宮崎の経済成長に繋げる共創プログラム第2回「X-dojo(クロス道場)」 開催決定 ~8月21日(木)キックオフイベント開催~

株式会社ソラシドエア

一般社団法人宮崎オープンシティ推進協議会(所在地:宮崎県宮崎市 理事長:米良 充朝 以下、MOC)は宮崎の経済成長に繋げる共創プログラム「第2回X-dojo (クロス道場)」 を開催します。2回目となる今回は、課題提供企業として、宮崎県に本社を置く株式会社ソラシドエア (本社:宮崎県宮崎市 代表取締役社長:山岐 真作 以下、ソラシドエア)が参画します。

ソラシドエアが募集をする共創テーマをもとに、提案を募集します。採択された提案については、11月頃から2026年3月までの期間、ソラシドエアと伴走をしながら事業案をブラッシュアップし、3月中旬に開催される最終報告会で発表予定です。

企業課題提示型公募事業 「X-dojo(クロス道場)」とは

地元宮崎の企業が自社のありたい姿や課題 (共創テーマ) を提示し、そのテーマに対してアイデアや解決策を持つスタートアップ、中小企業、大手企業などから広く共創プランを募集しマッチングにつなげる、MOCが主催をする共創プログラム。提案されたプランの中から選抜をし、課題提供企業と共に伴走支援を行い商品開発・販路開拓に繋げ、宮崎の経済成長に繋げていきます。

◆ソラシドエア 「X-dojo」参画の背景

ソラシドエアは 「空から笑顔の種をまく。」 というブランドプロミスのもと笑顔を届ける航空会社として、安全を経営の基盤としながら、地域社会への貢献を日々目指しております。

ソラシドエアは現在、法人サポーターとしてMOCの活動をサポートさせていただいています。そのようなご縁から「X-dojo」の取り組みを知り、ソラシドエアが持っている課題解決の一助となりうること、更には地元宮崎が少しでも活気づくきっかけになればと思い、プログラムに参画することにいたしました。

ソラシドエアが募集する共創テーマ

①九州・沖縄プロモーター活動の認知度向上

九州・沖縄の 「ヒト 」「 コト 」「 モノ 」 を繋ぐ地域振興企画で、様々な形で九州・沖縄に触れ、プロモーションできる機会を創出する 『九州・沖縄プロモーター*』活動の認知度向上について提案を受ける。

*:現在ソラシドエアの『九州・沖縄プロモーター』としては、空恋プロジェクト・九州移住ドラフト会議メインスポンサーが該当

・参照サイト: https://www.solaseedair.jp/region/promotor/

② 付帯事業収入拡大

航空事業以外の収入に関わること。EC・機内販売の収入拡大スキームについて幅広く提案を受ける。

※ ただし、EC・機内販売についてはすでにソラシドエア内での方針があるため、商品を取り扱ってほしいという提案は受け付けない

➂ 環境・社会課題への取り組み

持続可能な社会の実現を目指し、CO2削減や生物多様性の回復に向けた取り組み (ネイチャーポジティブ) 等を行っており、地域社会の抱える課題を解決する新たな提案を模索する。

④ その他

①~③に当てはまらない提案。

「X-dojo」 開催・参画について両代表者からのコメント

宮崎オープンシティ推進協議会 執行理事 兼 創発本部長 杉田 剛

このX-dojoは地元企業と他企業との価値創造事業で、昨年度実施した共立電機製作所様が提示をした共創テーマでは複数の協業案件、取引が誕生しました。今年度のソラシドエア様と企業様との新しい化学反応を心より楽しみにしておりますし、この宮崎の地で日本初、世界初の事業が生まれることを期待しています。ぜひご応募ください。

ソラシドエア 執行役員 地元価値共創本部長 伊藤 智将

当社は、宮崎-東京(羽田)線を就航してから今年で24年目を迎えます。おかげさまで、2024年度は就航以来過去最高の搭乗率・搭乗者数となりました。一方、地元・宮崎が活気と躍動感にあふれ、人を巻き込む力を持たないと衰退していってしまいますし、当社も経営的に厳しい状況になってしまいます。この度、「X-dojo」への参画にあたって、この取り組みをきっかけに航空会社が地域と共に様々な活動をしていることを多くの皆さまに知っていただきたいと思っています。是非企業の皆さまには積極的に手を挙げていただき、ソラシドエアと『共創』していきましょう。

皆さまとの出会いを楽しみにしております。

今後のスケジュール

8月21日(木)キックオフ・提案募集開始

会場: MOC(宮崎市広島1-5-13 HAROW高千穂通1階)

■第一部 16:00~16:10 開催趣旨説明

     16:10~17:00 パネルディスカッション

             テーマ「宮崎の未来に種をまこう 〜共創から生まれる新たな価値~」

             登壇者

             ・伊藤 智将 〔㈱ソラシドエア 執行役員 地元価値共創本部長〕

             ・玉倉 大次 〔㈱ピエクレックス 代表取締役社長〕

             ・長友 まさ美 〔アンドパブリック㈱ 共同代表〕

             モデレーター

             ・杉田 剛〔(一社)宮崎オープンシティ協議会執行理事 兼 創発本部長〕

     17:00~18:00 ソラシドエアの説明及び共創テーマの発表

             ・伊藤 智将 〔㈱ソラシドエア 執行役員 地元価値共創本部長〕

※ 第一部に関しては、録画版を後日MOCのHPにて公開予定

■第二部 18:00~19:00 交流会

9月10日(水)提案募集締切 提案の募集締切

11月下旬(予定)中間発表 採択案件の一般発表

2026年3月中旬(予定)最終報告会 採択案件の進捗報告会

<会社概要>

宮崎オープンシティ推進協議会は、2024年4月に一般社団法人として創設された団体で、①ローカルスタートアップの発掘・育成、②地域企業のイノベーション、③食産業・農業の革新と発展、④交流・共創の場の4つを事業の柱として立ち上がりました。私たちは、“ 経済成長と活力のある開かれた経済都市を目指す “ ため、自ら挑戦する人 (自燃型人材) を支援し、挑戦の土壌やきっかけを作ってまいります。

・MOC ホームページ: https://www.moc.ne.jp/

ソラシドエアは、本社を宮崎県宮崎市に構え 「九州・沖縄の翼」として、おもに羽田・沖縄と九州を結ぶ路線を展開し、毎日14路線80便を運航しています。機材はボーイング 737-800型機を揃え(14 機保有)、平均81cmのゆとりある座席間隔(一部機材を除く)など快適な機内環境を提供しています。

ブランドプロミス“空から笑顔の種をまく。”の下、安全安心で快適な空の旅の提供に努めています。また、九州・沖縄のヒト・コト・モノをつなぐ地域振興プロジェクト「“九州・沖縄プロモーター” つながりは無限大」等に取り組んでいます。

・ソラシドエア ホームページ: https://www.solaseedair.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ソラシドエア

25フォロワー

RSS
URL
https://www.solaseedair.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
宮崎県宮崎市赤江 宮崎空港ビル2階
電話番号
-
代表者名
山岐 真作
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1997年07月