【間借り営業から大人気店へ】吉野家ホールディングスおよびシェアレストラン「シェアレストランアワード2025」初開催
看板料理と挑戦心でファンを獲得した料理人たちが競う初のグランプリ
株式会社吉野家ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:成瀨哲也)とグループ会社である株式会社シェアレストラン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武重準)は、飲食店間借りマッチングサービス「シェアレストラン」( https://share-restaurant.biz/company/ )を利用して大人気店へと成長した料理人たちを称え、そのグランプリを決定する初のイベント「シェアレストランアワード2025」を、9月16日(火)に築地食まちスタジオで開催しました。

飲食業界は、開業や経営の難易度が高く、高額な初期投資や廃業率の高さが課題となっています。そうした中、「シェアレストラン」の利用者は資金や借金をかけずに店舗を“間借り”することで、限られたスペースや短時間の営業でもファンを獲得。看板料理やオペレーションを磨き上げ、大人気店へと成長する事例が多数生まれています。また、間借り営業を経て安定した独立につなげる成功モデルも確立しました。2025年時点で「シェアレストラン」は累計1,000店舗以上の開業実績を持ち、年間流通総額も1億円を突破。さらに、利用者の約2割が独立開業を果たしており、その店舗継続率は2年以内で98%という高水準です。
こうした成果を背景に開催した「シェアレストランアワード2025」では、間借り営業を通じて大人気店へ飛躍した料理人たちの「味と技術」「挑戦とストーリー」「革新性と創造性」「継続性と事業性」を評価。当日は、倒産寸前からSNSで大逆転を果たした人、長年の経験を経て再起したベテラン、異業種から挑戦した新鋭など、多彩なバックグラウンドを持つ料理人10名が腕を振るいました。会場では、審査員としてミシュラン星付きフレンチ「ナベノイズム」エグゼクティブシェフ 渡辺雄一郎氏や飲食経営者であり専門家でもある株式会社U.RAKATA 代表 臼井健一郎氏、吉野家ホールディングス取締役会長 河村泰貴が参加し、審査。審査の結果、金賞・銀賞・銅賞が決定しました。



参加者の「次なる夢」もまた、多彩です。実店舗の開業や新規事業の展開、子供向け料理や食育への取り組み、ECや海外展開の挑戦など、間借り営業で培った経験を土台に、今後もさらに新しい価値を生み出していく構想を持つ人々が多数います。
吉野家ホールディングスとシェアレストランは、間借り営業という形で挑戦する料理人たちの成長を支援し、飲食業界における新しい挑戦の可能性を広げていきます。
【「シェアレストランアワード2025」参加者】※五十音順
大衆酒場食堂ななつぼし
2020年10月から資金難から間借り営業を経て、2021年10月に卒業して独立店舗を開業。現在は予約困難な人気店として、Xでも話題の大衆酒場。
https://x.com/senbero7
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=10220
かにカメ
25年以上のキャリアを持つベテランシェフが、実店舗閉店後に2024年8月に間借り営業で亀戸に再起。バスク風カニグラタン専門のランチ店として復活。
https://www.instagram.com/kanikame.cangrejo/
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=22109
Curry & Salad Spice Chill(カリー&サラダ スパイスチル)
間借りで2022年7月に開業した「スパイスチル」と2024年9月に開業した「ダーリン」のコラボメニューを提供する料理人タッグ。業界の枠を超えたカレーの挑戦者。
https://www.instagram.com/spicechill_/
「スパイスチル」https://share-restaurant.biz/magazine/?p=12954
「ダーリン」 https://share-restaurant.biz/magazine/?p=22504
COFFEE AND TOAST(コーヒー アンド トースト)
2019年5月間借り営業開始。廃業寸前から「まかない投稿」で大逆転。フォロワー16万人、SNSで大人気の創作パンカフェ。
https://www.instagram.com/coffeetoast2/
酒とスパイスマツコ
2020年 8月から間借り営業を開始。日替わりカレーを5年で1,500種以上開発。予約困難の“間借りカレー界”代表格のスパイスカレー店。
https://www.instagram.com/matsuko.spice/
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=9668
CeVinci(チェビンチ)
パリ修行経験を活かした旬のパスタ専門店。市場直送による質の高い珍しい食材を手頃な価格で提供。2021年7月から間借り営業を開始し、2025年7月に独立店舗を開業。
https://www.instagram.com/pasta_cevinci/
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=25582
とんかつ梛(なぎ)
老舗で16年修業したとんかつ職人が2025年4月から間借り営業に挑戦。高品質なひれかつを看板商品とし、その価格は老舗の半額で設定している。
https://www.instagram.com/tonkatsu.nagi_official/
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=24706
奈つやの中華そば
ラーメンを提供することに不安を感じつつ、恐る恐る2023年2月間借り営業を開始し、7ヶ月で行列店に。2024年1月に独立店舗を開業。著名なラーメン大賞新人賞も受賞。
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=15590
Mamma Lampre.(マンマ ランプレドット)
希少なフィレンツェ郷土料理「ランプレドット」普及に情熱をかけて挑む。2024年9月から間借り営業を開始し、現在は実店舗開店に向けて準備中。
https://www.instagram.com/mamma_lampredotto/
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=22653
6.17(ロクイチナナ)
名店で10年修行した天然氷職人が独立し、2025年8月に間借り営業を開始した「完全予約制のかき氷体験」 ができる店舗。氷の芸術で業界に旋風を巻き起こしている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像