プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジェイック
会社概要

20代・30代正社員に「生活の豊かさ」を調査

「豊かと思う理由」の上位は「健康」「衣食住」、下位は「将来」「収入面」

株式会社ジェイック

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックは、「生活の豊かさ(満足度)」に関して20代・30代の正社員を対象に実施したアンケート結果を発表します(回答者数:125名、調査期間:2024年5月1日~5月23日)。

■現在、自分自身の生活は「豊か(満たされている)」と思うか:

「そう思う」「まぁそう思う」が 計7割以上に

                                     
「現在、自分自身の生活は『豊か(満たされている)』と思いますか?」と質問したところ、「まぁそう思う」が51.2%、「そう思う」が24.0%、「あまりそう思わない」が16.0%、「そう思わない」が8.8%となり、「そう思う」「まぁそう思う」の回答が合計で7割を超える結果となりました。

 

 


■「豊か(満たされている)」と思う理由:

1位「身体が健康だから」(64.9%)、2位「食べるもの、住む場所に困っていないから」(63.8%)

 

上記で「そう思う/まぁそう思う」と回答した人に、「その理由として当てはまるものを、全て選択してください」と質問したところ、「身体が健康だから」が64.9%、「食べるもの、住む場所に困っていないから」が63.8%、「周りとの人間関係が良好だから」が53.2%、「心が健康だから」「趣味が充実しているから」が41.5%と、主に心身の健康や衣食住に関する項目が4割を超え、上位に入りました。また、「仕事内容に満足しているから」が38.3%、「いつでも新しい学びを得られる機会があるから」が25.5%、「休息する時間が十分にあるから」が23.4%、「収入など、金銭面で満足しているから」が20.2%、「将来に不安がなく、安心しているから」が6.4%、「当てはまるものはない」が1.1%、「その他」が0%となり、仕事や収入、将来への不安に対して豊かさを感じる割合は下位にとどまりました。


 

 

■あなたが考える「豊かさの基準」:

1位「心の健康」、2位「金銭面での満足度」、3位「身体の健康」 

   
「あなたが考える『豊かさの基準』として、当てはまるものを2つまで選択してください」と質問したところ、「心の健康」が48.0%、「金銭面での満足度」が34.4%、「身体の健康」が32.0%、「趣味や余暇時間の満足度」が27.2%、「人間関係の満足度」が24.0%、「将来への安心感」が13.6%、「仕事の満足度」が10.4%、「学び直しができる環境」が4.0%、「衣食住の確保」が3.2%、「当てはまるものはない」「その他」が0%となりました。

 

 

  

■自分自身の生活をより豊かにするために、今ほしいものやこれからやってみたいこと

(自由記述を一部抜粋)

 

「自分自身の生活をより豊かにするために、今ほしいものや、これからやってみたいことがあれば教えてください」と質問したところ、下記のような声が寄せられました。

 

【金銭面 】※回答者21名

・充分な給料

・安定した収入

・金銭面での充実

 

【資格】※回答者19名

・資格の勉強、取得

・転職を視野に入れての資格取得

・行政書士、司法書士等の資格取得による独立開業

 

【趣味】※回答者9名

・音楽

・料理

・趣味の拡大

・仕事以外に没頭できる趣味をみつけたい

 

【その他】

・車がほしい

・家電がほしい

・役員になりたい

・起業

・健康な身体

・一人暮らし

 

 

今回の調査結果について、18年以上にわたり若年層の就職支援に携わっている、当社執行役員の柳井田は次のように述べています。

 

「2024年3月に国連開発計画(UNDP)が公表した、世界各国の国民の豊かさを示す『人間開発指数』の最新の報告書において、日本は24位と前回調査の22位より後退しました。その中で、今回当社が20代・30代の正社員に対して行った『生活の豊かさ』の調査では、7割以上が自身の生活に『豊かさ』を感じていて、その理由として半数以上が『身体が健康だから』『食べるもの、住む場所に困っていないから』『周りとの人間関係が良好だから』を挙げており、健康や衣食住などに、より豊かさを感じていることがわかりました。一方で仕事や収入等への満足については下位にとどまり、さらに『豊かさの基準』の2位に『金銭面での満足度』が挙がったことから、今後は収入の増加が、若者の豊かさを上昇させる1つの要因になると考えます。

 

若手世代は今後、長く働き続けることが想定されるため、自身の生活をより豊かにするため、仕事と収入の満足度を高めてもらいたいと思います。キャリアにおいて、目的地と現在地を考え、望む未来から逆算し、資格取得でスキルアップを図ったり、社内の昇進・評価制度を理解したり、必要なことを洗い出して行動に移し、長期的な視点でキャリアを意図的に作っていきましょう。」

 



ジェイック執行役員カレッジ事業部長 柳井田 彰

18年以上若年層の就職支援、中堅・中小企業の採用支援に従事する中で、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士も取得。採用コンサルティングやキャリア形成に関するセミナーにも数多く登壇。また現在は、AIを活用した面接練習アプリ「steach🄬」の開発責任者も務める。

 

 

 

【調査概要】

調査名称:「生活の豊かさ(満足度)」に関してのアンケート

調査対象:当社の就職支援サービスを利用して就職・入社した20代・30代の正社員

調査機関:自社調査

調査方法:Webアンケート

調査期間:2024年5月1日~5月23日

回答者数:125名

    

 

■ジェイック 就職カレッジ®概要

フリーター・既卒・第二新卒者向けの、就職と就職後の活躍を見据えた教育融合型の就職支援サービスです。個別の就職相談、就職支援の講座、優良企業最大20社と会える集団面接会までをワンストップで無料提供しています。2005年のサービス提供開始以来、33,000名以上(※)の就職支援実績があります。

※2005/5/1~2023/4/30の弊社主催の面接会参加人数

 

求職者向け公式ホームページ:https://www.jaic-college.jp/sales/

 

 

■会社概要

社名   :株式会社ジェイック

代表取締役:佐藤 剛志

設立   :1991年3月

資本金  :2億6,205万円(2024年1月末現在)

本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F(東京本社・受付)

事業所  :東北、名古屋、大阪、福岡オフィス、熊本オフィス、上海ジェイックマイツ

事業内容 :フリーター・既卒・第二新卒者向けの就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ🄬 」 

      中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 中退就職カレッジ」  
      新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ🄬 」

      新卒スカウトサイト「Future Finder🄬」

      企業向け教育研修事業

URL    :https://www.jaic-g.com/

既卒向け就職支援サービス:https://www.jaic-college.jp/

新卒向け就職支援サービス:https://shinsotsu.jaic-college.jp/lp/2023/

企業向け採用支援サービス:https://www.jaic-g.com/service/adoption/

企業向け教育研修サービス:https://www.jaic-g.com/service/education/

採用×教育チャンネル 「HRドクター」:https://www.hr-doctor.com/

 



【お問い合わせ先】
株式会社ジェイック  担当:松尾

E-mail: info@jaic-g.com TEL  03-5282-7600  FAX  03-5282-7607

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.jaic-g.com/news/pressrelease/news-2907/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジェイック

18フォロワー

RSS
URL
https://www.jaic-g.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル7F
電話番号
03-5282-7600
代表者名
佐藤 剛志
上場
東証グロース
資本金
2億5869万円
設立
1991年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード