アドテック東京2025 基調講演に堀江 貴文氏、藤野 英人氏が登壇 / 未来を動かす資本とアイデア──投資家と起業家が語るマーケティング
企業が選ばれ続けるために必要なマーケターの進化とは?投資家と起業家の視点から、資本とアイデアの融合が生む成長の可能性を探ります

マーケティングの国際カンファレンスを多数企画・実施しているComexposium Japan(コムエクスポジアム・ジャパン)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古市優子)は、広告・マーケティング業界を俯瞰でき、17回目を迎える伝統ある国際カンファレンス「ad:tech tokyo(以下、アドテック東京/10月22日~24日 於:東京ミッドダウン&ザ・リッツ・カールトン)」の基調講演(キーノート)に、実業家でSNS media&consulting株式会社 ファウンダーの堀江 貴文氏ならびにレオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長の藤野 英人氏の登壇が決定したことを発表します。
基調講演への参加には「ビジターパス」が必要です。ビジターパスで基調講演、エグジビションステージへの参加、展示会場への入場が可能です。
■ビジターパス・カンファレンスパスの申込
https://adtech-tokyo.com/ja/for_visitors/
◆基調講演の概要
10月24日(金) 10:00-10:40
未来を動かす資本とアイデア──投資家と起業家が語るマーケティング
新規事業が次々と生まれ、社会の構造が大きく変わる中で、投資とマーケティングの関係はより密接になっています。本セッションでは、数々の事業を手がけてきた堀江 貴文氏と、投資家として未来企業を支え続ける藤野 英人氏が登壇。投資家から見た「これから選ばれる企業とは?」と、起業家が市場を創造していく際のマーケティングの在り方を議論します。資本と創造の視点をつなぎ、マーケターに必要なこれからの成長戦略を提示します。
■スピーカー

堀江 貴文(ほりえ たかふみ)氏
SNS media&consulting株式会社
ファウンダー
1972年10月29日、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
現在はロケット開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等 様々な分野で活動する。
会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。http://salon.horiemon.com
著書
『いつまで英語から逃げてるの?』『弱者の兵法』『ニッポン社会のほんとの正体 投資とお金と未来』など

藤野 英人(ふじの ひでと)氏
レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役社長
1966 年富山県生まれ。1990 年早稲田大学法学部卒業、野村投資顧問(現野村アセットマネジメント)入社。96 年よりジャーディン フレミング投信・投資顧問(現 JP モルガン・アセット・マネジメント)、2000 年よりゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントにてファンドマネジャーを歴任。特に中小型株および成長株の運用経験が長い。2003 年に独立し、レオス・キャピタルワークス株式会社を創業。投資教育にも注力しており、東京理科大学 MOT 上席特任教授、叡啓大学客員教授、淑徳大学地域創生学部客員教授、東京科学大学客員教授も務める。近著に『「日経平均 10 万円」時代が来る!』(日経 BP 日本経済新聞出版)、『プロ投資家の 先の先を読む思考法』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。
ad:tech tokyo 2025 開催概要

開催日:2025 年 10 月 22 日 (水) - 24 日 (金)
場 所:東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン東京 および後日アーカイブ配信
総参加者:約1万5,000人(2024年実績)
公式サイト:http://adtech-tokyo.com/ja/
参加パスの申込:https://adtech-tokyo.com/ja/for_visitors/
Comexposiumについて
Comexposiumは、世界で170を超えるB2C/B2Bイベントをプロデュースしています。食品、農業、ファッション、建設、ハイテクなど様々な分野をカバーしており、世界30か国で300万人以上の来場者を記録しています。Comexposium Japanは、2009年に「ad:tech」を日本初上陸させ、「ad:tech tokyo」として17年の実績。そのほか、日本における宿泊型マーケティングカンファレンスの草分けである「iMedia Brand Summit」も実施。日本のマーケターが世界で戦うために必要となる知識・情報・ネットワークが得られる場を設けています。
ウェブサイト:https://www.comexposium.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像