【開催報告|人事図書館】人事の文化祭「人事祭2025」を奥多摩で開催!2日間の学びと交流で大盛況。
人事に関わる人々が集うコミュニティ「人事図書館」は、2025年9月13日・14日に「人事祭2025」を開催。豊かな自然に囲まれたユニークな空間で、人事の多様なテーマを学び合う祭典となりました。

株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年9月13日(土)から14日(日)の2日間にわたり、運営するコミュニティ「人事図書館」にて「人事祭!2025 朝から晩まで人事にひたる2日間!」を開催しました。多数の専門家や実践者による人事の多様なテーマに関するワークショップやセミナーが行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的:なぜ「人事の文化祭」を奥多摩で?



日々、企業の「人」に関する課題に多岐にわたり向き合う人事担当者や経営者。採用、労務、組織開発、人的資本経営など、求められる専門性は深化・多様化する一方です。また、日々の業務に追われる中で、他社の人事担当者と繋がり、視野を広げる機会は限られています。
人事に関わる全ての人が集い、学び合うコミュニティ「人事図書館」では、こうした課題意識に応えるべく、「朝から晩まで人事にひたる2日間」をコンセプトに「人事祭2025」を企画しました。あえて都心を離れ、豊かな自然に囲まれた奥多摩の旧中学校をリノベーションしたユニークな会場「OKUTAMA+」を選ぶことで、参加者が日常から離れてリラックスし、学びと交流に没頭できる環境を目指しました。
カンファレンスのような聴講形式ではなく、参加者自身が主体的に関われる「文化祭」のような形式を取り、偶発的な出会いや対話から新たな気づきが生まれる場を創出することを目的としました。
イベント概要
イベント名: 人事祭!2025 朝から晩まで人事にひたる2日間!
開催日時: 2025年9月13日(土)~14日(日) 各日11:00~19:00
開催場所: OKUTAMA+ (東京都奥多摩町)
テーマ・内容: 採用、労務、組織開発、人的資本経営、HRテクノロジーなど、人事領域全般に関する約40のミニセミナー、ワークショップ、対話セッションなど。
当日のプログラムと様子:学びと熱気に満ちた「人事の文化祭」

当日は、かつて教室や理科室、家庭科室だった部屋が、多彩な学びの場へと生まれ変わりました。参加者はタイムテーブルを片手に、興味のあるセッションへ自由に参加。まるで学生時代の文化祭のように、校舎内を回遊しながら終日活発な交流や学びが繰り広げられました。
開催されたプログラムは、専門知識を深めるものから、実践的なスキルを体験するものまで多岐にわたりました。
<開催プログラム例>



ワークショップ/セミナー系:
『厚労省は何を考えている?労働基準関係法制研究会報告書を読み解こう』
『従業員の体験設計を学べるワークショップ』
『目標管理ボードゲーム体験会』
対話/スキルアップ系:
『話し合いの場を良くするファシリテーションスキル』
『対話の場を深めるグラフィックファシリテーション』
『本を使った対話型のワークショップキャリアやウェルビーイングについて語り合う』
各教室では、少人数での対話やグループワークが中心となり、参加者同士が真剣に意見を交わす姿が印象的でした。休憩時間や廊下でも自然と会話の輪が生まれ、業界や企業の垣根を越えたネットワーキングが活性化していました。
より詳しい当日の様子は、人事図書館公式noteのレポート記事もぜひご覧ください。
▼人事祭2025|2日間の文化祭レポート!
参加者の反響:「最高に楽しかった!」「視野が広がった」



参加者からは、イベントの形式や内容、雰囲気に対して多くの好意的な声が寄せられました。
・最高に楽しかった!!カンファレンスより文化祭に近くて、まさに祭りって感じでした。生活している場所から遠く離れた場所だと、仕事のことを忘れて純粋に楽しめると感じました。
・バリエーションに富んだタイムテーブルで飽きずに過ごせました。聞きたいセッションが被ったりして、やりくりが難しかったですが、それも含めて楽しめました。
・参加者が多様だな、と感じました。様々な働き方、職種、業界…など、お話していて飽きることがありませんでした。普段のイベントはテーマに沿って参加しているので偶発的な出会いは少ないものの、人事祭でふらっと行った部屋での今までまったく接したことがないテーマに偶然出会う感覚が心地よかったです。
・どの講義も魅力的で、その場で知り合った方とも交流し学びを深めつつ、やはり人事に関わる人もみなさん温かくて好きだなと改めて思いました。
主な成果と今後の展望
「人事祭2025」は、多様な人事領域のプロフェッショナルと実践者が集い、知識や経験を共有し、新たな繋がりを生む、まさに「祭り」のような2日間となりました。参加者の皆様からいただいた熱意と貴重なフィードバックを糧に、人事図書館は今後も「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに、人事に関わるすべての人々にとって価値ある場を創造してまいります。
次回のイベントや今後の活動については、公式サイトやSNSにて随時お知らせいたします。どうぞご期待ください。


人事図書館について
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立: 2024年4月1日
公式ホームページ: https://hr-library.jp/
公式X: https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/hr-library/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像