【開催報告】人事として経営者と現場の板挟みをどう乗り越える?“右腕”人材の思考と技術を学ぶ勉強会を開催

世の中を動かす起業家や異端児を陰で支える“右腕”(ゲートキーパー)。本イベントでは、ゲートキーパーが果たしている役割を紐解き、「経営者と現場の板挟み」を乗り越えるためのヒントを探りました。

株式会社Trustyyle:人事図書館

株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年8月20日に対面イベント「『経営者と現場の板挟み』を乗り越えるには?」を運営するコミュニティ「人事図書館」にて開催しました。人事図書館を支えてきたスタッフにフォーカスを当て、講師である株式会社遭遇設計 広瀬 氏と共にゲートキーパーの思考と技術を紐解いた2時間のイベントは、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。

開催背景と目的

世の中を動かす起業家や異端児がスポットライトを浴びる一方で、彼らを支える右腕的存在(ゲートキーパー)こそがキーとなるとも言われています。人事という職種も、まさにそういった経営者や現場との間に立ち組織を前に進めるための立ち回りを求められますが、板挟みに悩むケースも少なくありません。

本イベントは、こうした課題を解決するため、リーダーを陰で支える「ゲートキーパー」という存在に焦点を当てて企画されました。

今回は、人事図書館を準備室時代から支えてきた、人事図書館のCET(コミュニティエンパワーメントチーム)の1人、岡本 光敬に話しを聞きながら、ゲートキーパーが担う役割や行動を紐解いていきました。この学びを通じて、経営者と従業員の間で板挟みになりがちな人事が事業を推進しやすくするためのヒントを見つけることを目指しました。

イベント概要

イベント名

「経営者と現場の板挟み」を乗り越えるには?

開催日時

2025/8/20 (水) 19:00~21:00

開催場所

人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)

テーマ

組織を前に進める“右腕”の思考と技術を紐とく

登壇者

広瀬眞之介 氏

株式会社遭遇設計 代表

・体験型学習 講師
・産業カウンセラー
・ゲーム作家
・事業創造コンサルタントと複数

地域活性/コミュニティマネージ・新規事業開発・メンタルヘルス・人材育成と異分野を渡り歩き続け、全てに通じる本質的な学びの提供が得意。代表作は、ネコワーキング / ウツ会議(掲載:おはよう日本) / 「カウンセリングの極意」(東京大学と共同開発)/ 狂人中心設計 / 虎ノ門ヒルズの隣で焚き火 / 稼がないと落第する起業授業 など。

岡本 光敬
人事図書館では「みつ」として活動。準備室時代から関わり、CET(コミュニティエンパワーチーム)のメンバーとして人事図書館の運営全般に携わる。

大学卒業後、日系メーカーで人事としてキャリアをスタート。
採用教育から労務管理に至るまでの幅広い人事業務を経験し、人事戦略・制度設計・海外拠点の立ち上げや企業買収(M&A)のプロジェクトに従事する。
独立後は上場企業・中堅・中小企業・ベンチャー企業等幅広い業態の会社を人事面から支援する。
人事図書館以外では、大学・専門学校での講師や学校法人の経営にも参画。組織と人の学びと成長をテーマに多方面で活動中。

参加者の反響(一部コメント抜粋)

参加者アンケートでは、様々な気づきがあったという声が多く寄せられました。

「ゲートキーパーの役割がよりクリアになりました!」

「社長や創業者に注目される機会が多い中、支える人にフォーカスをあてていただいたことがとても新鮮でした。」

「自分はゲートキーパーに支えられていることに気付きました。」

「項目で言語化されていると、ゲートキーパーとはなんなのか非常に解像度が上がりました。 ゲートキーパーが組織に1人いるかいないかで大きく組織の感情が変わりそうだと思いました。」

主な成果と今後の展望

今回のイベントの最大の成果は、参加者が「ゲートキーパー」という役割を理解し、その重要性や具体的な行動を認識できたことです。 インタビューを聞くだけでなく、行動や技を可視化し、自分や組織との接点を考えるワークショップを実施しました。その結果、参加者は自らが「ゲートキーパー」としてどう行動するかを具体的にイメージできるようになりました。

その結果「普段やっていることが経営やチームにどのような効果を与えているか知ることができて勇気づけられました。」というお声をいただくことができました。

人事図書館は「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに、今後も人事・HR領域に関わる全ての皆様にとって有益な学びと繋がりの場を提供してまいります。次回イベントについては、詳細が決まり次第、公式サイトやSNSにてご案内いたします。どうぞご期待ください。

人事図書館について

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており、「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。

所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F

設立:2024年4月1日

公式ホームページhttps://hr-library.jp/

公式Xhttps://x.com/hr_library0401/

公式LinkedInhttps://www.linkedin.com/company/hr-library/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Trustyyle

5フォロワー

RSS
URL
https://trustyyle.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座3丁目11-3 7F
電話番号
-
代表者名
𠮷田洋介
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月