プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社IDEATECH
会社概要

BtoB企業経営者の約4割が「理想通りのリード獲得ができていない」実態!「施策がターゲットに刺さっていない」や「リードのフォローアップが不十分」など、要因が明らかに

現在実施している施策の中で、最も効果を感じている施策、同率第1位は「展示会」と・・・?

株式会社IDEATECH

 ワンストップでリサーチデータマーケティングを実現する「リサピー®️」(https://ideatech.jp/service/research-pr)を運営する株式会社IDEATECH(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川友夫)は、リード獲得のための施策を実施しているBtoB企業の経営者100名を対象に、BtoB経営者のリード獲得に関する課題調査を実施しましたので、お知らせいたします。


■調査概要

  • 調査名称:BtoB経営者のリード獲得に関する課題調査 

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2024年5月24日〜同年5月27日

  • 有効回答:リード獲得のための施策を実施しているBtoB企業の経営者100名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「リサピー」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://ideatech.jp/service/research-pr

■リード獲得のために実施している施策、「広告」や「SNS」が上位に

 「Q1.リード獲得のために実施している施策を教えてください。(複数回答)」(n=100)と質問したところ、「広告」が39.0%、「SNS」が36.0%、「展示会」が32.0%という回答となりました。

Q1.リード獲得のために実施している施策を教えてください。(複数回答)

・広告:39.0%

・SNS:36.0%

・展示会:32.0%

・セミナー/ウェビナー:22.0%

・アウトバウンド:15.0%

・アフィリエイト/外部メディア掲載:14.0%

・SEO:12.0%

・その他:3.0%

・わからない/答えられない:16.0%


■現在実施している施策の中で、最も効果を感じている施策、「展示会」や「SNS」など

 Q1で「わからない/答えられない」と回答した以外の方に、「Q2.現在実施している施策の中で、最も効果を感じている施策を教えてください。」(n=84)と質問したところ、「展示会」が21.4%、「SNS」が21.4%、「広告」が19.0%という回答となりました。

Q2.現在実施している施策の中で、最も効果を感じている施策を教えてください。

・展示会:21.4%

・SNS:21.4%

・広告:19.0%

・アウトバウンド:10.7%

・セミナー/ウェビナー:8.3%

・アフィリエイト/外部メディア掲載:4.8%

・SEO:4.8%

・その他:2.4%

・わからない/答えられない:7.1%


■42.0%が、「獲得リード数の観点」で、現在理想通りの「リード獲得ができていない」と回答

 「Q3.「獲得リード数の観点」で、現在理想通りのリード獲得ができていると思いますか。」(n=100)と質問したところ、「あまりそう思わない」が37.0%、「全くそう思わない」が5.0%という回答となりました。

Q3.「獲得リード数の観点」で、現在理想通りのリード獲得ができていると思いますか。

・非常にそう思う:17.0%

・ややそう思う:32.0%

・あまりそう思わない:37.0%

・全くそう思わない:5.0%

・わからない/答えられない:9.0%

■理想通りのリード「数」の獲得ができていない原因、「施策がターゲットに刺さっていない」が40.5%で最多

 Q3で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q4.理想通りのリード獲得ができていない原因として考えられるものを教えてください。(複数回答)」(n=42)と質問したところ、「施策がターゲットに刺さっていない」が40.5%、「施策の数や頻度が少ない」が28.6%、「社内リソースが不足している」が26.2%という回答となりました。

Q4.理想通りのリード獲得ができていない原因として考えられるものを教えてください。(複数回答)

・施策がターゲットに刺さっていない:40.5%

・施策の数や頻度が少ない:28.6%

・社内リソースが不足している:26.2%

・リードのフォローアップが不十分:23.8%

・施策に割く時間が足りていない:21.4%

・コンテンツの質が低い:16.7%

・顧客とのコミュニケーションができていない:11.9%

・部下/メンバーのモチベーションが低い:11.9%

・その他:4.8%

・わからない/答えられない:9.5%


■41.0%が、「獲得リードの質」の観点で、現在理想通りのリード「獲得ができていない」と回答

 「Q5.「獲得リードの質」の観点で、現在理想通りのリード獲得ができていると思いますか。」(n=100)と質問したところ、「あまりそう思わない」が33.0%、「全くそう思わない」が8.0%という回答となりました。

Q5.「獲得リードの質」の観点で、現在理想通りのリード獲得ができていると思いますか。

・非常にそう思う:14.0%

・ややそう思う:35.0%

・あまりそう思わない:33.0%

・全くそう思わない:8.0%

・わからない/答えられない:10.0%


■理想通りの「質」のリード獲得ができていない原因、「施策がターゲットに刺さっていない」や「リードのフォローアップが不十分」など

 Q5で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q6.理想通りのリード獲得ができていない原因として考えられるものを教えてください。(複数回答)」(n=41)と質問したところ、「施策がターゲットに刺さっていない」が39.0%、「リードのフォローアップが不十分」が31.7%、「社内リソースが不足している」が29.3%という回答となりました。

Q6.理想通りのリード獲得ができていない原因として考えられるものを教えてください。(複数回答)

・施策がターゲットに刺さっていない:39.0%

・リードのフォローアップが不十分:31.7%

・社内リソースが不足している:29.3%

・施策に割く時間が足りていない:22.0%

・施策の数や頻度が少ない:19.5%

・顧客とのコミュニケーションができていない:19.5%

・コンテンツの質が低い:17.1%

・部下/メンバーのモチベーションが低い:9.8%

・その他:4.9%

・わからない/答えられない:9.8%


■リード獲得にあたって感じている課題、第1位「リードの数が不足している」(43.0%)

 「Q7.リード獲得にあたって感じている課題を教えてください。(複数回答)」(n=100)と質問したところ、「リードの数が不足している」が43.0%、「リードの育成が難しい」が26.0%、「リードの質が低い」が22.0%という回答となりました。

Q7.リード獲得にあたって感じている課題を教えてください。(複数回答)

・リードの数が不足している:43.0%

・リードの育成が難しい:26.0%

・リードの質が低い:22.0%

・購入/契約までの移行が難しい:19.0%

・予算が不足している:19.0%

・データ分析や効果測定が不十分:17.0%

・競合他社との差別化が難しい:17.0%

・その他:1.0%

・課題は特にない:5.0%

・わからない/答えられない:9.0%


■課題解決のために実施していること、「ターゲットの見直し」や「新しい施策実施の検討」など

 Q7で「課題は特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q8.課題解決のために実施していることを教えてください。(複数回答)」(n=86)と質問したところ、「ターゲットの見直し」が38.4%、「新しい施策実施の検討」が29.1%、「マーケティング予算の増額」が26.7%という回答となりました。

Q8.課題解決のために実施していることを教えてください。(複数回答)

・ターゲットの見直し:38.4%

・新しい施策実施の検討:29.1%

・マーケティング予算の増額:26.7%

・外注の検討:25.6%

・施策に費やす時間の拡大:23.3%

・データ分析の強化:22.1%

・コンテンツ/セミナーなどの内容見直し:18.6%

・マーケティング人材採用:14.0%

・解決のための施策を実施していない:5.8%

・その他:1.2%

・わからない/答えられない:1.2%


■まとめ

 今回は、リード獲得のための施策を実施しているBtoB企業の経営者100名を対象に、BtoB経営者のリード獲得に関する課題調査を実施しました。

 まず、リード獲得のために実施している施策として、「広告」(39.0%)や「SNS」(36.0%)が挙げられ、現在実施している施策の中で最も効果を感じている施策は、「展示会」(21.4%)と「SNS」(21.4%)が上位でした。また、42.0%の経営者が「獲得リード数」の観点で、理想通りのリード獲得ができていないと回答し、その原因として「施策がターゲットに刺さっていない」(40.5%)が最多の要因として挙げられました。さらに、41.0%が「獲得リードの質」の観点でも理想通りのリード獲得ができていないと回答しており、その原因として「施策がターゲットに刺さっていない」(39.0%)や「リードのフォローアップが不十分」(31.7%)が挙げられています。最後に、リード獲得に感じている課題として、「リードの数が不足している」が43.0%で最も多く、「リードの育成が難しい」が26.0%と続き、課題解決のために、「ターゲットの見直し」(38.4%)や「新しい施策実施の検討」(29.1%)などを実施しているようです。

 今回の調査では、BtoB企業の経営者がリード獲得に関して多くの課題を抱えていることが明らかになりました。特に、「施策がターゲットに刺さっていない」や「リードのフォローアップが不十分」といった課題が浮き彫りとなりました。このような課題を解決するためには、ターゲットが興味を惹くような効果的なマーケティング施策を検討する必要があるのではないでしょうか。


■IDEATECHが直近実施予定のセミナー

 IDEATECHでは、セールス・マーケティング・広報担当者向けに無料のオンラインセミナーを実施しております。毎回好評のコンテンツとなっておりますので、ぜひご興味のある方はふるってご参加ください。

<6/14(金)|ChatGPT×コンテンツマーケティングの最適な活用法>

 前回から大人気の海外リサーチをもとにしたセミナーですが、今回は米国企業のChatGPTの活用実態をIDEATECHで独自調査を実施しました。

 セミナーでは調査の結果から得られるインサイトと、米国で注目されている、ソートリーダーシップコンテンツについて徹底解説します!


<6/19(水)|ChatGPT×コンテンツマーケティングの最適な活用法>

 本セミナーでは、2024年5月24日に実施した「BtoB企業のリード獲得施策の見直しに関する意識調査」をもとに、今のBtoBのマーケターが抱えている悩みを紐解きます。

 そこから、リード獲得施策におけるWeb広告運用のよくある失敗例とその具体的な改善方法のケーススタディや、米国で行われているCPAの方法として注力されている、良質なコンテンツマーケティングの実現方法について解説します。


■​​ターゲットに刺さる!コンテンツ制作なら『リサピー®︎』 

 リサーチデータマーケティング『リサピー®︎』は、アンケート調査により世の中の声を裏付けとして取り、そのリサーチコンテンツをプレスリリースやホワイトペーパー、メルマガコンテンツ、営業資料、Webサイトなどに活用し、マーケティングを加速させるサービスです。企画決定から20営業日の納品で、スピーディーに事業を推進します。リードを獲得するためのコンテンツセールス強化施策としても多数ご活用いただいています。

『リサピー®︎』4周年サイト|https://ideatech.jp/service/research-pr/4th-anniversary

『リサピー®︎』公式サイト|https://ideatech.jp/service/research-pr

『リサピー®︎』公式note|https://note.com/research_pr

『リサピー®︎』公式Twitter|https://mobile.twitter.com/researchprjp


■会社概要

会社名 :株式会社IDEATECH

代表者 :代表取締役社長 石川友夫

所在地 :〒107-0061 東京都港区北青山2-7-26 メゾン青山1001

設立日 :2010年2月

事業内容:①IDEAコンテンツ事業

      ・リサーチデータマーケティング「リサピー®︎」サービス

      ・レポートマーケティング「レポピー®︎」サービス

      ・アニバーサリーマーケティング「アニピー®︎」サービス

      ・Q&Aマーケティング「X-Questions®︎」サービス

     ②IDEAマーケティング事業

     ③IDEAデザイン事業

     ④PR戦略コンサルティングサービス

     ⑤コンテンツセールス事業

URL  :https://ideatech.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://ideatech.jp/download/148/?utm_source=pr_240606
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社IDEATECH

7フォロワー

RSS
URL
https://ideatech.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区北青山2-7-26 メゾン青山1001
電話番号
03-6447-4440
代表者名
石川友夫
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード