スマホゲームを毎日プレイする人は67%、5年間変わらず 人気のジャンルは、パズル、位置情報、コマンドRPG
-ゲームに関する調査(2025年)スマホゲーム編-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2025年6~7月、スマホゲームを月1回以上プレイしている全国15~69歳の男女1,145名を対象に「ゲームに関する調査(2025年)スマホゲーム編」を行いました。今回は、プレイ頻度、プレイ時間の変化、ゲームタイトル、ゲームジャンル、直近1か月間のゲーム関連費の支出内容をピックアップし分析をしました。
■調査結果
【プレイ頻度、プレイ時間の変化】
月に1回以上スマホゲームを行う人のうち「毎日」プレイする人は67%、この5年間、プレイ頻度は同様な水準で推移しており、年代による大きな差は見られない。<図1>1年前と比較したプレイ時間は、「変わらない」が60%、「長くなった」が23%、15~19歳や20代でプレイ時間が長くなった人は30%台と目立つ。<図2>

【ゲームタイトルとジャンル】
直近1年間にプレイしたゲームタイトルを聴取した。男性のTOPは、年代別に異なるタイトルがあがった。女性は全世代で「LINE:ディズニーツムツム」がTOP。男性15~19歳と女性15~19歳、20代は「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(プロセカ)」が1、2位を占めた。リリースから1年未満の「Pokemon TCG Pocket(ポケポケ)」は、男性15~19歳、20~30代、女性20~40代で、4~5位をキープしている。<図3>


ゲームタイトルからプレイしているジャンルを確認した結果、「パズルゲーム(LINE:ディズニーツムツムなど)」25%、「位置情報ゲーム(Pokémon GO、ドラゴンクエストウォークなど)」12%、「コマンドRPG(Fate/Grand Orderなど)」11%、「アクションRPG(モンスターストライクなど)」10%、「シミュレーションRPG(ウマ娘プリティーダービーなど)」8%がTOP5。「パズルゲーム」は全世代でジャンルの1位につけており、特に50代は31%と高い。2位のジャンルは15~19歳「音楽ゲーム」、20~30代「コマンドRPG」、40~60代「位置情報ゲーム」であった。<図4>

【スマホゲームに関わる支出内容】
この1か月の間にスマホゲームにお金を使った人の具体的な支出内容は、「ゲーム内でのアイテム課金、ガチャ」が68%が最も多く、次いで「ゲームアプリの購入(買い切り)」27%。<図5>

■レポート項目一覧
□ 属性設問(性別/年齢/居住地/婚姻状況/子供の有無/職業)
□ 調査結果サマリー
▼スマホゲームプレイ者の属性
□ スマホゲームのプレイ頻度
□ 平日・休日のゲームプレイ時間
□ 直近1年間のゲームに費やす時間・支出の変化
□ ゲームに関する情報収集メディア/情報共有・発信メディア
▼スマホゲームのプレイ実態・プレイ意識
□ プレイするシーン/プレイする相手
□ 直近1年以内にプレイしたゲームタイトル/ゲームジャンル
□ 直近1か月支出額/支出の使い道
□ ゲームをプレイする理由
□ ゲームを選ぶ際の重視点
□ ゲームジャンルのコレスポンデンス分析
▼直近1年間にプレイしたお気に入りのゲームの情報源・プレイ理由
□ タイトル別の情報源
□ プレイするきっかけとなった情報源
□ プレイしたいと思った理由
▼参考資料
□ GEM(Game Engagement Monitor)について
◆レポートのダウンロードはこちらから
https://www.cross-m.co.jp/report/20250729game
■調査概要
調査手法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :スマホゲームを月1回以上プレイしている15~6歳の男女
調査期間 :2021年:8月6日(金)~9日(月)
2022年:7月1日(金)~3日(日)
2023年:7月7日(金)~10日(月)
2024年:6月28日(金)~7月2日(火)
2025年:6月27日(金)~7月3日(木)
有効回答数:2021年:1,051サンプル
2022年:2,103サンプル
2023年:1,091サンプル
2024年:1,264サンプル
2025年:1,145サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります
■GEM(ジェム):Game Engagement Monitor とは
*今回の調査は、弊社オリジナルGame Engagement Monitor(GEM)サービスを利用し、アンケートを実施しました。
GEM(ジェム)は、38万人規模のゲーム特化型データベースを活用し、日本の市場分析、ターゲット理解、プロモーション測定を精度高く支援するサービスです。
パブリッシャーやディベロッパーをはじめ、ゲーム関連企業が抱える
1. 投資計画に向けた精緻な受容性の把握
2. 正確なターゲット把握
3. プロモーションの効果測定
を、従来の手法を超えて、より正確にサポートできます。
◆詳細はこちらから
https://www.cross-m.co.jp/service/marketing-research/gem
■会社概要
会社名:株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設 立:2003年4月1日
代表者:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社クロス・マーケティング広報担当 : マーケティング部
TEL : 03-6859-1192 FAX : 03-6859-2275
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像