データ分析で判明した人的資本経営における“死角”とは「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」<アーカイブ配信開始>
データが証明した、キャリア開発における新たなアプローチの必要性。個人の課題を「感覚」ではなく「客観的データ」で捉える時代へ
一般社団法人プロティアン・キャリア協会(東京都新宿区、代表理事:田中研之輔・有山徹、以下「当協会」)は、組織と個人のより良い関係構築と個人の主体的なキャリア開発を支援する団体です。
このたび当協会は、2025年7月30日(水)に開催されたオンラインセミナー「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」のアーカイブ配信を開始いたしました。
本セミナーでは、「キャリア開発診断」を用いて分析した実際のデータに基づき、現代のビジネスパーソンが抱えるキャリア課題の深刻な実態を報告しました。

アーカイブ配信概要
2025年7月30日(水)11:00- 「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」のアーカイブ配信となります。
【無料・アーカイブ視聴申込URL】
https://protean-career.or.jp/archives/seminor-information/20250730
※お申込時にご入力いただいたメールアドレスに視聴URLをお送りします。
≪内容≫
・プロティアン・キャリア協会 概要
・『キャリア開発診断』サービス・活用方法の紹介
・分析結果の解説
・ダイアログで解説
≪登壇者≫
一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事 田中 研之輔/法政大学キャリアデザイン学部教授/株式会社キャリアナレッジ代表取締役社長
4designs株式会社/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CGO(Chief Growth Officer:最高事業成長責任者) 栗原 和也
イベントレポート
-
データが示す最大の課題は「未来に向けたキャリア行動の不足」
セミナーでは、これまでに蓄積されたデータ分析から、現代のビジネスパーソンが抱えるキャリアの課題が明らかにされました。分析結果で最も深刻だったのは、「キャリア目標」と「キャリア資本」に関するスコアの低さです。多くの人が、未来に向けた具体的な行動を起こせていない実態が浮き彫りになりました。
・月間計画の欠如:82%が目標達成のための月次計画を立てていない。
・ロールモデルの不在:72%がロールモデルがいない、または探していない。
・定期的な見直しの不足:70%がキャリアの定期的な見直しや、上司・メンターへの相談を行っていない。
・「課題は能力ではなく、練習機会の欠如」
登壇した代表理事・田中は、この結果を個人の能力不足ではなく、「キャリアの未来を設計するための練習機会(プラクティス)が圧倒的に不足していること」が原因だと指摘しました。 企業が経営戦略や事業戦略を未来志向で描く一方で、個人のキャリア戦略だけが過去の経験の棚卸しに留まっている。この「未来設計の欠如」こそが、キャリア停滞の根源であると結論づけました。
-
今後の展望:キャリア開発を「感覚」から「データ」へ
当協会では今後、この診断データを10万人規模まで拡大し、個人のキャリア状態を継続的に可視化する「キャリアAIドック」構想を推進していく方針です。
本セミナーを通じて、客観的なデータに基づいて個人の課題を特定し、一人ひとりのキャリア自律を支援することが、これからの人的資本経営の核となることが示されました。
8月30日開催:プロティアン・フォーラム2025~働き方と生き方の未来生成~
今回のセミナーで明らかになった課題や展望は、当協会主催の「プロティアン・フォーラム2025」にもつながります。
本フォーラムのテーマは 「働き方と生き方の未来生成」。AIやテクノロジーの進化、多様化する価値観を背景に、個人と組織が自ら未来を創り出していくための知見と実践を共有します。ぜひご注目ください。

・日時:2025年8月30日(土)12:00~21:00
※お好きなプログラムを選んでご参加いただけます。
・主催:一般社団法人プロティアン・キャリア協会/4designs株式会社
・開催形式:オンライン開催(ZOOM)会議形式
・参加費用:無料
・お申し込み・詳細:https://protean-career.or.jp/forum2025
◆登壇者
一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事 田中 研之輔/法政大学キャリアデザイン学部教授/株式会社キャリアナレッジ代表取締役社長

UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学/博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。社外顧問を36社歴任。個人投資家。著書38冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。主著『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。新刊に『進化するキャリアオーナーシップ』 『実践するキャリアオーナーシップ』 最新刊に『これからのキャリア開拓』、『グロース・マネジャー』。日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。
4designs株式会社/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CGO(Chief Growth Officer:最高事業成長責任者) 栗原 和也

2011年外資系総合ITサービス企業にシステムエンジニアとして新卒入社。総合商社向けの基幹システム開発、業務変革(BPR)プロジェクト等に参画。2017年に人事部へ異動。新卒採用担当として、年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職。主に法人向けのキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師としても登壇する。
◆当協会認定サービス提供会社:4designs株式会社
名称:4designs(フォーデザインズ)株式会社
所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX日本橋茅場町 H1O日本橋茅場町 311
設立年月:2019年7月
代表取締役社長CEO:有山 徹
事業概要:経営コンサルティング、人的資本最大化に向けた組織開発支援、キャリア開発支援等
WEBサイト:https://4designs.co.jp/
サービス:プロティアン・キャリアドック https://protean-career.or.jp/company-seminar
導入実績:パナソニック インダストリー株式会社/住友商事株式会社/森永製菓株式会社/株式会社ポーラ/株式会社電通デジタル/出光興産株式会社/株式会社インテージ/株式会社エクサ 他200社以上
◆協会概要
正式名称:一般社団法人プロティアン・キャリア協会
所在地:東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテルビル本館2F
事業概要:キャリア対話型組織開発支援サービス/個人向けキャリア支援サービス/認定資格制度運営
代表理事:田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部 教授)/有山 徹 (4designs株式会社 代表取締役CEO)
設立年月:2020年3月
協会WEBサイト:https://protean-career.or.jp/
X (旧Twitter):https://twitter.com/officialprotean
Facebook:https://www.facebook.com/protean.fb
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像