『Job総研』がはたらく個人と社会を接続 社会人のリアルな声を集約 『Job総研+』サイトオープン
〜変化する”明日の常識”を、ココから発信~
転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営する調査機関『Job総研』は、昨今のはたらく環境の変化を背景とし、はたらく個人のリアルな声を“プラス”することで、社会全体にも前向きな変化=“プラス”をもたらすことを目指した新たなWebサイト『Job総研+(プラス)』(以下、Job総研+)を開設したことをお知らせします。

【社会人のリアルを届ける必要性】
コロナ禍を機に価値観の変化が進み、社会の関心は「個人」へと強く向かうようになりました。しかし、「はたらく」に対して個人が抱く本音の多くは発信されておらず、またその機会も多いとは言えません。そこで、社会にまだ拾われていないはたらく人々の声――いわば“作られていないリアル”を広く社会に届ける必要性を感じた『Job総研』は、「明日の常識を、ココから。」のビジョンを継承するサイト、『Job総研+』を開設する運びとなりました。
■サイトURL:https://jobsoken.jp/
【Job総研+が提供する“プラス”の価値】
『Job総研』では2021年以降、アンケート調査をはじめとした各種コンテンツを通じて社会情勢を読み解き、多角的な視点から、はたらく個人の意見や本音を収集・発信してきました。しかし、社会には暗黙の前提や古くから根強く残る価値観が存在し、その影響で個々人の本音が社会に届きにくい現状があると考えられます。また、現代社会では情報が過剰にあふれる一方、拾われる声の偏りが指摘されています。
こうした状況を踏まえ私たちは、埋もれている個人の声をより広く社会に届けていく必要があると考えました。本サイト『Job総研+』の開設は、「明日の常識を、ココから。」というビジョンを体現する新たな取り組みであり、「個人の声を“プラス”することで、社会全体にも前向きな変化=“プラス”をもたらす」ことを目指します。

■ 個人にとってのプラス
他者の声を知ることで、個人が今まで気づかなかった価値観に出会うきっかけを提供します。個人の声は誰かの気づきとなり、その蓄積が社会を”プラス”に動かす力になります。
■ 社会にとってのプラス
“作られていないリアル”を収集・発信することで、従来扱われにくかった課題や価値観を掘り下げ、社会との新たな接点を生み出します。『Job総研+』は、個々人の実感や違和感をすくい上げ、社会と個人の接続点として機能することを目指します。
【Job総研の展望】
2024年10月にリニューアルをした『Job総研』は、これまで通り「明日の常識を、ココから。」をビジョンにキャリアやはたらくに関する調査を継続していきます。そして、「社会・企業・個人」3つの観点においても、調査で拾いきれない「はたらく現場のリアルな声」を収集し、これらは『Job総研+』より多くの方に届く形で発信してまいります。
■JobQ Townについて< https://job-q.me/ >
「あなたが知りたい”はたらく”は誰かが知っている」をコンセプトに運営するJobQ Townの累計登録者数は40万人を超え、キャリアや転職に関する情報交換と相談ができるサービスです。具体的な企業名を検索して、現役社員や元社員による口コミだけではなく、仕事全般に関する悩みや就職・転職への不安など漠然とした内容も含まれ、匿名によるユーザ同士でコミュニケーションを取りながら、より良い選択をつくる場になっています。
■パーソルキャリア株式会社について< https://www.persol-career.co.jp/ >
パーソルキャリア株式会社は、-人々に「はたらく」を自分のものにする力を-をミッションとし、転職サービス「doda」やハイクラス転職サービス「doda X」を通じて人材紹介、求人広告、新卒採用支援などを提供しています。2022年5月にはプロフェッショナル人材の総合活用支援ブランド「HiPro」を立ち上げ、副業・フリーランス領域にも本格参入。グループの総力をあげて、これまで以上に個人の「はたらく」にフォーカスした社会価値の創出に努め、社会課題に正面から向き合い、すべての「はたらく」が笑顔につながる社会の実現を目指します。
当社のミッションについて:https://www.persol-career.co.jp/mission_value/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像