【開催報告】人事のための生成AIクリニック基礎編を開催!実践的なワークで生成AI活用を使いこなす人事担当者への第一歩を支援|人事図書館
「人事図書館」は、2025年9月23日に「人事のための生成AIクリニック〜基礎編〜」を初開催しました。人事担当者からの関心が高く満席での開催となりましたのでその様子をお届けします。

株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年9月23日に「人事のための生成AIクリニック〜基礎編〜」を運営するコミュニティ「人事図書館」にて、開催いたしました。「AIを使いこなす人事担当者」になるための基礎と実践に関する講演やハンズオン形式の実践ワークが行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的
生成AIやデータ分析ツールの急速な発展に伴い、人事の業務は大きな変革期を迎えています。採用・育成・評価・労務管理など、これまで“人の手がかかってきた仕事”の一部はAI活用により大幅な時短が可能となり、より戦略的な業務に注力できる環境が整いつつあります。
人事に関わる全ての人が集い、学び合うコミュニティ「人事図書館」では、こうした変化の波を捉え、「AIを使いこなす人事担当者」になるための第一歩を踏み出したいというニーズに応えるべく、本講座を企画しました。初めてAIに触れる方から、一部は活用している方を中心に、「まずはこの辺りまでは使いこなしてほしい」のラインまでを、実践的なワークを通して6時間で集中的に学んでいただくことを目的としました。
イベント概要

イベント名 |
人事のための生成AIクリニック〜基礎編〜 |
開催日時 |
2025年9月23日(火) 12:00~18:00 |
開催場所 |
人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町) ※対面とオンラインでのハイブリッド開催 |
参加者の反響
イベント後のアンケートでは、多くの参加者から満足の声が寄せられました。具体的なコメントを一部ご紹介いたします。
-
「生成AI活用は今後人事パーソンの必須スキルになる。生成AIを人事の仕事に活かすイメージがつかめました。」
-
「NotebookLMは触ったことなかったので、軽く衝撃でした。今後活用していけそうで期待しています。」
-
「AIを使うことが目的なのではなく、AIを使って何を成し遂げたいのかが重要だと感じた。」
-
「実際に例を見ながら手を動かすことで、結果を体験しながら進めるのが良かったです。」
-
「GASがそんなに遠すぎるツールじゃないことが一番の発見でした!プロンプトの重要さや収集、洗練していくことについても学べました。」
ファシリテーター

人事図書館 館長 吉田洋介
立命館大学院政策科学研究科卒。卒業後、2007年リクルートマネジメントソリューションズに入社。海外事業立上、九州支社長、スクール事業責任者などを歴任。2021年3月株式会社Trustyyleを設立し、人事不在の企業を中心に組織作りの支援を行う。ベンチャー企業CHRO、上海の人材開発企業の総経理も兼任。複数社の人事顧問も行っている。170名の有志と共にクラウドファンディングで472名から支援を受け2024年4月人事図書館を設立。これまで500社以上、スタートアップから大手企業まで幅広く、採用、人材育成、組織開発、人事制度策定などを経験。坪谷氏と共に運営している壺中人事塾では毎年30-40名ずつの参加者と共に人事の学びの場を磨き続けている。
主な成果と今後の展望
本イベントでは、「人事のための生成AI活用」の基礎を6時間で集中的に学び、実践につなげることを目的に実施しました。1週間後のフォローアップでは、多くの受講者の方が早速、実務での生成AI活用を始めており、日々の業務における実践の第一歩となった点を、本講座の成果の一つと考えております。
人事図書館では今後も、AIをはじめとするHRテクノロジーの活用や、人的資本経営、組織開発など、人事領域の最新かつ実践的なテーマを深掘りするイベントを継続的に開催してまいります。
今回の講座はご好評につき、今後も定期的に開催を予定しております。
「仲間と学びで、未来を拓く」というタグラインのもと、変化の激しい時代において、人事パーソンが戦略的かつ前向きに業務へ取り組めるよう、実践的な学びと交流の場を提供し続けてまいります。
人事図書館とは

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立: 2024年4月1日
公式ホームページ: https://hr-library.jp/
公式X: https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像