シニア向けの保育士求人、52.6%が70歳以上歓迎、就業最年長も72歳

シニア専門求人サイト、保育の求人と就業決定者調査結果、資格有無で傾向に違い無し

株式会社シニアジョブ

シニア転職支援の株式会社シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵)は、運営するシニア専門求人サイト「シニアジョブ」に掲載された保育の求人と、それに応募し就業決定した求職者の傾向調査結果を発表しました。掲載された保育士の求人のうち、52.6%が70歳以上歓迎、就業決定者の最年長が72歳と、高い年齢まで活躍できることがわかりました。また、保育士の資格の有無で、職種が保育士と保育補助に分かれるものの、それ以外の傾向に大きな違いがないこともわかりました。

シニア向け保育求人と就業決定者の傾向調査結果、保育士求人の52.6%が70歳以上歓迎、就業最年長も72歳

■保育士も保育補助も70代が就業、高い年齢まで活躍可能な保育求人の主な傾向

今回は、教育・保育関連職種の中でも特に多い求人数を持つ、保育士と保育補助のシニア向け求人について、その就業決定者と併せた傾向調査を実施しました。

株式会社シニアジョブが運営する、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」(https://seniorjob.jp/)において、求人については2025年11月1日時点のデータから、就業決定者については同年1月1日から11月1日までに就業決定した求職者のデータを参照しました。

シニア向け保育求人とその就業決定者についての、3つの主な特徴・傾向は次のとおりです。

・保育士として就業決定した100%が保育士資格保有、資格がなくとも保育補助に就業可能

・保育士の求人は52.6%が70歳以上歓迎、49.2%が定年65歳以上、就業決定者は最高72歳と高い年齢でも活躍可能

・保育士の求人は91.2%が残業なし・月平均20時間以内、就業決定者のパート・アルバイト率も高め

■保育士資格の有無で職種は変わるが、それ以外の差は少なく、無資格でも就業可能

前述の3つの主な特徴・傾向を含め、シニア向けの保育求人とその就業決定者の特徴・傾向を詳しく解説します。

まず、当然の話ですが、保育士と保育補助の職種は、資格との紐づけが明確です。保育士の仕事の就業決定者は100%保育士の有資格者で、反対に保育補助の就業決定者は全員が保育関連の資格を持っていませんでした。

同様に、保育士の採用に至った求人では90%が保育士資格を必須としており、不問は10%のみでした。保育士の掲載求人を見ても資格不問の求人は3.6%と極めて限られます。保育補助の採用に至った求人は100%資格不問のもので、保育補助の掲載求人でも資格不問のものが74.5%と豊富です。

データからもわかるように、稀に保育士の求人でも実態として保育補助を求めている求人や、保育補助の求人であっても保育士や幼稚園教諭、子育て支援員の有資格者を求めている求人もあり、求職者側でも保育士資格を持っていても未経験や、ブランクが長いなどの理由から、保育補助に限って応募したい層がいます。

資格があれば保育士として、なければ保育補助としての就業に分かれますが、それ以外の傾向に大きな違いはありませんでした。

経験については、保育士と保育補助どちらも不問の求人が多く、保育補助の仕事が資格不問の代わりに経験必須となるといった傾向は強くありません。

保育士の掲載求人の79.7%が経験不問、71.4%がブランクOK、採用に至った求人の90%が経験不問でした。保育補助では掲載求人の82.5%が経験不問、49%がブランクOKで、採用に至った求人の80%が経験不問でした。

ただし、実際に就業決定した求職者の経験年数は、保育補助の場合、未経験と1年未満の合計が80%となり、10年以上の経験者は1人もいなかったのに対して、保育士では未経験20%、1〜9年30%、20年以上30%とバランスよく分布しているものの、長い経験年数を持つ就業決定者が多いことがわかり、経験者が評価されやすく、一定のニーズがあると言えます。

年齢については、高い年齢まで歓迎されやすく、定年も高い傾向にあることがわかりました。

保育士の掲載求人では、定年なしの求人は22%と少ないながらも、定年が65歳以上の求人が49.2%、70歳以上歓迎の求人が52.6%と豊富にあることがわかります。保育補助の求人でも定年なしの求人が44.9%、70歳以上歓迎の求人が31.2%となっています。

実際に就業決定した求職者の平均年齢は、保育士が60.7歳、保育補助が58.4歳と決して高くありませんが、最年長は2職種ともに72歳と高めです。

残業や休日などの働き方については、掲載求人で完全週休2日制としている求人は保育士・保育補助ともに27%と少なめであるものの、残業なし・月平均20時間以内としている求人は保育補助で87.3%、保育士では91.2%と極めて高い割合です。

また、雇用形態については、掲載求人と就業決定者、保育士と保育補助いずれもパート・アルバイトがもっとも多くを占め、保育士の掲載求人では60.8%、就業決定者では60%、保育補助の掲載求人では86.7%、就業決定者では80%であり、フルタイムではない柔軟な働き方が多いことがわかります。

■シニア向け保育求人とその就業決定者の傾向調査結果データ

調査結果の数値データは下記のとおりです。

●保育士と保育補助の採用決定者の合計

  • 就業決定者の年齢:平均59.9歳、最年長72歳

  • 就業決定者の保育士免許の有無:有り66.7%、無し33.3%

  • 就業決定者の経験年数:未経験26.7%、1年未満20%、1〜9年26.7%、10〜19年6.7%、20年以上20%

  • 就業決定者の雇用形態:正社員13.3%、契約社員6.7%、パート・アルバイト66.7%、派遣社員13.3%

  • 就業決定者の職種カテゴリ:保育士66.7%、保育補助33.3%

  • 採用施設の形態:認可保育園66.7%、小規模保育所13.3%、事業所内保育6.7%、企業主導型保育13.3%

  • 採用施設が求める経験:不問86.7%、保育士6.7%、保育補助6.7%

  • 採用施設が求める資格:保育士60%、不問40%

●保育士の採用決定者

  • 就業決定者の年齢:平均60.7歳、最年長72歳

  • 就業決定者の保育士免許の有無:有り100%、無し0

  • 就業決定者の経験年数:未経験20%、1年未満10%、1〜9年30%、10年以上10%、20年以上30%

  • 就業決定者の雇用形態:正社員13.3%、契約社員0、パート・アルバイト60%、派遣社員13.3%

  • 採用施設の形態:認可保育園70%、小規模保育所10%、事業所内保育0、企業主導型保育20%

  • 採用施設が求める経験:不問90%、保育士10%、保育補助0

  • 採用施設が求める資格:保育士90%、不問10%

●保育補助の採用決定者

  • 就業決定者の年齢:平均58.4歳、最年長72歳

  • 就業決定者の保育士免許の有無:有り0、無し100%

  • 就業決定者の経験年数:未経験40%、1年未満40%、1〜9年20%、10年以上0、20年以上0

  • 就業決定者の雇用形態:正社員、契約社員20%、パート・アルバイト80%、派遣社員0

  • 採用施設の形態:認可保育園60%、小規模保育所20%、事業所内保育20%、企業主導型保育0

  • 採用施設が求める経験:不問80%、保育士0、保育補助20%

  • 採用施設が求める資格:保育士0、不問100%

●保育士の求人

  • 求人件数:1712件

  • 求人で提示された給与の平均:平均時給1275円、最高額2250円

  • 求人の雇用形態:正社員34.2%、契約社員3.2%、パート・アルバイト60.8%、派遣社員1.8%

  • 求人の歓迎年代:60歳以上歓迎89%、70歳以上歓迎52.6%

  • 求人の定年設定:定年が65歳以上49.2%、定年なし22%

  • 経験・資格:経験・資格不問2.5%、経験不問79.7%、資格不問3.6%、ブランクOK71.4%

  • 休日・勤務時間:完全週休2日制27%、残業なし・月平均20時間以内91.2%

●保育補助・ベビーシッターの求人

  • 求人件数:263件

  • 求人で提示された給与の平均:平均時給1165円、最高額2000円

  • 求人の雇用形態:正社員9.9%、契約社員2.3%、パート・アルバイト86.7%、派遣社員1.1%

  • 求人の歓迎年代:60歳以上歓迎94.7%、70歳以上歓迎31.2%

  • 求人の定年設定:定年が65歳以上25.9%、定年なし44.9%

  • 経験・資格:経験・資格不問64.3%、経験不問82.5%、資格不問74.5%、ブランクOK49%

  • 休日・勤務時間:完全週休2日制27%、残業なし・月平均20時間以内87.3%

●参考:求人サイトの全求人

  • 求人件数:66,765件

  • 求人の雇用形態:正社員34.8%、契約社員5.5%、パート・アルバイト56.7%、派遣社員2.2%

  • 求人の歓迎年代:60歳以上歓迎88.8%、70歳以上歓迎24.4%

  • 求人の定年設定:定年が65歳以上15%、定年なし50.2%

  • 経験・資格:経験・資格不問53.5%、経験不問75.3%、資格不問65%、ブランクOK31.2%

  • 休日・勤務時間:完全週休2日制19.1%、残業なし・月平均20時間以内71%

■調査概要

シニア専門求人サイト掲載の保育の求人とその就業決定者の傾向調査

  • 調査期間: 2025年1月1日〜同11月5日

  • 調査機関: 自社調査

  • 調査対象: 2025年11月5日時点でシニア専門求人サイト「シニアジョブ」に掲載されていた保育関連の求人1975件(※1)(※2)(※3)と、それらの求人に応募し、2025年1月1日から11月5日までの期間に就業決定した15名(※4)

  • 対象地域: 全国

  • 調査方法: 上記調査対象についての求人サイトの社内データを集計し傾向を調査

(※1)調査対象の求人職種は、保育士、および保育補助・ベビーシッターとしたが、このうちベビーシッターについては求人サイト「シニアジョブ」で保育補助と同一の職種カテゴリとなっているものの、実際に就業決定した事例の仕事内容や雇用条件が保育補助と大きく異なることから、調査結果から除外した。

(※2)調査対象の求人職種について、「教育・保育」の職種カテゴリに含まれ、保育との関連が高い職種のうち、幼稚園教諭については就業決定のサンプルが少ないことから、また、保育園の調理、保育園の送迎ドライバー、その他(教育・保育)のカテゴリで求人掲載されることが多い学童保育については、仕事内容や雇用条件が保育士や保育補助と大きく異なることから、いずれも除外した。

(※3)参考として、求人サイト「シニアジョブ」掲載のすべての求人66765件も調査した。なお、これら調査対象の求人には、過去に求人を掲載していたものの掲載を取り下げた求人または登録を取り消した企業の求人を含まないが、募集を停止している求人は含む。

(※4)調査対象には、同期間内に登録したものの、何らかの事情で就職活動を停止し、記録の一部または全部が削除された求職者を含まない。

■シニア専門求人サイト「シニアジョブ」について

50歳以上のシニアに特化した求人サイト事業として、2022年8月にオープンしました。求人の対象が主に50歳以上になることを了承した企業のみが求人を掲載しており、また、求人企業の平均年齢や、50代・60代・70代以上の勤務人数といったシニアの活躍情報がわかるなど、シニアが安心して応募や就職活動ができる機能が揃っています。求人企業は初期費用無料、成果報酬制で、採用決定までは求人を何件掲載しても無料で使用できます。

お仕事をお探しのシニアの方や、シニア人材採用をお考えの企業の採用担当者の方は、サイトからご登録・お問い合わせをお願いいたします。

【会社概要】

代表 : 代表取締役 中島 康恵

本社 : 東京都新宿区大久保2丁目5−22セキサクビル8F

URL : https://corp.senior-job.co.jp/

事業内容 : シニアの人材ビジネス提供

運営サイト:

シニアジョブ: https://seniorjob.jp/

シニアジョブエージェント: https://senior-job.co.jp/

シニアジョブコネクト: https://connect.seniorjob.jp/

シニアタイムズ: https://senior-job.co.jp/magazine/

プレスリリースのPDFダウンロードはこちらからお願いいたします。

d31414-177-65e5834c18441145bff1967a87dbd9c0.pdf

本件に関するお問い合わせ先

株式会社シニアジョブ 広報部 安彦(あびこ)

TEL:080-4107-5851  e-mail:m-abiko@senior-job.co.jp

株式会社シニアジョブ

株式会社シニアジョブ

50歳以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣、求人サイトの各サービスを提供する会社です。学生起業家出身である代表取締役の中島が、人材不足にも関わらずシニアの就職が困難であるという社会課題に気づき、その解決をライフワークとするべく業種転換。徹底した効率化とスピードによって、シニアの総合人材会社としてそれぞれ延べ9万件を超える求職者と求人企業が登録。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社シニアジョブ

6フォロワー

RSS
URL
https://corp.senior-job.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区大久保2丁目5-22 セキサクビル8F
電話番号
-
代表者名
中島康恵
上場
未上場
資本金
2600万円
設立
2014年08月