プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社PTX
会社概要

【若年層リサーチ】テスティー、高校生・大学生の男女924名を対象にマンガに関する調査を実施

〜1ヶ月以内のマンガ閲覧経験率は約7割。男性は紙媒体、女性は電子媒体の利用が多いことが判明。〜

株式会社PTX

チャットボットを活用した広告・ネットリサーチ事業展開する株式会社テスティー(本社:東京都中央区、代表取締役:横江優希、以下テスティー)は、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」において、高校生・大学生の男女924名(高校生男性189名、高校生女性179名、大学生男性261名、大学生女性295名)を対象にマンガに関する調査を実施しました。

■2020年マンガに関する調査 記事URL:https://lab.testee.co/comic_2020

〈TOPICS〉
■約7割が「直近、1ヶ月以内にマンガを読んだ」と回答。そのうち3割は「毎日」マンガを読んでいると判明
■高校生・大学生男女の9割以上が「好きなマンガがある」と回答。マンガの認知経路、第1位は「SNS」

〈調査結果概要〉
約7割が「直近、1ヶ月以内にマンガを読んだ」と回答。そのうち3割は「毎日」マンガを読んでいると判明
高校生・大学生の男女924名を対象に、「1ヶ月以内にマンガを読んだか」を聞いたところ、「読んだ」と回答した人は高校生男性で72.9%、高校生女性で70.9%、大学生男性で73.2%、大学生女性で68.1%となり、大学生男性の数値が最も高く、女性よりも男性の方がマンガ閲読率が高いことが分かりました。

【1ヶ月以内のマンガ閲読率】
  • <高校生>全体 71.9%(男性 72.9% 女性 70.9%)
  • <大学生>全体 70.5%(男性 73.2% 女性 68.1%)
次に、直近1ヶ月以内にマンガを読んだ高校生・大学生を対象にマンガを読む頻度を調査したところ、高校生・大学生共に「毎日」という回答が最も多くどの性年代も3割を超え、日常的にマンガを読んでいる様子が伺えます。

そして、マンガを読む媒体を尋ねたところ、大学生女性以外は「紙媒体」が約7割、大学生女性は「電子媒体」が7割以上という結果になりました。男女で比較すると「紙媒体」は男性の割合が高く、「電子媒体」は女性の割合が高いことが分かりました。

高校生・大学生男女の9割以上が「好きなマンガがある」と回答。マンガの認知経路、第1位は「SNS」
続いて、好きなマンガの有無を調査したところ高校生・大学生共に「好きなマンガがある」と回答した人は9割となり、高校生女性が最も数値が高い事がわかりました。

【好きなマンガの有無】
  • <高校生>全体 93.2%(男性 92.0% 女性 94.5%)
  • <大学生>全体 91.3%(男性 91.6% 女性 91.0%)

また、好きなマンガがあると回答した高校生・大学生の男女を対象に、その好きなマンガをどこで知ったのかを聞いたところ、高校生・大学生共に第1位は「SNS」、第2位は「知人・家族」、第3位は「テレビ」となり、認知経路は年代で差がないことがわかりました。

【好きなマンガの認知経路】(全体)
  1. SNS     53.1%
  2. 知人・家族  48.0%
  3. テレビ    27.3%

本調査結果のさらなる詳細は、「TesTee Lab」にて公開しています。
ぜひ、ご覧ください。

■2020年マンガに関する調査 記事URL:https://lab.testee.co/comic_2020

<調査概要>
■調査期間:2020年12月4日(金)〜 2020年12月5日(土)
■調査対象:高校生 大学生 / 男女 / 自社モニター会員
■調査項目:<全体情報>1ヶ月以内にマンガを読んだか/マンガの読む頻度/マンガ本(電子マンガを含む)にかける平均金額/マンガを読む媒体/「紙媒体」のマンガ閲覧方法/「電子媒体」のマンガ閲覧方法/好きなマンガはあるか/好きなマンガの数/好きなマンガの認知経路/好きなマンガに関して取った行動/購入したことのあるコラボ商品/コラボ商品購入の継続率とその理由/利用を始めたコラボサービス/コラボサービス利用の継続率とその理由/直近1ヶ月以内に読んだマンガ

【TesTee Lab 概要】
若年層調査メディアとして毎月様々なテーマで調査記事を公開しています。調査記事内のデータ利用や、ホワイトペーパーの無料ダウンロードが可能です。
URL:https://lab.testee.co
SNS:https://twitter.com/testee_lab

【会社概要】
テスティーは、運営するスマートフォンアンケートアプリにて豊富なスマホユーザーを抱えている点ならびに、チャットツールを活用したスマートフォンに最適化したアンケート調査を実施できる点を強みにリサーチ事業を展開しています。テスティーでは、年々拡大するネットリサーチ市場において掲げられている「若年層不足」や「スマートフォン対応への遅れ」といった業界課題の解決に向けて、自社の強みを活かしたネットリサーチ市場のさらなる拡大に挑戦してまいります。
■会社名 :株式会社テスティー
■所在地 :東京都中央区日本橋兜町22-6 東京セントラルプレイスビル5F
■設立  :2014年5月
■代表者 :代表取締役 横江優希
■事業内容:スマートフォンアンケートアプリ「Powl(ポール)」の開発・運営
      チャットツール「Fast Sonar(ファストソナー)」の開発・提供
      テスティーリサーチの運営 若年層調査:https://www.testee.co/research
                   アプリ調査:https://www.testee.co/app-research

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.testee.co
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社PTX

25フォロワー

RSS
URL
https://www.testee.co/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町 9-8 KN渋谷3ビル 2F
電話番号
03-6427-1232
代表者名
横江優希
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード