【全スピーカー発表】様々な業界から集う総勢220名以上がad:tech tokyo(アドテック東京:10月22日~24日)に登壇、海外スピーカーも来日し、次代のマーケティングをディスカッション
基調講演、公式セッション、ワークショップ、エグジビションステージをはじめ、オフィシャルパーティーを実施。マーケターの学びと気づき、ネットワーキングにつながるイベントです。

マーケティングの国際カンファレンスを多数企画・実施しているComexposium Japan(コムエクスポジアム・ジャパン)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古市優子)は、広告・マーケティング業界を俯瞰でき、17回目を迎える伝統ある国際カンファレンス「ad:tech tokyo(アドテック東京/10月22日~24日 於:東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン)」の全スピーカーが決定したことを発表します。
アドテック東京2025には、広告主、広告会社、メディア、ソリューションベンダーなど、各業界の最前線で活躍する国内外のスピーカーが220名以上登壇します。業界の動向や事例が学べる公式セッションやワークショップ、基調講演(Keynote)、展示会場などにぜひご参加ください。
≫スピーカー一覧:https://adtech-tokyo.com/ja/speaker/
■多彩なプログラムで“次のマーケティング”を考える3日間
基調講演(Keynote)、公式セッション、ワークショップ、エグジビションステージなどを通じ、最新の知見や事例を共有。
また、オフィシャルパーティーなどネットワーキングの機会も充実し、学びと交流を兼ね備えたプラットフォームとして、毎年約1万5,000名が参加しています(2024年実績)。
≫プログラム:https://adtech-tokyo.com/ja/program/
■参加しやすい「ビジターパス」も用意
アドテック東京2025では、参加目的に合わせて複数のパスを設定。
なかでも、基調講演やエグジビションステージ、展示会場を体験できる「ビジターパス」は、初めての来場者にもおすすめの参加スタイルです。
最新トレンドに触れたい方、業界の雰囲気を体感したい方など、気軽にご参加いただけます。
≫パスの申込:https://adtech-tokyo.com/ja/for_visitors/
*各種パスの通常価格での申込期間は、10月14日(火)23:59まで。15日(水)から直前価格となります。
ad:tech tokyo 2025 開催概要
開催日:2025 年 10 月 22 日 (水) - 24 日 (金)
場 所:東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン東京 および後日アーカイブ配信
総参加者:約1万5,000人(2024年実績)
公式サイト:http://adtech-tokyo.com/ja/
登壇者一覧 ※法人格、敬称略、名前アルファベット順
◆基調講演
入山 章栄 / 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール
音部 大輔 / クー・マーケティング・カンパニー
Diarmuid Gill / Criteo
Elisa Kelsall / Spotify JAPAC
Elizabeth Mansfield / Pinterest
風口 悦子 / JTB
藤野 英人 / レオス・キャピタルワークス
小宮 広高 / 電通
岡村 香里 / 日本ハム
堀切 和久 / 富士フイルムホールディングス
成田 敬 / ピンタレスト・ジャパン
鹿毛 康司 / かげこうじ事務所
板橋 万里子 / 花王
北原 規稚子 / MICHI inc.
Natasha Jakubowski / Anomaly
秋田 夏実 / みずほフィナンシャルグループ
小布施 典孝 / dentsu Japan
深田 欧介 / 電通
今西 周 / 日本コカ・コーラ
堀江 貴文 / SNS media&consulting
富永 朋信 / Preferred Networks
Tony Elison / スポティファイジャパン
鈴木 禎久 / dentsu Japan
加藤 雄太 / 日本ハム
◆公式セッション
鈴木 愛子 / 花王
武田 明子 / LINEヤフー
清水 明子 / 資生堂ジャパン
吉川 明子 / リコー
風間 昭男 / ZOZO
中村 晃 / DoubleVerify Japan
石田 晃敬 / 電通
田家 敦史 / AGC
邱 開洲 / Bytedance
東海 千尋 / 日本舞台芸術振興会
中田 大樹 / サイバーエージェント
井上 大輔 / KIYOラーニング
友澤 大輔 / パーソルテンプスタッフ
眞明 大介 / 東急不動産
中村 大亮 / ディップ
Ed Pank / LIONS APAC
喜多尾 衣利子 / ぴんぴんきらり
廣瀬 文栄 / クボタ
中川 太 / ソフトバンク
国立 冬樹 / データ・ワン
碓氷 早矢手 / 講談社
菊地 英明 / 厚生労働省
小島 英揮 / コミュニティマーケティング推進協会
石橋 英城 / NTTドコモ
内山 英俊 / unerry
武井 裕亮 / 日本テレビ放送網
南 浩昭 / 講談社
土師 弘明 / 赤ちゃん本舗
濱口 洋史 / 電通
甲斐 博一 / ユニファイド・サービス
立浪 洋子 / 日本マイクロソフト
丸山 裕史 / 電通
小山 裕士 / 三菱食品
山西 啓代 / 森永乳業
髙口 裕之 / タネトシカケ
比企 宏之 / LINEヤフー
永島 寛之 / 人的資本経営推進協会
射場 瞬 / IBAカンパニー
押谷 ひとみ / 外務省
太田 郁子 / Accenture Song
向井 育子 / 味の素
横山 泉 / 博報堂プロダクツ
Jennifer Willey / Wet Cement
田中 香織 / イオンリテール
中澤 勝 / 日本空港ビルデング
南雲 克明 / トリドールホールディングス
巖 克彦 / 花王
杉浦 克樹 / セブン‐イレブン・ジャパン
伊藤 かつら / 人事院
大高 香世 / 博報堂
橋本 和明 / QREATION
尾原 和啓 / IT 批評家
羽片 一人 / サイバーエージェント
緒方 恵 / βace
森 啓子 / エフアイシーシー
下地 圭子 / NTTドコモ
松田 健 / The Breakthrough Company GO
竹山 健司 / TSI
吉川 賢治 / ZENB JAPAN
大竹 賢治 / 味の素
石井 健介 / ヘラルボニー
今瀧 健登 / 僕と私と
野屋敷 健太 / AJA
吉田 宏平 / 内閣官房 デジタル行財政改革会議事務局
島袋 孝一 / 大丸松坂屋百貨店
石井 宏司 / パーソルキャリア
黒飛 功二朗 / 運動通信社
竹下 康介 / 電通
大倉 幸佑 / サンリオ
山西 康太 / 電通
竹内 恒太 / サイバーエージェント/WinTicket
河津 真 / 三井住友フィナンシャルグループ
小出 誠 / デジタル広告品質認証機構 事務局長
小林 真美 / PPIH(ドン・キホーテ)
上久保 学 / 日本ロレアル
河津 愛美 / ヤッホーブルーイング
西田 真樹 / SOLANA
田部 正樹 / ノバセル
宮前 政志 / 電通
奥田 真嘉 / リクルート
堀 昌之 / SAKUSEN TOKYO
大郷 真由 / 日本経済新聞社
常山 恵 / パナソニック コネクト
米田 メリニー / クリムタン
松島 倫明 / コンデナスト・ジャパン
杉本 美穂 / ドミノ・ピザ ジャパン
木下 美穂 / JTB
川口 美香子 / アース製薬
飯沼 美森 / 博報堂
植田 みさ / 電通
長屋 海咲 / CNNインターナショナル・コマーシャル
後舎 満 / KDDI
徳力 基彦 / note
山岸 ななえ / X Corp. Japan
堀川 直裕 / 楽天グループ
馬場 直也 / サントリー
桐原 則勝 / 大和ハウス工業
末本 典子 / ADKマーケティング・ソリューションズ
鈴木 大海 / Meta
アリキヴィ ラウル / GIG-A
上崎 理会子 / ドットデジタル
山田 陸 / AbemaTV
我妻 稜 / アサヒビール
小暮 亮祐 / 資生堂ジャパン
大町 龍 / 伊勢半
簑田 咲 / サイバーエージェント
余頃 沙貴 / ワンメディア
吉柳 さおり / ベクトル
稲葉 里実 / 花王
野原 聡 / 花王
城野 佐和子 / ハンズ
蜷川 新治郎 / テレビ東京ホールディングス
長田 新子 / 渋谷未来デザイン
河村 翔 / ヘラルボニー
小松 尚平 / 東京大学
谷田 脩一郎 / ディップ
岩邊 駿 / 電通
紺野 俊介 / 住信SBIネット銀行
田中 奏真 / BuySell Technologies
生井 秀一 / 茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校
塩見 直輔 / リクルート
内山 妙子 / カンロ
長谷川 敬晃 / ファンケル
飯塚 隆博 / 博報堂
天野 貴史 / ダイキン工業
松田 崇弥 / ヘラルボニー
祖谷 考克 / みずほフィナンシャルグループ
野原 武人 / 楽天ヴィッセル神戸
加藤 剛士 / ヤマハ
西村 健 / ヤマハ発動機
鈴木 健 / ニューバランスジャパン
伊沢 拓司 / baton
林 太郎 / Mizkan Holdings
倉田 辰昭 / 電通
岡本 達也 / 味の素
永盛 達也 / 資生堂
中島 哲嗣 / ほけんの窓口グループ
中川 統美子 / 花王
牧野 友衛 / Tools for Humanity
千田 智治 / 電通
森 智彦 / 資生堂ジャパン
森口 智揮 / 講談社
上村 智子 / サッポロビール
合澤 智子 / KDDI
田中 安人 / 吉野家
古波蔵 洋平 / KDDI
鳥橋 葉子 / エキップ (花王グループ)
元島 陽子 / エスエス製薬
片山 義丈 / ダイキン工業
河合 友大 / 電通
有園 雄一 / 日本マイクロソフト
石角 裕一 / 楽天グループ
小野 雄紀 / LINEヤフー
山口 有希子 / パナソニック コネクト
丸山 祐子 / Meta
関根 佑美子 / 明治
中谷 友里 / Mimi Beauty
江上 優里 / X Japan
鈴木 湧也 / 東京ガス
◆エグジビジョンステージ
佐藤 章 / 湖池屋
森澤 敦史 / 東急エージェンシー
劉 斌 / ジェイアール東日本企画
渡邊 大介 / ZEALS
西村 大輔 / 東急エージェンシー
石井 原 / ネアンデルタール
鈴木 剛 / プレイド
吉村 はるな / Francfranc
江端 隼 / 電通
天野 豪紀 / 日本経済社
中西 秀之 / IRIS
盛崎 宏行 / JTBパブリッシング
成田 穂高 / Algoage
奈良岡 和也 / The Digital X
大森 健一郎 / WPP Media Japan
工藤 康平 / ソニー
高田 滉平 / Hakuhodo DY ONE
藤井 誠 / 資生堂ジャパン
佐藤 眞梨 / ファンケル
イサクソン マーティン / ブレインパッド
永田 芽衣 / I&S BBDO
山田 百音 / サイバーエージェント
砥川 直大 / The Breakthrough Company GO
鈴木 里彩子 / マイナビ
田岡 凌 / suswork
根本 怜太朗 / 電通デジタル
福里 真一 / ワンスカイ
武井 俊一 / TikTok for Business
山本 多恵 / YKK
高橋 大昌 / 電通
長谷部 貴洋 / 良品計画
山岡 智弘 / 花王
古市 倫大 / プレイド
田上 智子 / シナジア
奥長 泰広 / 電通
大山 泰生 / ジーニー
金子 洋平 / ヤプリ
加治 慶光 / シナモンAI
白井 好典 / The Trade Desk
佐藤 良紀 / LIVE BOARD
世良 幸久 / YKK
堀 優奈 / Algoage
小池 悠太 / フェズ
飯髙 悠太 / GiftX
Comexposium について
Comexposiumは、世界で170を超えるB2C/B2Bイベントをプロデュースしています。食品、農業、ファッション、建設、ハイテクなど様々な分野をカバーしており、世界30か国で300万人以上の来場者を記録しています。Comexposium Japanは、2009年に「ad:tech」を日本初上陸させ、「ad:tech tokyo」として17年の実績。そのほか、日本における宿泊型マーケティングカンファレンスの草分けである「iMedia Brand Summit」も実施。日本のマーケターが世界で戦うために必要となる知識・情報・ネットワークが得られる場を設けています。
ウェブサイト:https://www.comexposium.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像