“食”のピッチコンテスト「K,D,C,,, Food Challenge」開催【11/7エントリー開始】商品化や出店のビジネスチャンス!

~食関連のプロダクトや試作可能なアイデア募集~

 オイシックス・ラ・大地株式会社のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル) Future Food Fund株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:松本 浩平、以下Future Food Fund)は、この度、株式会社オレンジページ(本社:東京都港区、代表取締役社長:立石 貴己、以下オレンジページ)、株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 真、以下CAMPFIRE)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下JR東日本(東京感動線))、株式会社STUDIO HOLIDAY(本社:東京都港区、代表取締役:堀内 弘誓、以下STUDIO HOLIDAY)の4社と共催で、ピッチコンテスト第8回「K,D,C,,, Food Challenge」を開催いたします。

2025年11月7日(金)よりエントリーを開始します。

「K,D,C,,, Food Challenge」で、新たな“食”の道を拓く!
 本コンテストは、新大久保のフードラボ「K,D,C,,,」にて、2021 年から開催している“食”のピッチコンテストです。オレンジページ、CAMPFIRE、JR東日本(東京感動線)、STUDIO HOLIDAY、Future Food Fund の 5 社共催で実施しています。

 食分野で新しいチャレンジをしたいベンチャー企業や個人の方々を応援、食に関わる大手企業とのマッチングや共創機会の創出を目的に、新たな食関連のプロダクトや試作可能なアイデアを広く募集します。

マッチング形式の最終審査がビジネスチャンスの場に

 エントリーは11月7日(金)開始。書類による一次審査を経て、最終審査(「K,D,C,,,」でのプレゼンテーション・試食)へ進みます。食に関わる審査員を多数迎え、マッチング形式で行われる予定の最終審査は、販路拡大に繋がるビジネスチャンスの場となります。 

※「K,D,C,,,」とは

新大久保駅直上にあるフードラボ。食の交流拠点として、食に関わる様々な人の交流を促進しながら、新たなフードビジネスや食文化を創発する様々な取組みを行っています。https://kdc-foodlab.com

第8回「K,D,C,,, Food Challenge」

1.開催概要

■名称  :K,D,C,,, Food Challenge

■応募資格:食品(外食および包装された小売り向け食品)のプロダクトまたはアイデアを持ち、

      新たな展開を考えているベンチャー企業および個人実際にプロダクトがある、

      または試作できていることが応募条件となります。

      ※学生の方は、アイデア段階での応募も可能です。18歳以下の方は保護者または指導員

       の同意が必要となります。

■応募方法:コンテスト特設ページにある応募エントリーシートへ必要事項を記載のうえ応募

※詳細については、「K,D,C,,,」公式HP内コンテスト特設ページをご覧ください。

第8回「K,D,C,,, Food Challenge」コンテスト特設ページ

https://kdc-foodlab.com/post/kdc-food-challenge08

2.開催スケジュール ※予定が変更になる場合がございます。

■エントリー期間 :2025年11月7日(金)10:00 ~ 12月19日(金)12:00

■一次審査結果発表:2026年2月6日(金)コンテスト特設ページにて

■最 終 審 査 :2026年2月20日(金) 

          「K,D,C,,,」4階にて、審査員の前でプレゼンテーションを行います。

3. 審査方法

 本コンテストのサポート企業が審査を務めます。最終審査では、プレゼンテーションと試食による審査を行い、サポート企業とのマッチング形式を予定しております。

4. 審査員(予定)※変更になる可能性がございます。

・株式会社バリュービルド

・株式会社CAMPFIRE

・株式会社紀ノ國屋

・株式会社JR東日本クロスステーション フーズカンパニー

・株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニー

・オイシックス・ラ・大地株式会社

・オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ

5. 入賞特典

■最多マッチング賞:マッチング数が最も多い企業・個人の方には、共催5社より、クラウドファン

          ディングやブランディング・デザイン、バイヤー経験者との相談機会など、

          事業発展に向けたサポートメニューを提供します。

          ※具体的なメニュー内容は、受賞者とご相談の上、決定します。

■審査企業賞:各企業の視点から優れたアイデアやプロダクトを選定します。受賞者には、審査企業と

       直接商談・ヒアリングができる機会を提供します。

       ※今後の取組みを検討する機会を提供するものであり、取扱い等を確約するものでは

        ありません。

6.共催企業紹介

株式会社オレンジページ、株式会社CAMPFIRE、東日本旅客鉄道株式会社(東京感動線)、株式会社STUDIO HOLIDAY、Future Food Fund株式会社 5社による共催

・株式会社オレンジページ(本社:東京都港区、代表取締役社長:立石貴己)

 雑誌「オレンジページ」、その他雑誌・書籍の出版をはじめ、生活雑貨を中心とした通販、「食」と

 「暮らし」を中心としたイベント・講座の運営、商品・サービス・地域等の“生活実装”に向けた

 コミュニケーションデザインおよびマーケティング支援など、生活を軸に多方面で事業を展開してい

 ます。

・株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 真 )

 「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げ、国内最大

 級のクラウドファンディングを運営しています。個人やクリエイター、企業、NPO、学校、地方自治

 体など様々な方にご活用いただいています。

・東日本旅客鉄道株式会社(東京感動線)(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一)

 東京感動線は、移動を含めた日常生活の利便性を高めるサービスに加え、多様なまちや人の個性を

 引き出し、駅と駅、駅とまち、人とまち、人と人のつながりを創り出すことで、心豊かな都市生活

 空間を創造していきます。

・株式会社STUDIO HOLIDAY(本社:東京都港区、代表取締役:堀内 弘誓)

 「そもそもデザイン まるまるデザイン わくわくデザイン」を合言葉に、企業ブランディングから

 事業開発のコンサルティングまで課題の本質を見極め、デザインの力で解決するデザインスタジオ

 です。何よりも対話を大事に、強みや特徴を引き出し、未来のあるべき姿を描きます。

【参考】第7回「K,D,C,,, Food Challenge」

前回の最終審査進出企業8組についてはこちら

https://kdc-foodlab.com/post/kdc-food-challenge07-3

※第1回からの最終審査の模様はYouTubeで公開中

https://www.youtube.com/playlist?list=PLUMIMxiDPhK38S5AzF06JCwD4umDkFbrI

Future Food Fund株式会社について 

 Future Food Fund株式会社は、2019年8月に日本の食のスタートアップエコシステムを作る為に、フードイノベーション領域に特化した国内外のスタートアップ企業への出資を目的としたCVCファンドを運営する投資子会社として、オイシックス・ラ・大地株式会社により設立されました。パートナー企業とともに、国内外の先進的な食・農・ヘルスケア領域への積極的な投資と、販売や商品開発などの支援も可能としており、日本国内で、スタートアップ企業を支援するエコシステムの構築を目指しています。

(「Future Food Fund」サイトURL:https://futurefoodfund.co.jp/

オイシックス・ラ・大地株式会社について

 オイシックス・ラ・大地株式会社(代表:高島宏平)は、有機・特別栽培野菜、添加物を極力使わない加工食品など安心・安全に配慮した食品の宅配サービスを「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の 3ブランドで展開しています。

当社は「これからの食卓、これからの畑」を理念に掲げ、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決する事業を推進しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.oisixradaichi.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー5F
電話番号
050-5305-0549
代表者名
高島宏平
上場
東証プライム
資本金
9億2994万円
設立
-