プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Helpfeel
会社概要

企業のDX向上を共創するパートナープログラム「Helpfeel Partner Program」を開始

認定パートナー制度も導入し、Helpfeelを活用したDX向上を支援

株式会社Helpfeel

世界初の独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載した検索型FAQシステム『Helpfeel』を提供する株式会社Helpfeel(京都府京都市:代表取締役/CEO 洛西 一周 以下、「Helpfeel」とする)は、パートナー企業によるHelpfeelをはじめとしたDX向上を支援するパートナープログラム「Helpfeel Partner  Program」を11月1日よりスタートします。
本プログラムの提供を通じて、検索キーワードデータを活用し、パートナー企業による取引先企業のDX向上支援を加速します。

問い合わせ削減を可能とする『Helpfeel』で、取引先企業のDX向上を加速
 
 新型コロナウイルス感染症の影響により、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速し、市場変化が起きております。一方で、人口減少による人手不足は多くの企業で最優先課題となっており、DXによる改善は急務となっております。環境の変化に合わせた企業のDX推進強化を求められるケースが増えていく中で、パートナー企業がクライアント企業からHelpfeelを求められる機会は今後益々増えると予想されます。
 
 これまでHelpfeeではFAQシステムの提供を通じて、検索キーワードデータを活用し、問い合わせ削減やコンテンツ検索の最適化による顧客満足度向上を目的とし、企業のDX向上に取り組んできました。既に金融や保険、信販、EC、SaaS、自治体など様々な業界で導入が進んでおり、Helpfeelと各企業のソリューションの連携を強化するなど、積極的に企業のニーズに合わせたプロダクトの提供を行っています。
 
 今回提供を開始するHelpfeel Partner  Programにより、Helpfeelがこれまで培ってきたノウハウやソリューションの技術、活用方法などをパートナー企業に展開することで、パートナー企業における取引先企業のDX向上を目的とした事業支援を加速し、共創していけることを目指しています。
 
 「Helpfeel Partner Program」の概要
 本プログラムでは、下記の3種類で提携をさせていただきます。

  • 紹介斡旋型プログラム

  • 販売代理型プログラム

  • サブライセンス型プログラム

 各プログラムでは、パートナー企業の体制に合わせて、提携形式が選択可能となっております。また、さまざまな情報提供や活動サポートに加えて、新たに認定パートナー制度を用意し限定特典を提供します。
 「Helpfeel」の導入効果を早期に実感いただくために、2022年12月末までの期間限定で、対象のパートナー企業には自社利用、再販売の用途を問わず「Helpfeel」を特別価格で提供します。
 ※詳細についてはお問い合わせ下さい。
 https://helpfeel.com/landing-helpfeel-partner-program-form

https://helpfeel.com/partner_program
 
 Helpfeelについて 


 世界初の独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載し、0.001秒の応答速度でCXを向上させる、検索ヒット率98%の検索型FAQシステムです。2003年度経産省IPA未踏ソフトウェア創造事業天才プログラマー認定された、代表取締役 CEO・洛西一周と、米Apple・スティーブ・ジョブズに招かれてiPhoneのフリック入力システムを開発した、UI研究の第一人者・増井俊之のもと、2019年に開発されました。インクリメンタルサーチ(逐次検索)も搭載しているため、検索キーワードの入力中に質問を予測して候補ページを表示することが可能。これまでの平均的なFAQシステムに比べて約1,000倍の高速応答を実現し、人がFAQの検索時に入力する曖昧な表現、感覚的な表現、スペルミスなどにも対応し、お客様の抱えているトラブル・疑問の解決につながる最適なFAQページを表示し、カスタマーサポート担当者やコールセンターの負担を軽減します。
 
 ※サービスサイト:https://helpfeel.com/
  

  • 「2021年度グッドデザイン賞」受賞

  • 「Industry Co-Creation(ICC)サミットKYOTO 2021」 「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」優勝 

  • 「Mizuho Innovation Award」2020年度第4四半期受賞

  • 「X-Tech Innovation 2020」グランプリファイナル進出


 ▼Helpfeel導入企業(一部)
 株式会社伊予銀行、株式会社仙台銀行、ラクスル株式会社、株式会社ネオジャパン、みんなのマーケット株式会社、リトルファミリー少額短期保険株式会社、株式会社お金のデザイン、株式会社博報堂DYホールディングス、株式会社リクルート、ヤフー株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、一般財団法人在宅がん療養財団、日本再生医療学会、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、シロカ株式会社、HENNGE株式会社、homeal株式会社、株式会社 アイム、株式会社ネットプロテクションズホールディングス 、SOELU株式会社、株式会社ミラティブ、株式会社ディー・エヌ・エー 、株式会社ニュートン、ROLLCAKE株式会社、株式会社KiteRa など
 
 ▼株式会社Helpfeel 概要 

 創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
 代表取締役/CEO:洛西 一周
 京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
 東京オフィス:〒105-7108 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
 サイト:https://corp.helpfeel.com/
 
 株式会社Helpfeelは、2007年に米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップです。経産省IPA未踏ソフトウェア創造事業天才プログラマー認定された洛西一周(CEO)と、米Appleに招かれてiPhoneのフリック入力システムを開発したUI研究の第一人者・増井俊之により誕生しました。Helpfeelは「Human Empowerment Technology テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げ、メディアキャプチャー「Gyazo」、アイディエーションツール「Scrapbox」、エンタープライズサーチ「Helpfeel」の3つのクラウドサービスの開発・運用を行っています。これからも人間中心の設計・デザインのソフトウェア開発を推進し、更なるユーザーエクスペリエンスの向上を提供して参ります。
 
 ■Helpfeelに関する資料ダウンロード・お問い合わせはこちら
 お問い合わせ            :https://helpfeel.com/contact
 サービス資料ダウンロード    :https://helpfeel.com/download_resource/helpfeel_service_guide

  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社Helpfeelのプレスキットを見る

会社概要

株式会社Helpfeel

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.helpfeel.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
電話番号
-
代表者名
洛西一周
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード