プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

モビルス株式会社
会社概要

モビルス、「SBIいきいき少短のペット保険」の「LINE公式アカウントによる保険金請求受付システム」を開発

~LINE公式アカウントとSalesforce連携で本人確認作業の自動化を実現~

モビルス株式会社

The SupportTech Companyとして顧客サポート支援のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石井智宏)は、SBIいきいき少額短期保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新村光由)の「SBIいきいき少短のペット保険」において、SBIいきいき少額短期保険のLINE公式アカウントを用いた保険金請求受付システム(以下「本サービス」)を開発したことをお知らせいたします。これにより保険金請求において、必要書類の写真による提出等の手続きがLINE公式アカウント上で可能※1となります。

■ 背景、期待できる効果

 

通院・治療頻度が高くなることがあるペット医療において、「SBIいきいき少短のペット保険」では保険加入者より従来の都度郵送で行う保険金請求にかかる手間の軽減、効率化の要望が多く寄せられていました。本サービスの導入により、「SBIいきいき少額短期保険」LINE公式アカウントで、必要書類の写真による提出等での保険金請求の手続きが可能※1となり、保険加入者の利便性が向上します。また、顧客管理システム「Salesforce」との連携により、本人確認・契約内容確認も自動化可能となるため、業務の効率化も期待できます。
※1 本サービスの詳細は、SBIいきいき少額短期保険㈱のwebサイトにてご確認ください。

 
■ サービス概要
本サービスは、チャットボット「MOBI BOT」、有人チャットシステム「MOBI AGENT」と顧客管理システム「Salesforce」を連携することにより、「LINE公式アカウント上での保険金請求手続き」および「本人確認・契約内容確認の自動化」を実現します。

         図1 「LINE公式アカウント上での保険金請求手続き」イメージ画面

          ※イメージ画面のため実際の画面とは異なる場合がございます。


         図2 「本人確認・契約内容確認の自動化」システム連携イメージ画面



【SBIいきいき少額短期保険株式会社について】
SBIいきいき少額短期保険(株)は、東証プライム市場上場「SBI ホールディングス(株)」のグループ会社です。「シンプルでわかりやすく」「保険料は手ごろに」という、お客さまの要望に応える保険商品を開発・提供しています。死亡保険、医療保険はシニア層を中心に、ペット保険は犬・猫の高齢化や病気・ケガが気になる飼い主さまに、幅広く支持されています。万が一の地震に備える地震補償保険で皆様の暮らしもサポートします。

会社名: SBIいきいき少額短期保険株式会社
所在地: 東京都港区六本木1-6-1
設立年月日: 2007年7月3日
資本金: 36,000千円
事業内容: 少額短期保険業
(販売商品:SBIいきいき少短の死亡保険、SBIいきいき少短の医療保険、SBI いきいき少短の持病がある人の死亡保険、 SBI いきいき少短の持病がある人の医療保険、SBIいきいき少短のペット保険、SBI いきいき少短の地震の保険)
■URL : https://www.i-sedai.com/


【モビルス株式会社について】
モビルスは、テクノロジーでサポートを新しくするThe Support Tech Companyです。企業のコンタクトセンターや自治体向けに、AIチャットボット(自動応答)と有人応答によるシームレスなチャットサポートを実現するチャットシステム「MOBI AGENT(モビエージェント)」や、チャットボット「MOBI BOT(モビボット)、AI電話自答応答システム「MOBI VOICE(モビボイス)、LINE公式アカウントに対応したセグメント情報配信システム「MOBI CAST(モビキャスト)、問い合わせ導線を一元化しガイダンスとフローをビジュアル化する「Visual IVR」をはじめとした、カスタマーサポート支援のソリューション開発を行っています。モビシリーズは300社以上に導入実績があり(2021年8月末時点)、4年連続でチャットボット市場売上シェア1位を獲得しました(出典:「ITR Market View:ビジネスチャット市場2021」)。

また、LINEが提供する各種法人向けサービスの拡販および機能追加・改善をより積極的に推進することを目的に導入された「LINE Biz Partner Program」において、「Technology Partner」、「Planning Partner」に認定されています。
なお、Technology Partnerは、個人・法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」・運用型広告「LINE広告」・LINEを活用した店頭販促ソリューション「LINEで応募」を中心とした広告商品とAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。LINE API関連サービスにおいて、十分な開発実績・導入実績があるかなどを基準に認定されます。ソリューションの領域ごとに一定以上の実績を満たしたパートナーには、各種認定バッジが付与されており、カスタマーケアの領域において、業務の効率化や、ユーザーの満足度を向上させることに優れている「Customer Care」のバッジを取得しています。

 
■Mobilus SupportTech Labについて
モビルスが、顧客サポートを進化させるテクノロジー「SupportTech(サポートテック)」の調査や普及を目的として設立したラボです。「Mobilus SupportTech Lab」では、テクノロジーによる顧客サポート現場の課題解決、変革を促すための活動に取り組んでいきます。具体的には、調査レポートやカオスマップの発表、オウンドメディアにおける情報発信、セミナーの主催・共催、登壇、実証実験を通した研究開発などを実施しています。

 <プレスリリース>
https://mobilus.co.jp/press-release/24252

<オウンドメディア>
https://mobilus.co.jp/lab/

会社名:モビルス株式会社
代表者:石井智宏
所在地:東京都品川区西五反田3-11-6 サンウエスト山手ビル5F
設 立:2011年9月
上場市場:東京証券取引所 グロース(証券コード:4370)
事 業:コンタクトセンター向けSaaSプロダクト(モビシリーズ)などのCXソリューションの提供
オフィシャルHP:https://mobilus.co.jp/
IR情報:https://mobilus.co.jp/ir

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://mobilus.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

モビルス株式会社

22フォロワー

RSS
URL
http://mobilus.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング15階
電話番号
03-6417-9523
代表者名
石井 智宏
上場
東証グロース
資本金
4億2857万円
設立
2011年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード