Nadiaでも人気急上昇!せいろ蒸しレシピを集めたムック本『せいろ蒸しベストレシピ 別冊Nadia magazine』が発売
レシピだけでなく、せいろの使い方からお手入れまで「せいろの基本」を紹介!

Nadia株式会社(東京都港区/代表取締役社長 葛城嘉紀)にて運営している料理メディア・Nadia(ナディア)(URL:https://oceans-nadia.com/)の公式ムック本『せいろ蒸しベストレシピ 別冊Nadia magazine』(ワン・パブリッシング、990円(税込))が、10月2日(木)に発売になりました。
「せいろを使っている」「せいろを持っていないが、興味がある」人は約6割!
いま大注目の「せいろ蒸し」。時短・簡単・ヘルシーの三拍子がそろう「せいろ」は、忙しくて料理する時間がとれない人や、料理が苦手な人にもぴったりのアイテム。ほったらかし調理でラクちんなのに、素材のうま味を引き出して、ヘルシーで美味しく仕上がるなど、いいところが満載です。
そこでNadiaユーザーへ「せいろ調理」に関するアンケート調査(※)を実施したところ、「せいろを使っている」「せいろを持っていないが、興味がある」人を合わせると58.9%という結果に。半数以上の方がせいろに関心を持っていることがわかりました。

一方、「せいろを持っているが、あまり使っていない」人も15.2%おり、「準備と後片付けが面倒」や「レシピのレパートリーが少ない」「使い方がよく分からない」といった声もあがりました。
「せっかく持っているのに上手く使えない…」このギャップが、せいろを使う上での大きなハードルになっているようです。
(※)<アンケート調査概要>調査期間:2025年8月4日~8月12日、調査機関:自社調査、調査対象:Nadiaに登録していユーザー、調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集、回答者数:1105人
おうちで蒸すと味も格別!365日楽しめる「せいろ蒸し」
本書では、Nadiaの人気レシピから厳選した100品の「せいろ蒸しレシピ」を掲載。定番の餃子やしゅうまいから、肉・魚・野菜のおかず、パン・おやつまで、幅広いジャンルのレシピをそろえています。
レシピだけでなく、せいろの使い方からお手入れまで「せいろの基本」が紹介されているのもうれしいポイント。話題のせいろを使ってみたいけど、使い方がよくわからないという方は必見です。この一冊でせいろを毎日楽しめる、充実した内容になっています。
家族にも喜ばれる!人気の蒸しおかずベスト10

最初のパートでは、誰が作っても間違いなく美味しくできる、ベストレシピトップ10を紹介しています。ロールキャベツや肉巻き、餃子など家族も喜ぶ人気のレシピばかり。何を作るか迷ったら、まずはこの中から作ってみてください。
肉・魚・野菜のおかずをたっぷり掲載

鶏肉、豚肉、魚、野菜と、多彩なラインナップのおかずがそろっています。食材別に分かれているので、その日に冷蔵庫にあるものや、作りたいものをパッと選べるのが魅力。どんな食材も、ふっくらしっとりと仕上がり、美味しくなります。
これ一品で大満足の「ご飯・麺」レシピも!

ご飯や麺を主役にしたレシピは、忙しくて時間がないときにおすすめです。蒸しラーメンやビビンバ、カオマンガイ風ご飯など、ひと皿で満足できるレシピが満載。ご飯とおかずをまとめて同時調理する方法も紹介されています。
初心者でも作りやすい!「せいろ蒸しレシピ」3選
本書には、せいろ初心者でも作りやすいレシピを多数掲載。時短・簡単なだけでなく、素材のうま味を引き出してヘルシーに仕上がるせいろ蒸しは、忙しい毎日の食卓を豊かにしてくれること間違いなしです。
今回は本の中から特別に、せいろ蒸しレシピを3つご紹介。餃子、肉巻き、蒸しパンと、せいろで作れる絶品レシピをそろえました。初心者の方でも作りやすい、人気のレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
ぷりぷり&もちもち!えびしそ蒸し餃子

せいろで蒸すことでえびのうま味がしっかり引き立つ「えびしそ蒸し餃子」。大葉の香りがアクセントになり、後味さっぱりでパクパク食べられます。えびのぷりぷり感と、皮のもちっとした食感がたまりません。たれは「お酢×黒こしょう」でどうぞ!
コク深い「ごま味噌ソース」が絶品!豆苗の豚巻き

せいろで作る豆苗の豚巻きは、忙しい日でもさっと作れて、心と体を満たしてくれる絶品おかず。コク深い「ごま味噌ソース」につけて食べれば、野菜もお肉もたっぷり食べられます。同時にきのこなども一緒に蒸せば、品数が増えるのでおすすめです。
ホットケーキミックスで簡単!シナモン風味のさつまいも蒸しパン

ホットケーキミックスで手軽に作れるさつまいも蒸しパン。朝食やおやつにぴったりの一品です。ほくほくとしたさつまいもがゴロゴロ入って、食べごたえもばっちり。蒸し上がるとシナモンの香りが薄まるので、シナモンは多めに入れると◎
朝昼晩のご飯も、おやつも、なんでも作れる「せいろ蒸し」。ほったらかしで簡単なだけでなく、うま味がぎゅっと凝縮されて、絶品おかずができあがります。そんな魅力たっぷりの「せいろ」をとことん楽しめる一冊です。ぜひ手に取ってみてください。
商品概要
『せいろ蒸しベストレシピ 別冊Nadia magazine』
定価:990円(税込)
発売日:2025年10月2日
出版社:ワン・パブリッシング
全国の書店、もしくはネット書店にてぜひお買い求めください。
料理メディア「Nadia」について

Nadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する1,000名超の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2025年9月時点で合計6,000万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
弊社ではさまざまな広告メニューをご用意しております。ぜひお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
<Nadia株式会社について>
会社名: Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像