KAKEAI、「問いのデザイン」著者の安斎勇樹氏が登壇する人事・管理職向けオンラインセミナーを8月4日(月)に開催決定

組織変革のための「1on1 リ・デザイン」 〜エンゲージメントを高め離職を防ぐ、対話の『技』と『心得』〜

株式会社KAKEAI

1on1ミーティングをはじめとする面談サポートシステム「Kakeai(カケアイ)」を開発・運営する株式会社KAKEAI(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 皆川恵美、以下KAKEAI)は2025年8月4日(月)にオンラインセミナー「組織変革のための1on1 リ・デザイン」を開催することをお知らせします。


セミナーについて

エンゲージメント向上、離職率低減、イノベーションの促進。 これら現代企業の課題解決の鍵は、組織内の「対話」、特に1on1ミーティングにあります。

しかし多くの企業で導入されている一方、「効果を実感できない」「話すことがない」などの悩みも多く聞かれます。

その原因は、会話のスキルといった【技術的課題】だけでなく、上司と部下の信頼関係や向き合う姿勢といった【適応課題】の両面に存在します。

本ウェビナーでは、KAKEAIが有する1on1の実践知と豊富なデータに基づく具体的な対話の「技」を、組織の創造性を探究するMIMIGURI安斎氏より、個と組織の力を引き出すための対話の「心得」をお届けします。

1on1を、真に価値ある「創造的な対話の場」へとリ・デザインするヒントを、ぜひご体感ください。


登壇者

安斎 勇樹 氏 (株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院情報学環 客員研究員)
1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。人の創造性を活かした新しい組織・キャリア論について探究している。主な著書に『冒険する組織のつくりかた:「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』『問いのデザイン』『問いかけの作法』などがある。Voicy『安斎勇樹の冒険のヒント』放送中。

皆川 恵美 (株式会社KAKEAI 代表取締役社長)
東京大学卒業後、2002年株式会社リクルート入社。リクナビ・じゃらんの商品企画を担当。その後、株式会社セルム・PMIコンサルティング株式会社にて管理職育成・組織開発コンサルティングに携わった後、本領域にて独立。2010年から株式会社ミナイー代表取締役。内閣官房主導での中央官庁の働き方改革プロジェクトの企画・プロジェクトマネジメント、大手SPAや大手センシングメーカー・大手商社等における、人事制度構築や、ミドルマネジメント強化を企図したコミュニケーションスキル強化プロジェクト等に従事。KAKEAIを共同創業。


こんな方におすすめ

  • 企業の人事責任者、人事担当者、経営企画担当者、事業責任者

  • 事業部長、部門長、マネージャー・リーダーなど、チームの成果とメンバーの成長に責任を持つ方

  • CHROなど、組織開発や人材戦略の意思決定に関わる方

  • 1on1ミーティングの導入・運用・質の向上に課題を感じている方

  • 組織内の対話文化醸成に関心のある全ての方


開催概要

開催日時

2025年8月4日(月) 14:00開始|15:00終了

場所

オンライン(Zoomにてライブ配信)

共催

株式会社MIMIGURI

登壇者

株式会社MIMIGURI
代表取締役Co-CEO
安斎 勇樹 氏

株式会社KAKEAI

代表取締役社長
皆川 恵美

参加費

無料


1on1支援ツール「Kakeai」について

1on1ツールKakeaiは、複数の特許やAI・テクノロジー、また数十万人のKakeaiユーザーが日々実施する1on1のデータを活かし「現場の上司部下、および経営・人事の皆様の1on1にかかる負担を減らしつつ、質の高いコミュニケーションを生み出すツール」です。従業員数名の企業から数万人の企業、病院、学校、保育園、介護施設、飲食店等、あらゆる業種・職種の皆様にご利用いただいています。

ご利用企業・団体(一部)

アサヒグループジャパン、朝日生命、伊藤忠商事、IDOM、インテック、エーザイ、SCSK、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、NTTデータ、ENEOSマテリアル、小野薬品工業、キヤノンマーケティングジャパン、クラレ、KDDI、国際エキスプレス、小林製薬、Cygames、サミー、CTCテクノロジー、JX石油開発、資生堂、シャープ、住友商事、センコーグループホールディングス、大日本印刷、宝ホールディングス、TDK、電源開発、電通デジタル、東京電力エナジーパートナー、トヨタ自動車、豊田自動織機、日本毛織、日本郵便、ニンテンドーシステムズ、農林中央金庫、阪急阪神ホールディングス、日野自動車、富士通、ブリヂストン、ぺんてる、北海道大学病院、三井物産、三菱自動車工業、三菱商事、三菱電機、ヤマハ発動機、楽天グループ、リコージャパン 他


株式会社KAKEAIについて

パーパス

あなたがどこで誰と共に生きようとも、
あなたの持つ人生の可能性を絶対に毀損させない。

企業概要

本社|東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル11F
設立|2018年4月12日
代表|代表取締役社長 皆川恵美
資本金|16億5818万円(資本準備金含む)
顧問|小島武仁|東京大学大学院経済学研究科 教授 東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)所長(経済学)他
特許|「二者間のコミュニケーションにおいて個々人への関わり方を改善するためのコンピュータシステム、方法、およびプログラム」他(特許6534179号、6602996号、6602997号、6651175号、6813219号、7057011号、7057029号、7084665号、7462175号、7566265号、米国特許第11461724号、韓国特許第10-2782724号、シンガポール特許第11202114116W号)


株式会社MIMIGURIについて

MIMIGURIは、文部科学省認定の研究機関として、組織の創造性を賦活する最新理論を実践し、社会の変革を促す経営コンサルティングファームです。デザイナー、ファシリテーター、エンジニア、コンサルタント、研究者など多様な専門家が連携し、人材育成、組織開発、制度設計、事業開発、ブランド開発を有機的に組み合わせたコンサルティングサービスを提供しています。さらに、人と組織の総合知を発信する探究メディア「CULTIBASE」の運営にも取り組んでいます。

■株式会社MIMIGURI

https://mimiguri.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://kakeai.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KAKEAI

24フォロワー

RSS
URL
https://kakeai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前5丁目52-2 青山オーバルビル11F
電話番号
03-6721-1176
代表者名
皆川恵美
上場
未上場
資本金
16億5818万円
設立
2018年04月