日本政策投資銀行の「DBJ環境格付」で最高ランクを取得

積水化学工業株式会社

積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「積水化学」)は、株式会社日本政策投資銀行が行う「DBJ環境格付」融資において、環境への配慮に対する取り組みが特に先進的と評価され、最高ランクの格付を取得いたしました。

「DBJ環境格付」融資とは、日本政策投資銀行が開発したスクリーニングシステム(格付システム)により企業の環境経営度を評点化し、優れた企業を選定するという世界で初めての融資メニューです。

今回の格付では、以下の3点が高く評価されました。

(1)環境を先駆的に経営の中核に据えて、2006年に開始した製品評価制度を基準拡充等を通じて進化させながら、自動車用高機能中間膜や管路更生工法「SPR工法」等の自然・社会環境に貢献するサステナビリティ貢献製品の売上拡大をもって、各環境課題の相関を意識した質の高い解決策を社会に提示するとともに、自社の競争優位性に繋げることで、サステナビリティ経営を体現している点

(2)事業を通じた自然・社会資本へのリターンである「SEKISUI環境サステナブルインデックス」の

100%以上維持に向けて、上記貢献製品の拡大に加え、生産プロセス革新や原料転換等を通じたサプライチェーン全体を意識した環境負荷低減に取り組むことで、「SEKISUI環境サステナブルビジョン2050」で目指す”生物多様性が保全された地球”の実現に向けた飽くなき挑戦を続けている点

(3)“Innovation for the Earth“をビジョンステートメントに掲げ、R&D委員会や技術プラットフォームを牽引するスペシャリティ職の階層化と社会課題解決貢献力の向上のための従業員教育等の人材育成を通じて、各技術の強化・融合を促す仕組みをもって、封止・塗工技術等を活かしたペロブスカイト太陽電池や、ごみ由来のエタノールを生成し資源循環社会の実現に貢献するバイオリファイナリー等に代表される革新領域への戦略的な進出を行い、イノベーション創出を通じた持続可能な価値創造を高次元で推進している点

積水化学グループは、2030年までの長期ビジョン「Vision 2030」において「“Innovation for the

Earth“サステナブルな社会の実現に向けて、LIFE の基盤を支え、“未来につづく安心“を創造する」というビジョンステートメントを掲げ、「ESG経営を中心においた革新と創造」で、現有事業の拡大と新たな事業創出を通じ、社会課題解決への貢献拡大を目指しています。

<参考>積水化学グループの環境への主な取り組み

https://www.sekisui.co.jp/sustainability_report/eco/initiatives/

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

積水化学工業株式会社

26フォロワー

RSS
URL
https://www.sekisui.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪市北区西天満2丁目4番4号
電話番号
03-6748-6460
代表者名
加藤 敬太
上場
東証プライム
資本金
1000億200万円
設立
1947年03月