プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社にんべん
会社概要

にんべん、持続可能な漁業で獲られた天然の水産物の証 MSC「海のエコラベル」 MSC CoC認証取得事業者のグループに加盟 2024年6月から鰹節5商品を販売・クラウドファンディング開始

株式会社にんべん

株式会社にんべん(東京都中央区、代表取締役社長 髙津伊兵衛)は、水産資源と環境に配慮した、持続可能な漁業で獲られた水産物の証であるMSC(海洋管理協議会)「海のエコラベル」のついた商品「鰹節フレッシュパックゴールド詰合せ」「フレッシュパックゴールド ソフト削り(血合い抜き)」「フレッシュパックゴールド 糸削り(血合い抜き)」など全5種の商品を対象に取得いたしました。
環境に配慮したサステナブルな水産物への関心が高まる中、お客さまに継続的に安心して鰹節を召し上がっていただくための取り組みとしてMSC CoC認証取得事業者のグループに加盟いたしました。対象となる5つの商品は、6月より順次販売開始いたします。また、今後にんべんとしてMSC認証の鰹節の生産を継続するため、そして、皆さまにMSC認証の鰹節についての理解を深めていただくために、クラウドファンディングも実施いたします。
にんべんは、MSC認証商品を通して持続可能な鰹節産業の実現を目指します。


■MSC「海のエコラベル」 とは

水産資源と環境に配慮し、持続可能な漁業によって獲られた天然の水産物として認められたものに付けられているラベルです。2022年度時点で、 MSC「海のエコラベル」の付いた製品は20,000品目以上存在 します。

https://www.msc.org/jp


■MSC漁業認証について

株式会社カネシメイチ(宮城県)、旭漁業株式会社(鹿児島県)、枕崎市漁業協同組合(鹿児島県)の共同出資によって設立されたかつお一本釣漁業株式会社が、持続可能な漁業の世界的基準であるMSC漁業認証規格を満たしているとして、同社の遠洋一本釣り漁船5隻がカツオ、ビンナガマグロ一本釣り漁業でMSC漁業認証を取得しました。


■MSC CoC認証について

MSC漁業認証を取得した漁業で獲られた水産物をMSC認証のものとして取り扱うためには、MSC CoC認証を取得する必要があります。MSC CoC認証は、水産物の水揚げ以降のサプライチェーンに対する加工・流通の管理認証です。MSC認証水産物が非認証水産物と混ざることなく消費者に届くようにすることを目的としています。

にんべんでは、MSC認証商品の製造~販売までに関わる立石水産株式会社(鹿児島県)、にんべん製造部、大井川工場、にんべん 日本橋本店がMSC CoC認証を取得している事業者のグループに加盟し、認証水産物を取り扱っています。


■MSC認証商品

・鰹節フレッシュパックゴールド詰合せ  商品記号:FG300E

・鰹節フレッシュパックゴールド詰合せ  商品記号:FG500E

・鰹節フレッシュパックゴールド詰合せ  商品記号:FG100C

・フレッシュパックゴールド ソフト削り(血合い抜き)  商品記号:FGB10Y

・フレッシュパックゴールド 糸削り(血合い抜き)  商品記号:FGR10Y


取扱店舗:にんべん 日本橋本店、にんべんネットショップ等

※上記商品に5月生産分よりMSC「海のエコラベル」のしおりを封入します。

※6月頃より順次出荷予定です。


■パッケージ

MSC対象商品には、以下の方法でラベルを表示いたします。

▼ラベルシール

▼差し込みリーフレット


■販促物

▼アイキャッチャー

※アイキャッチャーは、陳列見本に貼付いたします。


■クラウドファンディングについて

次年度以降もMSC認証の鰹節の生産が継続ができるように、また、皆さまにMSC認証の鰹節について理解を深めていただけるように、6月1日(土)10:00~6月30日(日)22:49の期間、サイト「READYFOR」にてクラウドファンディングを実施いたします。目標金額は100万円です。支援金の使用用途として下記を予定しています。

※このクラウドファンディングにMSC(海洋管理協議会)自体は関与していません。


①   MSC認証の鰹節について理解を深めていただくための機会の創出

リターン(御礼の品)として、MSC認証の鰹節(フレッシュパックゴールドシリーズ)の贈呈や鰹節教室や生産工場の見学へのご招待、MSC認証の理解を深めるリーフレットの配布を検討しています。


②   次年度以降もMSC認証の鰹節を作り続けるための資金

MSC認証の継続登録及び内部監査にかかる経費に充当します。



▼クラウドファンディングイメージ

https://readyfor.jp/projects/ninben-1699

6月1日(土)10:00公開予定


■MSC(海洋管理協議会)について

将来の世代まで水産資源を残していくために、認証制度と水産エコラベルを通じて、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営利団体です。本部をロンドンとし1997年に設立され、現在は約20カ国に事務所を置き世界中で活動しています。MSCジャパンは2007年に設立。

持続可能で適切に管理された漁業のためのMSC漁業認証規格は、世界で広く認知されており、最新の科学的根拠に基づき策定されたものです。FAO(国連食糧農業機関)とISEAL(国際社会環境認定表示連合)双方の要求事項を満たした世界で唯一の漁業認証プログラムでもあります。漁業がこの規格を満たすためには、(1)水産資源が持続可能なレベルにあり、(2)漁業による環境への負荷が抑えられており、(3)長期的な持続可能性を確実なものにする管理システムが機能していることを、第三者審査機関による審査を通じて実証することが求められます。

詳しくはMSCウェブサイトをご覧ください。

https://www.msc.org/jp


■にんべんについて


にんべんは1699年(元禄12年)に創業し、日本の伝統食品である鰹節や、鰹節でひく和食の基本「だし」を使った様々な商品を生み出し、日本の食文化を伝承しています。商品の開発・販売のほか、だしコミュニティ・だし専門店「日本橋だし場」や、本物の鰹節やだしを味わえる和ダイニング「日本橋だし場    はなれ」、だしの惣菜専門店「一汁旬菜 日本橋だし場」などの各種店舗を通し、鰹節やだしに親しめる場も広げています。



にんべんは、創業300余年の鰹節専門店として、食のあらゆるシーンで「鰹節」や「だし」の無限の可能性を提案していく「かつお節・だしライフデザインカンパニー」を目指していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子EC・通販
関連リンク
https://www.ninben.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社にんべん

12フォロワー

RSS
URL
http://www.ninben.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋室町一丁目5番5号
電話番号
03-3241-0241
代表者名
髙津 伊兵衛
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード