UCC、カーボンニュートラルなコーヒー製造を目指し、富士工場の大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始※1
4月23日より業務用・家庭用製品全7品を順次発売
UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)は、カーボンニュートラルなコーヒー製造を目指して開発していた大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて、4月から水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始※1し、4月23日(水)より業務用・家庭用製品全7品を順次発売します。


UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現』に向けた取り組みのひとつとして、水素を熱源とするコーヒー焙煎の実現に挑戦しています。
コーヒーの焙煎プロセスの熱源には一般的に天然ガス等の化石燃料が使用されていますが、UCCは燃焼時にCO2を排出しない水素を熱源とする焙煎機及び、水素バーナーの開発・実装を進めてきました。これは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業※2 の採択を受け、官民一体となって取り組んでいる事業です。
2023年9月には、2025年春にUCC富士工場に大型水素焙煎機を導入する意思決定を行い、これまで多くのステークホルダーの皆さまと協働し、水素焙煎コーヒーのPRや実用化に向け着実にあゆみを進めてまいりました。当初は従来熱源と同等の味覚を再現することを目指していましたが、開発が進むにつれ、従来熱源より焙煎時の温度調整幅が広いなど、水素焙煎独自の優位性を確認することができました。
そしてこのたび、構想から数えて約4年の歳月を経て、UCCが開発した大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて、4月から水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始※1し、4月23日(水)より業務用と家庭用のレギュラーコーヒー豆製品、ワンドリップコーヒー製品、ドリップポッド専用カプセル、飲料製品全7品を順次発売します。なお、使用する水素は、山梨県よりグリーン水素を調達※3 します。
“おいしい、しかも環境にいい”。UCCは、水素の熱源利用・カーボンニュートラルなコーヒー製造への挑戦を通じ、コーヒー産業はもとより、世界の食品産業の脱炭素化に貢献できるよう、これからも挑戦と前進を続けてまいります。
※1 大型水素焙煎機での水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始
・UCC調べ
・水素熱源に対応するかたちで焙煎機そのものを独自に設計・開発し、継続的に水素焙煎コーヒーを生産・販売
・年間キャパシティ3,000トン以上を大型焙煎機と定義
※2 NEDO事業概要(出所:NEDOホームページ):https://www.nedo.go.jp/content/100940635.pdf
※3 山梨県からの水素調達について(出所:山梨県ホームページ):https://www.pref.yamanashi.jp/documents/99077/p2g_210708_1.jpg
■水素を熱源とする大型焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」の主な特長
① 水素焙煎時の燃料由来のCO2排出ゼロ(熱源を100%水素にした場合)
② ハイブリッドバーナー(天然ガスなどの化石燃料と水素を混合して使用可能)で多様な水素化ニーズに対応
③ 独自の味覚特徴(従来熱源による焙煎との味覚差について研究中)
④ 最大製造能力:約6,000t/年間
⑤ 総事業費:約10億円
■UCC富士工場の概要

-
名称:UCC上島珈琲株式会社 UCC富士工場
-
所在地:〒417-0815 静岡県富士市増川51-1
-
敷地面積:21,349m2
-
建築面積:1,606m2
-
竣工日:1975年 竣工
-
製造品目:レギュラーコーヒー
-
規格取得:2000年10月31日「ISO14001」認証取得
2007年4月18日「有機JAS」認証取得
2013年1月21日「FSSC22000」認定取得 -
特長:ゴールドスペシャルや職人の珈琲等、UCC家庭用レギュラーコーヒーの主力工場です。1杯抽出のDRIP POD製品や缶詰形態等、多岐にわたる包装形態の製品を製造しています。製造技術面では水素を熱源とした「HydroMaster/ハイドロマスター」を導入し、環境にやさしく、今までにないコーヒーの新しいおいしさの追求に今後挑戦していきます。
■製品概要
<ドリップポッド専用カプセル>
・UCC DRIP POD 水素焙煎 イルガチェフェ地方産コーヒー


発売日 |
4月23日(水) |
販売チャネル |
・UCCドリップポッド公式オンラインストア https://drip-pod.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=351896000 ※その他ECサイトでも販売予定 |
味覚特長など |
水素焙煎によって際立つ、柑橘やベルガモットのような華やかなフレーバー、余韻に広がる甘い香りをお楽しみください。 |
価格 |
2,073円(税込)/1箱(12個入り) |
<レギュラーコーヒー(豆)>
・UCC 水素焙煎コーヒー エチオピア イルガチェフェ地方産コーヒー 炒り豆200g


発売日 |
4月23日(水) |
販売チャネル |
・UCC公式オンラインストア |
味覚特長など |
ベリー系のフルーティな風味やチョコレートのような甘さ、オレンジの花のようなフローラルな印象。 |
価格 |
5,400円(税込) |
・UCC 水素焙煎コーヒー エチオピア イルガチェフェ地方産コーヒー ※量り売り


発売日 |
4月23日(水) |
販売チャネル |
・UCCカフェメルカード、カフェノバール 15店舗 ※販売店舗一覧は別表をご参照ください。 |
味覚特長など |
ベリー系のフルーティな風味やチョコレートのような甘さ、オレンジの花のようなフローラルな印象。 |
価格 |
2,700円(税込)/100g |
・UCC Café Nature 水素焙煎コーヒー シティロースト(豆)300g
UCC Café Nature 水素焙煎コーヒー ダークロースト(豆)300g



発売日 |
4月23日(水) <定番アイテムとして販売> |
販売チャネル |
・業務用チャネル ・業務用食材ECサイト「フーヅフリッジ」 <シティ> https://foodsfridge.jp/products/333452000 <ダーク> https://foodsfridge.jp/products/333453000 ※一般のお客さまもご購入いただけます。 |
味覚特長など |
有機栽培コーヒー+レインフォレスト・アライアンス認証農園産コーヒー+サステナブルなコーヒー調達※4 ・環境に配慮した包装資材を採用 - フィルムの一部にバイオマス原材料を20%以上配合したPETフィルムを採用 - パッケージの一部にバイオマスマーク認定を取得したインキを採用 ・味覚特長 <シティ> ほのかな酸味とやわらかな苦味。水素焙煎による甘味とクリアな後味。 <ダーク> 香ばしい深い苦味とコク。水素焙煎による口当たりの良い後味。 ・ホット、アイス、エスプレッソまで幅広いメニューに対応可 ・容量は使い切りやすい300g ・ホテル(朝食、ラウンジ)、オフィス、交通系などサステナビリティ取り組み度の高い企業さまにおすすめ |
<ワンドリップコーヒー>
UCC ワンドリップコーヒー 水素焙煎 コロンビア 10g


発売日 |
4月23日(水) <定番アイテムとして販売> |
販売チャネル |
・業務用チャネル ・UCC公式オンラインストア(20個入) https://store.ucc.co.jp/category/BRAND_40/set2504001.html ・業務用食材ECサイト「フーヅフリッジ」(500個入) https://foodsfridge.jp/products/333466000 ※一般のお客さまもご購入いただけます。 |
味覚特長など |
・コロンビア100% ・環境に配慮した包装資材 - 包材に紙素材を採用 - パッケージの一部にバイオマスマーク認定を取得したインキを採用 ・インバウンド向けにも安心の多言語表記 - 日本語+英語のいれ方表記、4か国語のいれ方動画につながるQRを掲載 ・味覚特長 - 幅広い方に好まれやすい味覚設計 - 水素焙煎によって穏やかな苦味の中にコロンビアらしい甘味を感じるみずみずしい風味と、まろやかに続く後味が特長のコーヒーに仕上げました。 ・ホテル(客室・アメニティバー)、オフィスなどサステナビリティへの取り組みを推進されている企業さまにおすすめ |
価格 |
UCC公式オンラインストア販売価格: 4,320円(税込)/20個入 |
<飲料>
UCC 水素焙煎コーヒー エチオピア イルガチェフェ地方産コーヒー リキャップ缶275g×4本セット


発売日 |
6月初旬 |
販売チャネル |
・UCC公式オンラインストア https://store.ucc.co.jp/category/BRAND_40/UCC0900001.htm ・UCCカフェメルカード(販売店舗は調整中) |
特長など |
・エチオピア イルガチェフェ地方産コーヒー豆100%使用 ・コーヒー豆を通常品の1.2倍※使用 ※公正競争規約 コーヒー規格下限基準値「5g/100g」比 |
価格 |
UCC公式オンラインストア販売価格:1,674円(税込) |
※4 サステナブルなコーヒー調達
UCCグループは、2022年4月に発表した「UCCサステナビリティ指針」にて、「2030年までに自社ブランド製品を100%サステナブルなコーヒー調達にすること」を目標に掲げました。
この目標を掲げるにあたり、サステナブルなコーヒー調達の考え方について検討を重ね、地球・人・製品の3つのサステナブル要素と具体的な確認項目を設け、調達における協働パートナーによる監査のもとでこの基準を満たすコーヒー調達の推進に取り組んでいます。そして、より良い地球環境、より良い生産者の生活に繋がるよう、サステナブルに調達されたコーヒー豆を50%以上使用した製品にロゴマークを付与し、製品を通じたサステナブルなコーヒー調達への取り組みについてコミュニケーションを強化しながら、持続可能なコーヒー産業の実現に向けて推進しています。
▶詳細はこちら https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/people/coffee/

■関連URL
・水素焙煎コーヒーについて:
https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/nature/carbon_neutral/hydrogen_roasting/
・UCCのサステナビリティ(2040年までにカーボンニュートラルの実現):
https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/nature/carbon_neutral/
・2025年4月23日開催 UCCのカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」10周年企画 第2弾“水素焙煎コーヒー”を無料で試飲できる「UCCミライ珈琲店」について:
https://www.ucc.co.jp/company/news/2025/rel250416.html
参考:水素焙煎コーヒーについて
<UCCが水素焙煎に取り組む理由>
UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現』に向けた取り組みのひとつとして、水素焙煎の実現に挑戦しています。
コーヒー豆の焙煎工程の熱源には、一般的に天然ガス等の化石燃料を使用しますが、カーボンニュートラルに向けてはCO2排出が大きな課題となります。UCCは燃焼時にCO2を排出しない水素火炎を熱源とした水素焙煎に着目して、2022年より研究開発を開始し、小型のテスト焙煎機で実証研究を重ねてきました。
<UCCが創り出す、水素焙煎ならではのおいしさ>
水素を熱源とした焙煎方法とこれまで培ってきた焙煎ノウハウを組み合わせることによって、従来の熱源では実現できない“水素焙煎ならではのおいしさ”を生み出すことができました。
UCCの焙煎技術を駆使し、水素焙煎という独自の焙煎方法を確立(特許第7618185号)
コーヒーの焙煎では、コーヒー特有の味覚や香りを引き出すために、微妙な火力調整により焙煎温度をコントロールすることが重要です。水素は地球上でもっとも軽く空気中に飛散しやすく、酸素との反応で容易に燃焼するなど、水素の取り扱いの難しさが水素焙煎での課題のひとつです。UCCは焙煎技術に強みを持っており、それを活かすことで、水素混焼バーナーを使用した焙煎装置を開発し、今年、特許を取得しました。この焙煎機を用いて、安定的に製造することが可能です。
多彩な味覚形成が可能に。“水素焙煎ならではのおいしさ”
水素焙煎には、従来の天然ガス焙煎と比較し、火力の調整幅が既存熱源より広いという特徴があります。これにより、幅広い熱風温度での焙煎が可能であること、水素でしか出せない焙煎プロファイルと味覚があることを確認しました。
水素が持つ特性と、温度コントロールや味覚形成に関する知見といったUCCがこれまで培ってきた焙煎ノウハウとを組み合わせることで、従来は不可能だった条件で豆を焙煎できるため、既存熱源よりも多彩な味覚形成が可能となりました。すなわちUCCが提供できるコーヒーの味覚幅を広げる焙煎方法としても確立し、“水素焙煎ならではのおいしさ”を創り出すことに成功しました。

UCCグループ直営のコーヒー豆挽き売り業態の水素焙煎コーヒー(計量豆)取り扱い店舗一覧

UCCカフェメルカード 大丸札幌店 |
北海道札幌市中央区北五条西4-7 大丸札幌B1F 011-206-9970 |
UCCカフェメルカード そごう千葉店 |
千葉県千葉市中央区新町1000番地 そごう千葉B1F 043-238-5348 |
UCCカフェメルカード そごう大宮店 |
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2 そごう大宮B1F 048-648-1328 |
UCCカフェメルカード 新宿髙島屋店 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿髙島屋B1F 03-5361-1365 |
UCCカフェメルカード そごう横浜店 |
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜B2F 045-465-2694 |
UCCカフェメルカード JR京都伊勢丹店 |
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都伊勢丹B1F 075-352-6256 |
UCCカフェメルカード 阪急西宮店 |
兵庫県西宮市高松町14-1 阪急西宮ガーデンズ1F 080-9588-1528 |
UCCカフェメルカード 大丸神戸店 |
兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店B1F 078-977-7820 |
UCCカフェメルカード 天満屋岡山店 |
岡山県岡山市北区表町2-1-1 岡山天満屋てんちか 086-231-7604 |
UCCカフェメルカード そごう広島店 |
広島県広島市中区基町6-27 そごう広島本館B1F 082-512-7821 |
UCCカフェメルカード 天満屋福山店 |
広島県福山市元町1-1 天満屋福山店B1F 084-928-4067 |
UCCカフェメルカード いよてつ髙島屋店 |
愛媛県松山市湊町5-1-1 いよてつ髙島屋B1F 089-948-2450 |
UCCカフェメルカード 博多大丸店 |
福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1 博多大丸本館B2F 092-762-7361 |
UCCカフェメルカード 鶴屋百貨店 |
熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店B2F 096-327-3732 |
カフェノバール 西武所沢店 |
埼玉県所沢市日吉町12-1 西武所沢B1F 042-927-3414 |
※一部店舗では、休業・営業時間変更が生じる場合がございます。
※数量限定のため、在庫については直接店舗へお問い合わせください。
UCCカフェメルカードHP:https://www.ufs.co.jp/brand/cmc/
【ドリップポッド専用カプセルの販売に関する一般のお客さまからのお問い合わせ先】
UCCドリップポッドストアコールセンター
<TEL>0120-655-233
<WEB>https://drip-pod.jp/contacts/new/
【業務用製品のお取引に関するお問い合わせ先】
UCCコーヒープロフェッショナル株式会社
〒107-8688 東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館
<WEB>https://www.ucccoffeeprofessional.co.jp/transaction.html
【その他一般のお客さまからのお問い合わせ先】
UCC上島珈琲株式会社 お客様担当
<TEL>078-304-8952
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像