マーケティングトレンドに関する調査結果!マーケティングマネージャーに聞いた「2025年の振り返りと2026年の展望」

3年連続でトレンド情報源は「Yahoo!ニュース」がトップ、「Google検索」が+5.5ポイントで「SNS」を逆転!来年期待するマーケティング・トレンドは「見守り(高齢者・子供)」がトップに

アイブリッジ株式会社

アイブリッジ株式会社が展開するセルフ型アンケートツール“Freeasy(フリージー)”では、約1,300万人のモニター会員を活用し、2025年11月4日~11月6日、マーケティング業務に従事していて、従業員数100人以上の企業に在籍している、課長以上の役職者を対象に、「マーケティングトレンド 2025年の振り返りと2026年の展望-テクノロジー・広告・消費・環境と、情報収集・人脈構築-」を実施いたしました。<調査結果トピックス><調査結果トピックス>

調査結果トピックス

【2025年の具体的なトレンド情報源】
 1位は不動の「Yahoo!ニュース」、2位は「SNS」を抜き「Google検索」がランクイン

【2025年の環境に関する印象的なトピックス】

 コンビニ、カフェなど生活現場に近いシーンでの取り組みに関心

・【2026年に期待できるマーケティング・トレンド】
 見守り、ウェルビーイング、ユニバーサル対応が上位3トレンド

調査背景

マーケティング・テクノロジー・消費者動向において、2025年も多くの注目トピックスがありました。

当調査は、同テーマで2023年から3年連続で実施している自主調査であり、マーケティング業務に携わる役職者・管理者が注目した2025年の分野別トピックスを振り返り、2026年に期待されるマーケティング・テクノロジー・消費者動向を把握する目的で実施いたしました。

なお、弊社にて、昨年(2024年)実施した「マーケティングトレンド 2024年の振り返りと2025年の展望」の結果と、一部比較をおこないました。

▼ 過去の調査結果(参考)
>>2024年10月31日~11月2日実施「マーケティングトレンドに関する調査」結果の詳細はこちらから
>>2023年10月19日~23日実施「マーケティングトレンドに関する調査」結果の詳細はこちらから

調査概要

  • 調査タイトル:マーケティングトレンド 2025年の振り返りと2026年の展望

  • 調査期間:2025年11月4日(火)~11月6日(木)

  • 調査対象者:マーケティング業務に従事、従業員数100人以上の企業に在籍、課長以上の役職者、881人(スクリーニング25,000人から対象者を抽出)

  • 調査方法:インターネット(WEB)調査

  • エリア:全国

総括

<AIの動向>

今回の調査では、マーケティング分野におけるウェルビーイングへの期待が、AI を用いたウェルビーイング実証実験への関心の高まりとして表れていることが推察される。
こうした動向から、AI が今後さらにマーケティング課題の解決に寄与する未来像が描ける。

昨年のインプリケーションでは「生成 AI がビジネスツールとして不可欠になるのであれば、1990年代のパソコンのように生活シーン全般へと普及する可能性がある」と述べた。
今回取り上げた「OpenAI、生成 AI で『ジブリ風』イラスト」は、その兆候の一例と言えるだろう。

また、ビジネス領域での活用に関しては、「20代はアイデア出しが11 位」という結果からも、世代による価値観の変化や潮流が反映されていると考えられる。

<マーケティングトレンド>

SDGs への期待が低下している背景には、いわゆる“SDGs 疲れ”の存在が推察される。

<消費トレンド>

インバウンドへの期待の低下には、オーバーツーリズム問題の影響の可能性がある。

<情報収集方法・人脈の広げ方>

「趣味や生活などのプライベートな場」が「取引先や顧客とのコミュニケーション」と並んでトップになった要因を推測すると、以下の2点となる。

 ①商談・打ち合わせでのオンライン化が進み、仕事上の人脈だけでは深い情報が得にくくなっていること。

 ②生活者理解のリアリティを得る場が「仕事よりプライベート」へシフトしていること。

■【2025年の具体的なトレンド情報源】
1位は不動の「Yahoo!ニュース」、2位は「SNS」を抜き「Google検索」がランクイン

2025年の具体的なトレンド情報源を聞いたところ、今年も 「Yahoo!ニュース」(37.2%)が3年連続で不動のトップ情報源でした。

一方で大きく動いたのが 「Google検索」(35.1%)で、昨年より5.5ポイントアップと大幅に伸び、昨年2番だった「SNS(X、Instagram、Facebookなど)」(33.7%)を逆転する結果となりました。新聞についても利用が回復しており、電子版(26.8%)が3.1ポイント、紙媒体(26.5%)が2.4ポイントのアップと、いずれも前年から明確な上昇が見られます。

■【2025年の環境に関する印象的なトピックス】

 コンビニ、カフェなど生活現場に近いシーンでの取り組みに関心

2025年の【環境】トピックスについて印象的だったものを聞いたところ、「ローソン、石灰石由来の弁当容器でプラスチック削減」(24.5%)がトップトピックでした。

続いて、「コメダ、航空燃料への再生に向け、廃油回収700店目標」(23.0%)、「ファミリーマート、『涙目』のキャラクターで食品ロス5%減」(22.9%)がトップ3トピックスとして挙がりました。

■【2026年に期待できるマーケティング・トレンド】
見守り、ウェルビーイング、ユニバーサル対応が上位3トレンド

2026年に期待できると思うマーケティング・トレンドを聞いたところ、昨年、3番目に高かった「見守り(高齢者・子供)」(29.4%)が今回はトップで、続いて「ウエルビーイング」(26.8%)、「ユニバーサル対応」(25.5%)が上位3トレンド入りしました。

一方、昨年トップの「SDGs」と2位の「無人決済店舗」(ともに25.2%)は、今回は上位3トレンドから外れました。また、昨年は一昨年比で7.1ポイントアップした「防災ビズ」は、今回は2.4ポイントのアップにとどまりました。

■「2025年の生成AI(ChatGPTなど)で印象的なトピックス」「2026年に期待できる消費トレンド」など、他のトレンドに関する結果にも注目

上記以外にも、「2025年の生成AI(ChatGPTなど)で印象的なトピックス」「2026年に期待できる消費トレンド」など、2025年記事の振り返り・2026年への期待に関する複数の項目を聞いていますので、詳細はレポートをダウンロードしてご参照ください。

調査結果から、本調査内容を転載・ご利用いただく場合、弊社サービスのクレジット表記「Freeasy(フリージー)調べ:https://freeasy24.research-plus.net/ 」をお願いいたします。

Freeasy(フリージー)について

Freeasyは、低価格・簡単・スピードを兼ね備えたセルフ型アンケートツール。『ネットリサーチ』を気軽に500円から実施することができます。

おかげさまで導入企業3,000社を突破!年間10,000本を超えるアンケートをご実施いただいております。

初期費用や月額は一切かかりません。アカウント登録後、すぐにご利用いただけ即日アンケートの回収も可能です。

【特徴】
 ・AIで品質管理された全国1300万人の調査モニター
 ・アンケート対象者を9つの属性情報から絞り込み
 ・特殊な条件でも絞り込みいただけるスクリーニングもご用意
 ・業界最安値500円(1問1サンプル回収@10円)から調査が可能
 ・過去回収モニターへの再配信・除外配信も自由に!

▼サービス紹介資料はこちら

https://freeasy-survey.com/documentlist/freeasyservice/

▼導入いただいた企業様・大学様のインタビュー

https://freeasy-survey.com/case/

▼リサーチ、その他マーケティングに関するご相談・お問い合わせはお気軽に
https://freeasy24.research-plus.net/contact

運営会社「アイブリッジ」について

社名:アイブリッジ株式会社(https://ibridge.co.jp/

所在地:大阪本社 大阪府大阪市福島区福島6丁目13-6 Jプロ福島ビル
    東京オフィス 東京都中央区日本橋馬喰町 1-6-6 吉野第2ビル 3階

代表者:代表取締役 荒川和也

設立年月日:1999年8月

主要事業:SaaS事業、メディア事業、EC事業

運営メディア一覧

Freeasy(セルフ型アンケートツール)

https://freeasy-survey.com/

フルーツメール(ポイントサイト)

https://www.fruitmail.net/

懸賞ボックス(懸賞情報サイト)

https://kenshobox.net/

おとなの週末(グルメお取り寄せサイト)

https://www.otoshu.com/

本件に関するお問い合わせ先

ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
https://freeasy-survey.com/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アイブリッジ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://ibridge.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市福島区福島6丁目13-6 Jプロ福島ビル
電話番号
-
代表者名
荒川 和也
上場
未上場
資本金
3046万円
設立
1999年08月