SKS JAPAN 2025「食のみらい横丁」にて津南醸造の日本酒「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」が紹介されました

世界のフードテック関係者が来場、雪国テロワールとサステナビリティの日本酒が紹介される

津南醸造株式会社

津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役社長:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年10月23日(木)〜25日(土)に開催された日本最大級のフードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」街中展示企画「食のみらい横丁」(会場:COREDO室町テラス)において、Sustainable Food Asia株式会社の展示ブース内で、津南醸造のフラグシップである純米大吟醸の日本酒「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」が紹介されました。

本展示には、国内外のフードテック企業や投資家、研究者など、多様な来場者が詰めかけ、会場は国際色豊かな熱気に包まれました。当日は津南醸造の代表である鈴木健吾も参加し、直接来場者に向けて、日本酒の発酵科学、雪国テロワールの価値、そして持続可能な醸造の未来について紹介いたしました。

会場での反応と評価 

「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、魚沼産コシヒカリのみを使用し、豪雪地・津南の雪解け水で醸すという独自の製法により、高い透明感と深い旨味を併せ持つプレミアム日本酒です。今回の展示では、そのテロワール性とサステナビリティの取り組みについて紹介し、日本酒を“伝統文化”であると同時に“未来の発酵テクノロジー”として捉え方について意見をいただきました。

SKS JAPAN 2025について

フードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」においては、次世代型食品をはじめとした多くの革新的プロダクトが集まり、来場者に試飲や試食等の機会が提供され、出展者から直接説明を聞くこともできました。

オリゼ(Oryzae)のフードコスメ:麹を用いた発酵技術を自然派ウェルネスプロダクト
フロートミール(Floatmeal)によるウキクサベースのドリンク:植物性タンパクの新素材
池田糖化工業の大豆由来削り節:代替プロテインを活用した新たな食文化提案

今後の展開について

本イベントへの参加により、津南醸造は以下の成果を得ました:

  • 国際的認知の拡大:海外フードテック関係者から日本酒の新たな市場性に関する対話の機会を獲得

  • フードテック連携の加速:発酵副産物のアップサイクルや機能性素材研究への共同提案が複数寄せられた

  • サステナビリティ評価の向上:雪国の自然環境を活用した低環境負荷型醸造がESG投資の可能性

津南醸造は今後も、「発酵」「健康」「宇宙」「素材科学」といった多角的な視点から、日本酒の価値を拡張し、国際共創による持続可能な未来の食文化の構築を目指してまいります。

津南醸造代表取締役社長・鈴木健吾 コメント 

「津南醸造はSKS JAPANを通じて、日本酒の新たな可能性を世界中のフードイノベーターと共有することができました。津南の自然が育むテロワールと発酵の力、そして日本酒が持つ未利用価値を、これからも世界に向けて発信してまいります。」

 SKS JAPAN 2025開催概要 

開催日:2025年10月23日(木)~25日(土)

会場:COREDO室町テラス(東京都中央区)

主催:株式会社UnlocX / The Spoon

テーマ:食の進化とフードテックの未来

公式サイト:https://unlocx.tech/sksj2025/

津南醸造について

豪雪地にある津南醸造の酒蔵

津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。

津南醸造のWEBページ: https://tsunan-sake.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

津南醸造株式会社

10フォロワー

RSS
URL
http://tsunan-sake.com/
業種
製造業
本社所在地
新潟県中魚沼郡津南町秋成7141
電話番号
025-765-5252
代表者名
鈴木健吾
上場
未上場
資本金
-
設立
-