRO 寄玉昌宏、以下「ニンジャ」)は、2025年8月26、27両日に、阪急大阪梅田駅直結 NORIBA10 umedaにて「NINZIA BOSAI 防災食体験イベント」を開催します。ニンジャのこんにゃく食物繊維による食感創成技術と、不二製油株式会社(大阪府泉佐野市)の植物性で動物性食品の味わいを表現する技術「MIRACORE®」を組み合わせ、「見せる」「味わう」「植物性」をテーマに、阪急梅田駅直結「NORIBA10 umeda」にてNINZIAカレーの試食体験イベントを開催します。

防災食をめぐる背景とNINIZA BOSAIについて

 近年、SDGs/ESGの取り組みが推進される一方、自治体の全備蓄量の4分の1が消費期限切れで廃棄されているとも言われ、防災食の「隠れ食品ロス」が社会課題になりつつあります。企業や自治体は在庫を定期的に入れ替える「ローリングストック」を推進しているものの、期限緒近い食品をフードバンクに寄付するといった受動的な対応策に留まっています。

 「自分のオフィスのどこにどんな備蓄食があるか誰も知らない」「わざわざ食べたいほど美味しくない」と言った課題を解決するため、NINZIAは「見せる」「味わう」「植物性」をテーマにした、次世代の持続可能な防災食と備蓄システム NINZIA BOSAIを立ち上げました。

 NINZIA BOSAIの第一弾製品「NINZIAカレー」は、災害時だけでなく日常食としても活用できる「フェーズフリー食品」として開発。完全植物性とすることで常温で脂が固まらず、防災食に求められる機能と普段から食べたくなる濃厚な味付けを両立しました。また、「見せる防災食」として、オフィスに設置するだけで備蓄と福利厚生を同時に実現。自発的ローリングストックを促しつつ、「社員全員が防災食保管場所を知っている」状態を目指します。

株式会社NINZIA(ニンジャ)

「新しい食のカタチをつくる」テクスチャ・エンジニアリング企業。私たちは、カタチあるものを「食べる」という行為こそが、人類のWell-beingの源泉になると信じています。伝統素材であるこんにゃくの食物繊維に着目しそのふるまいをコントロールすることで、糖や脂質に頼らない独自の食感創成技術を開発。健康的な朝ごはんや防災食など幅広い分野において、日本から世界に「新しい食のカタチ」を提案しています。

不二製油株式会社「MIRACORE®」(ミラコア)

70年以上植物性素材を研究してきた食品素材メーカーである不二製油株式会社独自の植物性の油脂とたん白を組み合わせて「満足感」をつくる技術。主な製品ラインナップに、動物性素材を使わずにその味わいを表現する植物性のダシ「MIRA-Dashi®」があります。

会場「NORIBA10 umeda」

大阪・関西の玄関口として多くの人々の交流を生み出してきた梅田の強みを活かし、国内外の事業会社の新規事業担当者、スタートアップ、投資家、学生、アーティスト、クリエイターなど、様々な分野で新たな価値創造に取り組む方々がこの場に集い、イベントや実証実験などを通してその活動を加速するための場所です。

未来へと向かう大阪梅田駅の【新たな10番目のプラットフォーム(NORIBA10)】を目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NINZIA

7フォロワー

RSS
URL
https://www.ninzia.jp/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県 神戸市中央区浪花町56番地 KiP内
電話番号
-
代表者名
寄玉昌宏
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年04月