【生成AIデモ動画を追加して再配信!】情シス担当者向け無料セミナー「社内ヘルプデスク実態調査に変化 問い合わせ対応の崖に、どう立ち向かう?~PoC結果から生成AIの有用性を考える~」を開催

キヤノンMJ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、無料オンラインセミナー「社内ヘルプデスク実態調査に変化 問い合わせ対応の崖に、どう立ち向かう?~PoC結果から生成AIの有用性を考える~」を、2025年10月29日(水)に開催します。本セミナーでは、9月に配信した内容に生成AI活用に関するデモ動画を追加し、社内ヘルプデスク業務における実態調査の結果と、煩雑化する問い合わせ対応への解決のヒントを紹介します。

■お申し込み、詳細はこちら

https://dmt2.canon.jp/HDwebiner/apply/20251029?utm_source=prtimes&utm_medium=content-text&utm_campaign=hd-webinar

≪セミナー概要≫

社内ヘルプデスク実態調査に変化
問い合わせ対応の崖に、どう立ち向かう?~PoC結果から生成AIの有用性を考える~

 ■開催日時:2025年10月29日(水) 10:00~11:00

 ■参加費 :無料

 ■参加方法:オンライン (Zoomを使用します) ◆見逃し配信あり

 ■申込期限:2025年10月29日(水) 9:00

昨年に引き続き社内ヘルプデスク業務の実態調査を実施したところ、業務効率化に向けた対策状況に大きな進展が見られました。一方で、生成AIの業務活用において見えてきた課題もあります。

実態調査で見えてきたのは、人員が補充されても深まる社内ヘルプデスク運用の課題感です。

新たな解決策に挙げられる「生成AI」についても、どう付き合っていくのがベストかわからないという企業も少なくありません。

本セミナーでは、調査結果をもとに社内ヘルプデスク業務の実態を解説します。さらに、社内ヘルプデスク業務における生成AI活用のトレンドや有効活用のポイント、キヤノンビズアテンダ株式会社で実施したPoCの結果を交えて、問い合わせ対応の業務効率化に向けたヒントをご提供します。

9月の配信時に好評だったセミナー内容に、生成AIの活用に関するデモ動画を追加し、これからの社内ヘルプデスクの在り方について分かりやすく解説します。

■本セミナーでわかること 

 社内ヘルプデスク業務における
  ・調査結果から見た各社の対策内容や取り組み状況
  ・生成AI活用のトレンド情報
  ・効率化に向けた有効な対策や事例
  ・生成AI活用の有用性

■こんな方におすすめ 

  ・ 有効な課題解決策が分からない

  ・ 他社の取り組み状況を知りたい

  ・ 生成AIの有用性、活用方法について知りたい

  ・ トレンド情報、事例が知りたい

≪9月配信時にいただいた声≫

  ・ 生成AIを活用するためのポイントが理解できた

  ・ 将来行うべき取り組みの方向が分かった

  ・ 知らなかった新しい情報を得られた

  ・ FAQ、RAG、有人対応の組み合わせイメージが分かった

■登壇者

株式会社PKSHA Technology 川崎 慧人 氏

キヤノンビズアテンダ株式会社  竹内 雄太郎

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 追矢 裕子

■お申し込み、詳細はこちら

https://dmt2.canon.jp/HDwebiner/apply/20251029?utm_source=prtimes&utm_medium=content-text&utm_campaign=hd-webinar

・お申し込み完了後、視聴方法を記載したご案内メールをお送りします。
・PCやタブレットなどの端末とインターネット環境があればご視聴いただけます。
・お申し込みいただいた方には、見逃し配信のご案内も予定しています。ぜひお申し込みください。
・セミナー視聴後のアンケートにご回答いただいた方には、投影資料および実態調査レポートをプレゼントします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://canon.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区港南2-16-6
電話番号
-
代表者名
足立 正親
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1968年02月