フィリピン・マニラで「中部の発酵食文化」を発信!
味噌煮込みうどん作り体験や試食などのイベントを通じて、中部の魅力を海外へ

中部国際空港株式会社(所在:愛知県常滑市、代表:籠橋寛典)は、2025年9月16日(火)にフィリピン・マニラにある創作和食料理店「IKOMAI(イコマイ)」で、中部地域の発酵食文化の魅力を発信する特別イベントを開催いたしました。
本イベントは、「中部地域の発酵文化の認知拡大」を目的に、現地シェフやメディア関係者を対象とした、セミナーや味噌煮込みうどん作り体験、中部地域の発酵調味料を使用したフィリピン料理の試食会を実施しました。
当日は、フィリピンを代表するシェフ団体「LTBフィリピンシェフ協会」(※1)からシェフ(14名)や現地メディア(7社・14名)合計28名が参加し、中部地域の発酵調味料や発酵食品を学びながら、体験・試食を通して理解を深めました。
※1: LTB フィリピンシェフ協会 (URL : https://www.ltbchefs-phils.com/home)
フィリピンを代表するプロのシェフ協会であり、世界シェフ協会(WORLDCHEFS)の会員です。フィリピン料理の品質の向上や幅広い分 野で従事するシェフをプロフェッショナルとして世界で活躍するために様々なサポートを行なっています。

イベントでは、中部地域の発酵食品の代表の1つでもある豆味噌を使った「味噌煮込みうどん」を提供する有限会社山本屋(所在:愛知県名古屋市、代表:青木美千代)の協力により、中部地域の発酵食文化の解説や「味噌煮込みうどん」の実演・試食、現地シェフによるうどんの手打ち体験を実施しました。参加者は、豆味噌を使った力強い味わいや、麺を打つ楽しさに触れ、「中部の味」を五感で体験しました。



また、試食会では、山川醸造株式会社のたまり醤油と盛田株式会社の白醬油を使ったフィリピン料理アドボ(※2)や1772年から変わらぬ製法で造られ、国内外で数々の賞を受賞している九重味淋株式会社の本みりんを使った手羽先、株式会社まるや八丁味噌の八丁味噌を使用したフィリピン料理シニガン(※3)、伝統的な道具や技術を用いた澤田酒造株式会社の日本酒などを試食していただき、中部地域の発酵調味料が持つ多様な可能性を現地の食文化と融合させて紹介しました。
※2:アドボとは、フィリピンの代表的な家庭料理で、肉や野菜を酢、醤油、ニンニク、ローリエなどでマリネして煮込んだ料理です。
(参考URL:https://delishkitchen.tv/articles/2451#contents1)
※3:シニガンはフィリピンの伝統的なスープ料理で、その独特の酸味が特徴です。豚肉や魚、エビなどをタマリンドやカラマンシーで煮込んだもので、フィリピンの家庭料理として広く愛されています。(参考URL:https://philippines-lifestyle.hatenablog.com/entry/sinigan)


参加者からは多くの感想が寄せられ、中部地域の発酵食文化への理解を深めていただきながら、楽しんでいただくことができました。
(以下、感想抜粋)
・「日本食という大きなカテゴリーで学ぶことはあったが、中部地域という特定の地域の食文化に触れられるのは非常に価値があると感じた。」
・「フィリピン料理とのコラボレーションが印象的で、日常に使えるヒントにもなり、親しみやすさを感じた。マニラの三越で販売もされているので実際に買いに行けるのも良いと思った。」
・「刺身を白醤油でいただけて感動した。今までにない美味しさを体験でき、新しい経験となった。家族や友人にも勧めたい。」
・「機会があったら中部地域の発酵食品を製造する蔵めぐりをしてみたい」
当社は中部地域の発酵食文化を発信するためのウェブサイト(※4)を多言語(日本語・英語・中国語簡体字・繁体字、韓国語、タイ語)で展開中です。
今後も中部地方の企業のみなさまと協力しながら、中部地域をインバウンドに「選ばれる地域」になるための情報発信や取り組みを進めてまいります。
※4:発酵食文化を発信するウェブサイト:https://hakko-umami.com/jp(日本語版)
ご自身のお好みの言語を選択し、ウェブサイトをご覧いただけます。
■イベント概要

・目的 :
フィリピン現地で中部地域の発酵調味料を使用した料理体験を通して発酵食文化の奥深さ知っていただき「食」をきっかけとした中部地域への関心を高め、フィリピンからのインバウンド利用促進を図る。
・日時 : 2025 年 9 月 16 日(火) 14:00-17:00
・場所 : 創作和食料理店「IKOMAI(イコマイ)」
・対象 : フィリピンのメディア関係者と LTB フィリピンシェフ協会のシェフ
・実施内容 : 発酵食文化の紹介、味噌煮込みうどん作り体験・実食、発酵調味料を使った料理の試食試飲(たまり醤油・白醤油・八丁味噌・本みりん・日本酒)、フィリピン料理と発酵調味料を使ったコラボメニューの実食
・ 主催 : 中部国際空港株式会社

中部国際空港株式会社 会社概要
・会社名:中部国際空港株式会社
CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY , LIMITED
・所在地:愛知県常滑市セントレア一丁目1番地
・設立:
1998年5月1日(1998年7月1日 中部国際空港の事業主体として国の指定会社となる)
・代表:
代表取締役社長 籠橋 寛典(かごはしひろのり)
・主な事業内容:
1.
中部国際空港及び航空保安施設の設置及び管理
2.
旅客及び貨物の取扱い施設等の機能施設、店舗等の利便施設の建設及び管理
3.上記に付帯する事業
・従業員数:308名 役員(常勤)含む
※2025年4月1日現在
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像