和食が難しいは思い込み!ぶりの照り焼きは5分で身がフワッ、外がカリッ!
『ロジカル和食』12月11日発売
・実は、カレーやパスタより魚料理のほうが簡単にできる
・調理科学をわかりやすく解説しているから、写真を見て真似するだけでおいしく作れる
・電子書籍には豪華な特典がついている
株式会社主婦の友社は、『ロジカル和食』(前田量子/著) https://www.amazon.co.jp/dp/4074397609を、12月11日(水)に全国の書店・ネット書店にて発売いたします。
「自信がない」「難しそう」「手間も時間もかかりそう」と、苦手意識を持っている方に、和食料理に必要な基本的なコツや知識について「なぜ、そうするとおいしいのか?」を「調理科学=科学的な裏付け」で解説。本書の通りにつくれば、誰でも和食が得意料理に変わります。
- 写真とともに、料理のコツやレシピのなぜ?を解説
「調理科学と聞くと難しく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。たとえば、野菜をゆでるとき、水からゆでる? お湯からゆでる? それぞれには科学的な裏づけがあります」と著者の前田量子さんは語っています。
さんまの塩焼き。フライパンでカリッと焼く方法を紹介。
本書では、レシピには書ききれないような、料理に必要な基本的なコツや知識をたくさんの写真とともに簡単に解説。調理科学をテーマにしながら、わかりやすさが好評の『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』(主婦の友社)のよさをいかして、見やすさはそのままに、今回は「和食」レシピを厳選しました。
ローストビーフ。前田さんの料理教室でも大人気の秘伝のレシピを公開。
厚焼き卵、筑前煮、豚汁、とんカツ、角煮、煮魚、さんまの塩焼き、天ぷら、和風ローストビーフ、あえ物、煮びたし、茶わん蒸し、親子丼、五目炊き込みごはんなど、人気の和食を多数紹介。コツをおさえて作ってみれば、そのおいしさに驚くことでしょう。
天ぷら。初めてでもカリッとあがる配合とコツがわかる。
筑前煮。誰でもおいしく感じる最新の調味料の配合がここに。
茶碗蒸し。割合、まぜ方、蒸す温度がポイント。
かぼちゃの煮物。少ない調味料でおいしく作る方法を紹介。
かぶと油揚げの煮浸し。汁まで飲みたくなる配合。
巻きずし。具が真ん中にくる黄金比率をわかりやすく紹介。
- ぶりの照り焼きは「高温で短時間」に仕上げる!5分で完成!
「実はシンプルな和食。たとえば、和食の基本は『さしすせそ』と言われますが、砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそという具合に、調味料はシンプル。また、おばあちゃんの知恵として伝えられている調味料を入れるタイミングも、調理の科学で考えると、理にかなっているのです。
さらに、和食では、8:1:1、15:1:1など味つけを割合で示すことが多いのですが、食べたときの料理の塩分濃度を計算してみると約1%。『人がおいしいと感じる塩分濃度は血液とほぼ同じ1%」とぴったり一致します』とは著者の前田量子さんの弁。
- 電子書籍は豪華な特典つき!
・居酒屋風 手羽先揚げ
・たけのこの炊き込みご飯
・たこと枝豆の炊き込みご飯
・ちらしずし
の4レシピが紹介されています。
- 著者 前田量子
一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。前田量子料理教室主宰。
東京理科大学卒業後、織田栄養専門学校にて栄養学を学ぶ。
東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。
保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を開催。
「洋食」「和食&中華」「お菓子」の年間コースを開催している。
本格的なのに誰もが再現しやすく、調理科学に裏づけされたレシピ作りに定評があり、
美しい盛りつけが好評で、雑誌やテレビCM、企業へのレシピ提供なども多く手掛ける。
日頃から役立つレシピを、メールマガジンやLINE公式アカウントで配信している。
『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』『考えないお弁当』が大好評発売中。
- 書誌情報
タイトル:ロジカル和食
著者:前田量子
定価:1300円+税
発売日:2019/12/11
(紙版)https://www.amazon.co.jp/dp/4074397609
(電子書籍)https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZQXNNNF/
本件に関するメディア関係者のお問い合わせ先
株式会社主婦の友社 広報・プロモーションユニット
TEL:03-5280-7577(直通)
FAX:03-5280-7578
pr★shufutomo.com (★は@に変換してお送りください)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像