アドフラウド対策ツール「Spider AF」を株式会社TYLに提供、毎月数十万円の広告費返金でツール利用料を上回る費用対効果を実現
〜無料トライアルで不正クリックを可視化し、検索広告の配信改善と広告費の最適化に成功〜

株式会社Spider Labs(東京都港区、代表取締役 大月 聡子、以下「Spider Labs」)は、アドフラウド(無効トラフィック)対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」を、株式会社TYL(本社:東京都港区、代表取締役社長 金児 将平、以下「TYL」)に提供しました。
これに伴い、「Spider AF」導入に至った経緯および導入後の広告費最適化・返金実績に関する導入事例記事を公開しました。
▼導入事例記事はこちら
https://jp.spideraf.com/use-cases/tyl
課題:不正クリックにより、毎月数百万円規模の広告費を損失
TYLは、動物病院・ペット業界・畜産・食品業界に特化した人材紹介事業を主軸に展開。
求職者獲得のための検索広告運用において、不正クリックによる広告費の浪費が課題となっていました。
Google検索パートナー上では、広告費を不正に搾取する質の低いサイトが散見され、広告配信の一部を停止せざるを得ない状況に。結果として、有効な媒体への配信機会を失い、毎月数百万円規模の広告費を無駄にしている感覚があったといいます。
導入の決め手:「検知精度」「対応媒体の広さ」「国産の安心感」
TYLは展示会でSpider AFのセミナーに参加したことをきっかけに、無料トライアルを実施。
検索広告においても想定以上の不正クリックが検知されたことから導入を決定しました。
他社サービスと比較した際、Spider AFはLINE広告やMicrosoft広告など幅広い媒体を横断して対策できる点、また日本語での手厚いサポート体制により、スムーズなコミュニケーションが可能な点が評価されました。
導入効果:広告費返金額がツール利用料を上回る費用対効果を実現
Spider AFの検知データを基に、媒体側(Google)への返金申請を実施した結果、毎月数十万円規模の広告費が返金されるようになりました。
これにより、月額ツール利用料を上回る費用対効果を実現。広告配信の可視化と継続的な対策によって、運用者の安心感も高まったといいます。
TYLマーケティング企画部 部長の野村 豊氏は次のようにコメントしています。
「広告費の出稿額が大きい企業は、一度トライアルを試してみる価値が大いにあると思います。
特に、人材、不動産、美容医療といった、競合性が高くCPAが高騰しやすい業界は、不正クリックのターゲットにされやすい傾向があります。心当たりがある企業は、リスクヘッジのためにも導入を検討すべきでしょう。」
▼導入事例記事はこちら
https://jp.spideraf.com/use-cases/tyl
▼運用中の広告について、アドフラウドの現状が把握できる無料診断を提供中
https://jp.spideraf.com/sign-up
「Spider AF アドフラウド対策」について

「Spider AF アドフラウド対策」は、広告出稿の際に必ず一定量発生するアドフラウド(広告不正)を検知・ブロックするツールです。アドフラウドは最大で広告費の51%発生しており、一方で発見することが難しいことから、定期的な検査が必要となっています。
Spider AFはアドフラウド対策ツールとして「国内累計導入社数 No.1」、「国内累計導入アカウント数 No.1」※を獲得しており、被害額の無料診断が可能。
誰でも簡単にアドフラウド対策を行えるようタグ設置だけで自動で検知・ブロックすることができます。
提供開始以降、アドネットワーク事業者様をはじめ、代理店様、広告主様まで広くご利用頂いています。
詳しくはウェブサイトをご覧ください:https://jp.spideraf.com/ppc-protection
株式会社Spider Labsについて
社名:株式会社Spider Labs
本社所在地:東京都港区南青山7-10-3 南青山STビル4階
代表取締役:大月 聡子
事業内容:マーケティングセキュリティツール「Spider AF」の企画・開発・運営
アドフラウド・転売・不正リード・アフィリエイト等へのセキュリティソリューション提供
設立:2011年4月
ウェブサイト:https://jp.spideraf.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像