中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験企画を開催 8月4日(月)5日(火)

「経済の血液」物流を支える裏側を実体験

パルシステム連合会

パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:渋澤温之)は8月4日(月)と5日(火)ともに13時から16時まで、稲城市のITと物流の体験施設で、東京都の中高生職業体験企画に協力します。流通に不可欠な「経済の血液」ともいわれる物流と、それを支える情報システムなどを体験してもらい、食品ロス削減につながる生協の宅配サービスの仕組みを伝えます。

生協宅配の仕組みが実現するSDGs

職場体験の会場は、年間を通じパルシステムの「おしごと体験」企画を開催している稲城センター内の施設です。パルシステムの物流センターで実際に使用されている仕分け機が設置されているほか、オリジナル動画やパネル、タブレットなどを用意し、小中学生向けに宅配の仕組みを伝えています。(稲城市教育委員会後援)

中高生向けの職場体験では、施設を活用しながら物流を支える情報システムの仕組みをさらに掘り下げ、体験やワークショップを交えて学びます。

パルシステムは毎週、1千万点を超える商品を80万世帯の利用者へ届けています。体験では、物流の仕分け機器や情報システムを駆使し、大量の商品を確実に配達するまでの仕組みを紹介します。急速に普及が進むデジタル化など、現代社会の動向の理解にも役立ちます。必要な食材の事前注文により、食品ロスを減らす持続可能な仕組みも解説します。

生活協同組合が提供する週1回の宅配サービスが、利用者によってSDGs貢献につながっていることを伝え、生徒たちとともに持続可能な生活の在り方を考えます。

▼東京都「こどもスマイルムーブメント」中高生職業体験サイト

https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/shokugyo-taiken

 

▼パルシステム職場体験募集ページ

https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/shokugyo-taiken/list/28

パルシステム職場体験募集要項

【開催日時】2025年8月4日(月)、5日(火)13時~16時

【応募締切】2025年7月16日(水)

【定員】12人

【会場】東京都稲城市百村2111 パルシステム連合会稲城事務所1階

【アクセス】

稲城駅から徒歩15分もしくはバス1番乗り場「稲12若葉台駅行」で「稲城中央公園」下車徒歩5分

南多摩駅から徒歩20分もしくはバス2番乗り場「iバスBコース平尾団地行」で「消費生活センター」下車徒歩3分

若葉台駅からバス2番乗り場「稲12稲城駅行」で「稲城中央公園」下車徒歩5分

※所用時間や時刻表などは小田急バスHP(https://www.odakyubus.co.jp/regular/)を参照

体験のようすはこちら

パネルやタブレットで考える宅配の仕組み
実際の機器を使った仕分け体験
パルシステム生活協同組合連合会

パルシステム生活協同組合連合会

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.pal-system.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
電話番号
03-6233-7200
代表者名
渋澤温之
上場
未上場
資本金
158億7560万円
設立
1991年02月