警視庁&移動スーパーとくし丸 自宅の防犯対策や特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施東京エリアの43台で、被害件数が多い高齢者に対し注意喚起へ(11/17〜)

 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)の連結子会社である、株式会社とくし丸(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:新宮 歩、以下(移動スーパーとくし丸)は、全都道府県で買物困難者向けの移動スーパーとして展開しています。このたび、警視庁からの協力依頼を受けて、東京都内でとくし丸をご利用の高齢のお客さまに対し、特殊詐欺被害防止啓発キャンペーンを2025年11月17日(月)~11月23日(日)に実施します。本取組みは昨年に続き2回目の実施となります。

▲車体にポスターマグネットを貼り地域を巡回
▲昨年の詐欺被害防止啓発の様子
▲今年度配布するチラシ

■深刻化する東京都の特殊詐欺被害 被害全体の約8割は高齢者という実態 昨今では強盗事件も多発

 昨今、特殊詐欺被害が大きな社会課題となっています。2024年における全国の特殊詐欺の認知件数は21,043件、被害額は約718.8億円にのぼり、前年比で被害件数・被害額は共に深刻な増加傾向が続いています。

 また、被害は大都市圏に集中しており、東京の認知件数は3,494件と、全国の約1.7割を占めています。被害者の傾向として、2023年の統計では、高齢者(65歳以上)に関する被害の認知件数は14,878件と、被害者全体(法人を除く)の約78.3%を占めており、被害防止に向けた情報周知が急がれる状況です。 

(引用元:警察庁ホームページ「2024年 発生状況」「特殊詐欺対策ページ」、内閣府「令和6年版高齢社会白書」)

■背景:前年に続き、東京都内43台のとくし丸で啓発活動を実施

 移動スーパーとくし丸は、ご高齢のお客さまに週2回、直接顔を合わせて販売する独自の仕組みを活かし、日ごろの見守り活動を行っています。全国約300市町村と「見守り協定」を結び、地域の福祉ネットワークに情報提供も行ってきました。こうした活動によって特殊詐欺被害を未然に防いだ実績などから「令和5年度消費者志向経営優良事例表彰」において「消費者庁長官表彰」を受賞するなど、移動販売を通じた見守り活動は社会的に高い評価を受けています。

本取組みは、この「販売員が直接、注意喚起できる」という独自の仕組みに警視庁が着目し、移動スーパーとくし丸も「被害防止に向けた情報提供がお客様の見守り強化につながる」と共感したことから、実施に至りました。

 昨年度(2024年)は、東京都内で稼働する43台が、約6,450人の買物困難者を対象に防犯チラシやノベルティグッズの配布、および防犯意識に関するヒアリングを行い警視庁へ報告。お客さまからは「防犯意識を高めるきっかけになった」とのお言葉も頂戴しました。本年度も、この昨年の取組みに続き、都内43台の移動スーパーとくし丸で啓発活動を実施します。

  • 実施概要

スケジュール:2025年11月17日(月)~11月23日(日)
対象:都内在住の移動スーパーとくし丸のお客さま 70~90代の高齢者
実施エリア:東京都内 足立区、新宿区、多摩エリアなど 43台
実施スーパー:イトーヨーカドー、いなげや、コモディイイダ、文化堂、ベニースーパー、丸正、よしや

内容:
・「ながら見守り活動実施中」のポスターマグネットを販売車両に貼付し、各種犯罪被害の未然防止に努める。
・移動スーパーとくし丸の販売員からお客さまに対し、特殊詐欺被害防止や自宅の防犯対策に関するチラシを配布し、啓発活動を実施。
・特殊詐欺被害や防犯意識についてのヒアリング調査も実施し、聞き取り内容を警視庁に報告。

移動スーパーとくし丸について

 全国で約1,200台の冷蔵機能つきの軽車両を活用し、約18万人のお客さまに商品をお届けする移動スーパーです(2025年10月時点)。スーパーの超大型化&郊外化で、近所のスーパーが撤退し、日常の買い物に不自由している人たち、いわゆる「買い物難民(買い物困難者)」が増えてきています。その大半はシニア層です。

 「買い物」という行為は、生活の中の「お楽しみ」であると考え、シニアのみなさまが現物を「見て・触って・感じて・選んで」本来の「買い物」ができるよう、「移動スーパーとくし丸」が誕生しました。メインのお客さまは80歳前後の女性で、週に2回程度訪問し、その都度販売員がお客さま一人ひとりと目を合わせ、会話し、商品や情報を丁寧にお届けすることが可能です。販売員がお客さまにおすすめしたい商品ばかりを厳選した約400品目、約1,200点もの商品を提供しています。

【とくし丸HP】 https://www.tokushimaru.jp/

オイシックス・ラ・大地株式会社について

 オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校などで給食事業を展開する「シダックスコントラクトフードサービス」、病院、高齢者施設、保育園、幼稚園などで給食事業を展開する「シダックスフードサービス」、買い物困難者向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。 https://www.oisixradaichi.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.oisixradaichi.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー5F
電話番号
050-5305-0549
代表者名
高島宏平
上場
東証プライム
資本金
9億2994万円
設立
-