プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オイシックス・ラ・大地株式会社
会社概要

東京タワーが消灯 LiLiCoさんとKenta Dedachiさんのミニライブも 「100万人のキャンドルナイト@増上寺2024」(主催:大地を守る会)を開催(6/21)

~ キャンドルの灯りのもと地球の未来を考える夏至の風物詩 来場者が地球の未来や能登の復興への思いをつづる「メッセージキャンドルツリー」も登場~

オイシックス・ラ・大地株式会社

 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)が運営する「大地を守る会」は、今年で開催22年目を迎える「100万人のキャンドルナイト@増上寺2024」を、2024年6月21日(金)の夏至の日に、大本山 増上寺(東京都港区)にて開催します。

▲2023年開催時の様子▲2023年開催時の様子

■「100万人のキャンドルナイト」とは

 「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に、大地を守る会の呼びかけで2003年から始まった「100万人のキャンドルナイト」。夏至と冬至の夜8時から10時の2時間、電気を消してキャンドルの灯りの下、地球環境や貧困、世界情勢など、持続可能な地球の未来について一人一人がゆっくりと考える時間を持つことを提唱するムーブメントです。今年は「地球の未来を応援する」をキーワードに、自分でできるアクションを見つけるヒントになるコンテンツが多数集まり、来場者数は外国人旅行客も含め約1万人を見込んでいます。


■「100万人のキャンドルナイト@増上寺2024」開催概要

日時  :2024年6月21日(金)13:00~21:00

会場  :大本山増上寺(東京都港区芝公園4-7-35)

     都営三田線 芝公園駅・御成門駅より徒歩3分、都営大江戸線・浅草線 大門駅より徒歩5分

入場料 :無料

URL  :https://candle-night.tokyo/ ※出演者情報、企画内容については随時サイトで情報を更新しご紹介します

主催  :大地を守る会

特別協力:YOLU、東京タワー、大本山増上寺

後援  :J-WAVE、外務省、港区、認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター、日本イベント業務管理士協会

協力  :東京都環境局、アースデイ東京、一般社団法人日本キャンドル協会、カメヤマキャンドルハウス、

     ロクシタン、港区立エコプラザ、環境=文化NGO ナマケモノ倶楽部、WeSupport Family、

     公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International

協賛  :遠忠食品、日本食品工業株式会社、みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)


■キャンドルスポット(13:00〜21:00)

 【NEW!】来場者が思い思いのメッセージをつづるメッセージキャンドルツリーが登場

      能登の復興を願うメッセージは後日寄付金と共に能登にお届け

 「キャンドルスポット」では、今年度は新たにメッセージキャンドルツリーを用意。SDGsの17の目標にちなんだ17色でツリーを彩ります。地球の未来を応援するツリーと能登の復興を願うツリーの2種が設置され、来場者は500円の寄付とともに思い思いのメッセージをキャンドルホルダーに書いてツリーに飾ります。能登の復興を願うメッセージは、集まった寄付金と共に後日能登へお届けします。

▲キャンドルスポット(2023年開催時の様子)▲キャンドルスポット(2023年開催時の様子)

▲メッセージキャンドルツリー イメージ  (c)カメヤマキャンドルハウス▲メッセージキャンドルツリー イメージ  (c)カメヤマキャンドルハウス

 


■キャンドルナイトマルシェ(13:00~21:00)

 キャンドルナイトマルシェでは、地球の未来へ向けて自分ができるアクションのヒントになるコンテンツが多数集結。夜間美容ブランド「YOLU」は満点の星空に癒やされながら、地球環境について考えるきっかけを提供するプラネタリウム「YOLU星空キャンドルナイト」を上映するほか、東京都が推進する脱炭素社会の実現に向けた取組「HTT(電力をⒽへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる)」の紹介ブースのほか、オイシックス・ラ・大地が展開する食品宅配3ブランド「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」のフードロス食材を扱うマルシェや、社会課題解決に向けた取り組みを応援する寄付金付き商品の販売など、13ブースが出展します。


【NEW!】 夜間美容ブランド「YOLU」が手掛けるプラネタリウム「星空キャンドルナイト」

▲星空キャンドルナイト イメージ 🄫YOLU▲星空キャンドルナイト イメージ 🄫YOLU

 YOLUのブースでは、都心では見ることが難しい満天の星空を、YOLUの安らぐ香りに包まれながら、ゆったりと見ることができるプラネタリウムを上映します。また、自宅で電気を消してマインドフルネスな夜を過ごせるように、オリジナルアロマキャンドルをプレゼント。地球の未来を考えながら、ゆったり癒やしの時間を提供します。

※オリジナルアロマキャンドルは、当日ブースでご案内する条件を満たした方へプレゼント予定

※なくなり次第終了


大地を守る会からは、もったいナイキッチンカーとマルシェが出店 もったいナイ野菜を使った野菜スープやサンドイッチなど、これまでフードロスになっていた食材を使ったメニューを提供

▲もったいナイキッチンカー(2023年開催時の様子)▲もったいナイキッチンカー(2023年開催時の様子)

 大地を守る会からは、大地を守る会で扱う有機栽培をはじめ環境に配慮した食材を販売するマルシェと、もったいナイキッチンカーが出店。もったいナイキッチンカーでは、フードロス食材を有効活用した当日限定の野菜スープを提供します。また大地を守る会の野菜をつかったサンドイッチなどを用意。さらにクラフトビールやオーガニックワインも提供します。




東京都も出展

都が推進する脱炭素社会の実現に向けた取組「HTT(電力をⒽへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる)」を紹介

 東京都では、HTT(電力をⒽへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる)をキーワードに、省エネや再生可能エネルギーなど脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。東京都のブースでは、このHTTの紹介を通して、一人ひとりが身近に実践できることを考えるきっかけを提供します。また、ソーラーランタンのデコレーションとディスプレイを通して、親子で楽しみながら「環境」を考えてもらうコンテンツも提供します。


天然石のようなキャンドル「クリアストーンキャンドル」がつくれるワークショップも

▲クリアストーンキャンドル イメージ  (c)JCAキャンドルスタジオ東京本校▲クリアストーンキャンドル イメージ  (c)JCAキャンドルスタジオ東京本校

 日本キャンドル協会のブースでは、JCAキャンドルスタジオ東京本校によるキャンドルづくりのワークショップと、さまざまな種類のハンドメイドキャンドルの販売を行います。ワークショップでは、透明感のあるジェルワックスを使用した、天然石のような「クリアストーンキャンドル」づくりを実施。1個800円(税込)で、約15分ほどで完成します。





世界と日本、子どもの食の支援活動を紹介するブースも出展

 ひとり親世帯を中心とした子どものいる困窮家庭に向けた食品支援のプロジェクト「WeSupport Family」、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会貢献運動「TABLE FOR TWO」の活動紹介や寄付を呼び掛けるブースが出展します。




■キャンドルナイトトークステージ(19:00~20:30)

 【NEW!】夜8時の東京タワー消灯のカウントダウンに向けて持続可能な社会についてトーク

       消灯後はLiLiCoさんとKenta Dedachiさんのミニライブも!

▲ミニライブの様子(2023年開催時)▲ミニライブの様子(2023年開催時)

 夜8時の消灯に向けて開催されるキャンドルナイトトークステージでは、キャンドルナイトアンバサダーであるLiLiCoさんとシンガーソングライターのKenta Dedachiさんが登壇。キャンドルの灯りのもと、100万人のキャンドルナイトに対する想いと持続可能な社会について語ります。

 カウントダウンののち、増上寺の会場照明と東京タワーが一斉に消灯※。消灯と同時に来場者が思い思いのメッセージを書き込んだメッセージキャンドルツリーが点灯し会場を照らします。また、消灯後のLiLiCoさんのミニライブにはKenta Dedachiさんもギター&コーラスで初参加。キャンドルの灯りのもと、この夜だけのステージをお楽しみいただきます。

※東京タワーの消灯時間:夜8時~9時


<キャンドルナイトトークステージ 出演者メッセージ>

▲LiLiCoさん▲LiLiCoさん

キャンドルナイトアンバサダー L︎iLiCoさん

2024年....

あっという間に半年が経とうとしています。

観光で来てくださる方も増えて、

毎日のように街が賑わっていますね。

そして一生懸命働いてくれるみんな、

本当にお疲れ様です。

夏至に一度心を落ち着かせましょう。

増上寺でのこの時間が一年で最も美しい。

キャンドルの炎でマインドをリラックスさせ、

家に帰ってもそんなひとときを過ごしてほしい。

今年も癒しの時間を一緒に楽しみましょう。


Kenta Dedachiさん

▲Kenta Dedachiさん▲Kenta Dedachiさん

僕はキャンドルナイトに参加させていただくのは初めてです。

携帯の画面やLEDライトなど、人工的な世界からいったん離れて、

キャンドルの優しい灯りの中でみなさんと一緒にひと時を過ごせること、

そしてLiLiCoさんと音楽を届けられることを楽しみにしています。






食品宅配サービス 大地を守る会 について

 1975年に設立。自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現をめざしたソーシャルビジネス(社会的事業)。現在会員数は35,943人(2024年3月末時点)です。安全・安心とおいしさにこだわった農・畜・水産物、加工食品、雑貨等をお届けする宅配サービスを運営しています。


オイシックス・ラ・大地株式会社について

 オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校、病院などの給食事業を展開する「シダックス」、買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
中食・宅配食品・お菓子
位置情報
東京都品川区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オイシックス・ラ・大地株式会社

329フォロワー

RSS
URL
https://www.oisixradaichi.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー5F
電話番号
050-5305-0549
代表者名
高島宏平
上場
東証プライム
資本金
9億2994万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード