【Qlipperランキング】SDGs・ESG・サステナビリティ ウェブニュースランキング(2025年8月)

お盆時期にニュースが減少、各ワードで記事数前月割れ

株式会社トドオナダ

株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、2025年7月26日〜8月25日までのSDGs・ESG・サステナビリティに関するウェブニュースについて調査・分析いたしました。4,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」( https://qlipper.jp/ )のデータに基づいた調査結果です。

▼本レポートの詳細などお問い合わせ、またはQlipperについてはこちらから

https://qlipper.jp/contactus.html

本リリースはレポートの抜粋です。記事のPVや分析の続きを含むレポートの全文をご希望の方はこちらから

https://forms.gle/gfzpPc65SxmGx5587

■サマリー■

【SDGs】
・「SDGsに積極的」な企業、初の前年割れ 帝国データバンク調査

・万博で芸人・アイドルがSDGsテーマのライブ

・「SDGs推進 TGC しずおか」26年1月開催

【ESG】
・スタートアップ企業におけるESGの現状と課題

・ESG投資指数選定企業、業界メディアでニュースに
【サステナビリティ】
・サステナビリティ認証ラベルで売上は上がるのか?

・「食サス」はじめ「◯◯サス」「サス◯◯」多め

SDGs、ESG、サステナビリティのQlipper記事推移

SDGs・ESG・サステナビリティ(サステナブル)を見出しに含む記事の推移

※見出しに各ワードを含むQlipper収集記事

【SDGs】
全記事数:2,487(前月 -11.7%)
プレスリリース:99(前月 -15.4%)

※記事・リリースとも、見出しに各ワードを含むQlipper収集記事。以下同

注目トピック:「SDGsに積極的」な企業、初の前年割れ 帝国データバンク調査

【ESG】
全記事数:763(前月 -50.3%)
プレスリリース:40(前月 -44.4%)
注目トピック:スタートアップ企業におけるESGの現状と課題
【サステナビリティ】
全記事数:3,458(前月 -28.3%)
プレスリリース:154(前月 -23.8%)
注目トピック:サステナビリティ認証ラベルで売上は上がるのか?

※抜粋にないトピックの詳細、参考記事やPVについては、下記リンクでレポート全文をお読みください。

https://forms.gle/gfzpPc65SxmGx5587

「SDGs」Qlipperトレンドワードランキング​​

SDGs 8月のトレンドワードランキング

※単純な記事数ではなく、時間軸なども踏まえてQlipperのAIが判断

■万博で芸人・アイドルがSDGsテーマのライブ

1ヶ月を通して情報が出続けていたのが大阪・関西万博。とくに「地方創生SDGs Live STAGE!!」の話題が目立ちました。8月21日に行われた「地方創生SDGsの実現」をテーマとするステージイベントです。

エバースやCANDY TUNEなどのタレントやお笑い芸人、アイドルらが参加するため『ORICON NEWS』に概要の記事が掲載され、ポータルサイト等への転載も含めて高いPVを得ています。ほか地元の地域ニュースサイト『大阪ベイ経済新聞』ならびに『みんなの万博新聞』に開催後のレポートが掲載されています。

そのほか「ジュニアSDGsキャンプ」「SDGsキッズEXPO」「SDGsユースアクションEXPO」「SDGs EVENING TALKS」「OSAKA JAPAN SDGs Forum」の記事やプレスリリースがありました。

「SDGs推進 TGC しずおか」26年1月開催

8位は2026年1月の開催が発表された『SDGs推進 TGC しずおか 2026 by TOKYO GIRLS COLLECTION』の話題です。

オープニングアクトでデビューする新アイドルグループのオーディション実施、記者発表会に出席したモデルの池田美優さん、そしてプラチナパートナーとして特別協賛するシャンソン化粧品の記事が芸能やECのメディアに掲載されています。そうした記事からの『Yahoo!ニュース』への転載が高PVです。

「ESG」Qlipperトレンドワードランキング

ESG 8月のトレンドワードランキング

ESG投資指数選定企業、業界メディアでニュースに

ランキングの大半は、GPIFが採用するESG指数の構成銘柄に選定された企業のプレスリリースです。具体的な指数は「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」「FTSE4Good Index Series」「MSCI 日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」「MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)」などです。

パブリシティは各企業の属する業界の専門メディアのものがほとんどです。

医薬系では中外製薬、シスメックス

ゴム・原料系では東洋紡、旭化成

化粧品・日用品系では花王、ポーラ・オルビスHD、コーセー

食品系ではキユーピー

機械系ではアマダ

自動車系ではスズキ

物流系では三井倉庫HD、SGHD、商船三井

交通系では阪急阪神HD

などの記事が確認できます。

「サステナビリティ(サスティナブル)」Qlipperトレンドワードランキング

サステナビリティ 8月のトレンドワードランキング

■「食サス」はじめ「◯◯サス」「サス◯◯」多め

6位のワードは、「◯◯サス」もしくは「サス◯◯」といった名称のサービス・ブランド名のプレスリリースが多かったことでランキングに入りました。ブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」、サステナビリティ分野に特化したマッチングプラットフォーム「サステク」、サステナビリティとレジリエンスをともに高める次世代の暮らし「サスレジライフ」などです。

その中で最も目立ったのが、農林水産省が発足した「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム」の略称「食サス」です。これは国内外の食をめぐる情勢やサステナビリティ課題に対応し、官民・関係者間の連携によって食料システム全体の持続可能性を高めることを目的としたものです。

7月14日のオープニングイベントの模様が食品業界紙に掲載されています。

※抜粋にないトピックの詳細、参考記事やPVについては、下記リンクでレポート全文をお読みください。

https://forms.gle/gfzpPc65SxmGx5587

■調査概要

調査期間:2025年7月26日〜8月25日
Qlipperの記事確認日時)
調査機関:自社調査
調査対象:見出しに「SDGs」「ESG」「サステナビリティ(サスティナビリティ)・サステナブル(サスティナブル)」の語を含む記事。
調査方法:Qlipperが調査期間中に収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースの内、調査対象の記事数、仮想PV数、記事がXでポストされた数を集計。
※仮想PV:国内4,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)

■Qlipperについて
Qlipper(URL: https://qlipper.jp/)は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。
Webニュースのモニタリング、PR分析、ChatGPTを活用したプレスリリースの自動作成などの機能を備え、効率的かつリアルタイムなPR戦略の立案・改善が可能になり、効果的なPR活動が行えます。
無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
【過去の調査レポート、広報・PRのお役立ち資料はこちら】

https://todo-o-nada.com/todoonada/whitepapers/whitepapers/


【株式会社トドオナダ】
https://todo-o-nada.com/

代表取締役社長:松本泰行
〒108-0073 東京都台東区上野7-11-13
会社設立日:2020年1月20日
資本金:580万円

すべての画像


会社概要

株式会社トドオナダ

15フォロワー

RSS
URL
http://todo-o-nada.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都台東区上野7-11-13 弥彦ビル302
電話番号
03-6453-6886
代表者名
松本泰行
上場
未上場
資本金
580万円
設立
2020年01月