アライドアーキテクツ、SNS投稿などから消費者インサイトを抽出するAI技術の特許を出願
CEPs(カテゴリーエントリーポイント)分析を自動化する「情報分析装置」でデータプラットフォーム「Kaname.ax」の技術基盤を強化
データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計し、企業のマーケティングAXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:村岡弥真人、証券コード:6081、以下「当社」)は、SNS等における消費者の投稿をAIにより分析し、分析対象である商品やサービス、ブランドおよびそのカテゴリーに関する情報を効率良く抽出する技術について、特許出願を行ったことをお知らせいたします。
サービス詳細ページ: https://service.aainc.co.jp/kaname-ax

■特許出願について
今回出願した特許技術は、SNS上の消費者投稿から、消費者が商品・サービス・ブランドを想起するきっかけや状況を示すCEPs(カテゴリーエントリーポイント)を、AIによって自動的に抽出・分析する「情報分析装置、情報分析方法、およびコンピュータプログラム」です。
【特許の主な特徴】

発明の名称 |
情報分析装置、情報分析方法、およびコンピュータプログラム |
---|---|
出願人 |
アライドアーキテクツ株式会社 |
技術概要 |
SNS投稿やレビュー、顧客アンケートから分析対象に関する情報を抽出し、 AIによって複数のCEPs(カテゴリーエントリーポイント)を 自動抽出・判定する技術 |
■特許技術の背景と意義
近年、マーケティング分野では、消費者がある商品・サービスを購入する際のきっかけや目的、利用シーンを示すCEPs(カテゴリーエントリーポイント)の重要性が高まっています。注力すべきCEPs(カテゴリーエントリーポイント)を特定することで、「誰に何を訴求するか」といったマーケティング戦略や、CEPsに注目した商品・ブランド開発戦略の立案において、消費者のインサイトや客観的な指標に基づいた仮説探索・意思決定が可能になります。
従来、消費者の声(VOC)を効率的に収集・分析する手法には限界があり、膨大なSNS投稿から有効なインサイトを抽出することは困難でした。今回の特許技術により、AIを活用してこれらの課題を解決し、より高速に精度の高い消費者インサイト分析が可能になります。
■「Kaname.ax」との関連性
この特許技術は、当社が2025年5月にサービス提供を開始したデータプラットフォーム「Kaname.ax(カナメ・エーエックス)」の中核技術として活用してまいります。
<Kaname.axについて>
「Kaname.ax」は、蓄積された顧客の声(VOC)データからコミュニケーションの「起点となるインサイト」を発見し、企業のマーケティングコミュニケーション設計を支援するデータプラットフォームです。SNS投稿、レビュー、EC購買者のアンケート、リサーチパネルの調査結果など、顧客の声を多角的にデータ収集・統合し、AIで一元的に解析することで、Who×What×HowのマーケティングフレームワークやCEPsに適応する形でデータ分析結果を出力します。
サービスサイト: https://service.aainc.co.jp/kaname-ax
■今後の展開
当社は、今回の特許技術を含む独自のAI技術とデジタル・AI人材を組み合わせた統合ソリューションにより、企業のマーケティングAX実現をさらに加速してまいります。今後も技術革新を続け、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計し、企業の事業成果向上に貢献してまいります。
<アライドアーキテクツ株式会社 会社概要>

代表者 |
代表取締役会長 田中 裕志 取締役社長 村岡弥真人 |
---|---|
所在地 |
東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階 |
URL |
|
設立 |
2005年8月30日 |
事業内容 |
マーケティングAX支援事業 |
<アライドアーキテクツ株式会社とは>
アライドアーキテクツ株式会社は、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計することで事業成果の向上に貢献するマーケティングAX(※1)支援企業です。2005年の創業以来培った6,000社以上のマーケティング支援実績とUGCを始めとする顧客の声データ資産を活かし、独自開発のSaaS・SNS・AI技術とデジタル・AI人材(※2)を組み合わせた統合ソリューションで、企業のマーケティングAX実現を加速しています。
※1 マーケティング領域におけるAIトランスフォーメーションのこと。AI技術やデジタル・AI人材(※2)によって業務プロセスや手法を変革し、データとAIの活用によって人と企業の新しい関係性を創出すること、と当社では定義しています。
※2 主にAI技術、SaaS、SNSなどのデジタルマーケティングに関連する技術・手法に精通し、それらを活かした施策やサービスを実行できる人材(AIマーケティング戦略立案者、生成AIプロンプトエンジニア、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、Webデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等)を指します。
* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像