普段づかいのバッグ、女性はショルダー、男性はリュックが人気 価格・デザイン・持ち運びやすさで選定

-カバン・バッグに関する調査(2025年)-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「カバン・バッグに関する調査(2025年)」を実施しました。最近は通勤バッグとしてリュックを活用するなど、普段利用しているカバン・バッグも多様化しているのではないでしょうか。今回は、「使っている/使っていないカバン・バッグの数」「普段よく使っているカバン・バッグの種類」「選ぶ上で重視する点」「直近で購入した時期」「カバン・バッグに関して思うこと」を聴取しました。

※エコバッグは含まないで聴取しました

◆調査結果の続きはこちらへ

https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20250515bag

■調査結果

使っているカバン・バッグの数は「3個」が最も多く、2~5個がボリュームゾーン。使っていないカバン・バッグがある人は68.5%で、その数は5個以下が大半。

女性50~60代は「10個以上」持っている人が2割前後と保有数は多いが、使っていないカバンの数も多い。男性30代は使っていないカバンが少ない。<図1・図2>

普段、よく使っているカバン・バッグは、「ショルダーバッグ」が最も多く、次いで「リュックサック(バックパック)」。

男性は「リュックサック(バックパック)」、女性は「ショルダーバッグ」が1位。<図3>

カバン・バッグを選ぶ上で重視する点は、「価格」「デザイン・見た目」「持ち運びやすさ」「容量」が4割を超える。

女性は「デザイン・見た目」が最も高く、男性と比べ「軽さ」「素材・質感」「カラー」「ポケットの数」なども重視している。<図4>

直近でカバン・バッグを購入したのは、「1年より前」が39.5%で最も多い。

特に男性は「1年より前」が46.8%と約半数。一方、女性は「1年以内」が52.6%。<図5>

カバン・バッグに関して思うことは、「長く使える良いものを一つ選び、大切に使いたい」「収納しやすく持ち運びがラクならば、ブランドや価格にはこだわらない」が2割台で上位。「できればカバン・バッグなしで手ぶらで出かけたい」は3番手の14.5%。<図6>

■調査項目

□属性設問

□使っているカバン・バッグの数

□使っていないカバン・バッグの数

□普段、よく使っているカバン・バッグの種類 

□カバン・バッグを選ぶ上で重視する点 

□直近でカバン・バッグを購入した時期

□カバン・バッグに関して思うこと

◆クロス集計表のダウンロードはこちらへ

https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20250515bag

■調査概要

調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)

調査地域 :全国47都道府県

調査対象 :20~69歳の男女

調査期間 :2025年5月9日(金)~ 11日(日)

有効回答数:本調査1,100サンプル

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

【会社概要】

会社名 :株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/

所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F

設 立 :2003年4月1日

代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹

事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆

広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192  FAX : 03-6859-2275

E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫

本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。

<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.cross-m.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24階
電話番号
03-6859-2251
代表者名
五十嵐 幹
上場
-
資本金
1億円
設立
-