【開催報告|人事図書館】「FFS理論」でチームの個性を見える化。組織力を高める“自己理解×他者理解”ワークショップを開催。
チームの中での“違い”を強みに変える。FFS理論による自己分析と対話を通じて、協働の質を高める気づきに満ちた時間となりました。

株式会社 Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年10月25日(土)に、コミュニティ「人事図書館」が主催する対面ワークショップ「個性を活かして組織パフォーマンスを高める〜FFS理論をヒントに多様性を力に変える組織デザイン〜」を開催しました。参加者には事前にFFS個人診断を受けていただき、当日はその診断結果を活用したチーム編成とワークショップを実施。理論からマネジメント・組織編成への実践活用までをナビゲートし、参加者同士の対話と創造を通じて“違いを強みへ”変える機会となりました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的
現代のビジネス環境において、組織の継続的な成長には「多様な個性をいかに活かすか」という視点が欠かせません。しかし実際の現場では、「メンバーの特性をどうマネジメントに生かすべきか分からない」「チーム編成や人材配置が経験や感覚に頼りがち」といった課題が多くの企業で見られます。
こうした背景のもと、科学的なアプローチで人の個性やチーム特性を分析する「FFS(Five Factors & Stress)理論」に注目が集まっています。FFS理論は、個人の行動特性やストレス傾向を可視化し、相互理解を深めることで、より生産的で心理的安全性の高いチームづくりを支援する手法です。
今回のワークショップでは、理論を“学ぶ”だけでなく、参加者自身が事前に受けたFFS診断結果を活用しながら“体感”することに重点を置きました。自己理解を深め、他者との違いを受け入れ、互いの個性を強みに変える――そのプロセスを通じて、明日からのマネジメントやチームビルディングに活かせる実践的なヒントを得ることを目的として開催致しました。
イベント概要

|
イベント名 |
個性を活かして組織パフォーマンスを高める 〜FFS理論をヒントに多様性を力に変える組織デザイン〜 |
|
開催日時 |
2025/10/25 (土) 14:00~17:00 |
|
開催場所 |
人事図書館 |
登壇者

服部 穂住 氏
早稲田大学法学部を卒業後、2005年株式会社リクルートHRマーケティング東海(現株式会社リクルートジョブズ)に入社し、求人広告の企画営業及び組織マネジメントに従事。
2012年グリー株式会社に人事として入社し評価・育成・福利厚生・社内活性化の責任者を務める。
2015年株式会社マネーフォワードに入社し、人事領域の責任者として5年で組織が7倍となる急成長に関わる。2020年より事業部門に異動し、セールス・サクセス組織の管掌及び新規事業の責任者を務める。
2024年relate株式会社に参画し事業全般を管掌。

坂井 啓悦 氏
神戸大学経営学部卒業後、株式会社シグマクシスに入社。
通信業界における事業基盤整備、航空業界における新規事業立上げ/BDD/事業計画策定、総合商社業界での投資先バリューアップ計画策定/物流アルゴリズム開発PMO、商業施設不動産業界における他社との協業スキーム設計、B2Bアプリ開発PMO等、様々な領域での戦略・業務コンサルティングの経験を有する。2023年よりrelateを創業。
参加者の反響
イベント後のアンケートでは、熱量の高いコメントが多数寄せられました。寄せられたコメントの一部をご紹介します。
「人は実績や能力だけではないこと、特性の違いを理解することの大事さ、これは特性なんだと受け入れる大切さを知りました。」
「FFS理論の知識が増えたのもそうですが、別のタイプの人とワークをすることで現場に持ち帰るtipsもありました。」
「表面に出ているだけの情報で、どんな人柄か判断することはできないなと改めて思いました。こういったツールを使って、思考や表現の傾向を知りながら対話できればより誤解なく適した仕事ができチームワークも深まりそうです。導入にあたり、間違った使われ方(決めつけや結果を評価に使う)ようなことがないよう充分な教育も必要だと思いました。」
主な成果と今後の展望
本イベントは、FFS理論を活用して「自己理解」「他者理解」「チーム理解」を深める実践的な場となり、参加者の皆様が自らの組織やチームに置き換えて考える貴重な機会となりました。講師による理論的なインプットだけでなく、FFS診断をもとにしたチームワーク体験を通して、参加者一人ひとりが“違いを強みに変える”ための具体的な気づきと行動のヒントを得られたことが最大の成果と考えています。
人事図書館は「仲間と学びで、未来を拓く」をコンセプトに、今後も人事・HR領域に携わる皆様に向けて、理論と実践をつなぐ学びの場を提供してまいります。次回のイベント詳細については、公式サイトおよびSNSにて順次ご案内いたします。引き続きご期待ください。
人事図書館について

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
