多様な人材の活躍を推進する目的は、「定着率を高めるため」が最多。「組織活性化のため、多様な人材に活躍してもらいたい」の声
株式会社学情(本社:東京都中央区)は、企業・団体の人事担当者を対象に、インターネットアンケートを実施。今回は、「多様な人材の活躍」に関して調査しました。多様な人材の活躍を推進する目的は、「定着率を高めるため」が最多。次いで、「経営戦略を実現するため」、「業績を拡大するため」、「職場としての魅力を高めるため」が続きました。「海外市場獲得に力を入れることになったため、これまで社内にいなかった人材や、なかった能力を求めている」「組織活性化のため、多様な人材に活躍してもらいたい」「職場としての魅力を高めることで、採用の場面で他社との差別化を図りたい」といった声が寄せられました。多様な人材の活躍のために取り組んでいることは、「有給休暇取得の奨励」が最多。次いで、「時間外労働(残業)の削減」、「男性の育休取得支援」、「長時間労働の是正」が続きました。
【TOPICS】
(1)多様な人材の活躍を推進する目的は「定着率を高めるため」が最多
(2)多様な人材の活躍のために取り組んでいることは「有給休暇取得の奨励」が最多
【調査の背景】
「多様な人材が活躍できる環境整備」に取り組む企業が増加の傾向です。企業が多様な人材の活躍を推進する目的や、多様な人材の活躍を推進するための取り組みについて調査しました。
(1)多様な人材の活躍を推進する目的は「定着率を高めるため」が最多

多様な人材の活躍を推進する目的は、「定着率を高めるため」が21.1%で最多。次いで、「経営戦略を実現するため」17.4%、「業績を拡大するため」15.1%、「職場としての魅力を高めるため」14.6%が続きました。「海外市場獲得に力を入れることになったため、これまで社内にいなかった人材やなかった能力を求めている」「組織活性化のため、多様な人材に活躍してもらいたい」「業績拡大のためには時代に合わせた迅速な対応が重要だと考えているため、多様な人材を求めている」「職場としての魅力を高めることで、採用の場面で他社との差別化を図りたい」といった声が寄せられました。
(2)多様な人材の活躍のために取り組んでいることは「有給休暇取得の奨励」が最多

多様な人材の活躍のために取り組んでいることは、「有給休暇取得の奨励」76.4%が最多。次いで、「時間外労働(残業)の削減」67.9%、「男性の育休取得支援」51.4%、「長時間労働の是正」51.2%、「テレワークの実施」34.5%、「時間単位の有給休暇の取得」32.8%が続きました。
■調査概要
・調査期間:2025年1月10日~2025年1月23日
・調査機関:株式会社学情
・調査対象:企業・団体の人事担当者
・有効回答数:461件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があります。
■株式会社学情とは
株式会社学情は、「つくるのは、未来の選択肢」をパーパスに、20代・30代の社会人、学生の転職・就職を支援するサービスを提供しています。一貫してキャリアの起点となる「初めての転職」「就職」を支援。これからを担う世代にひとつでも多くの選択肢を示すことで、働き手・企業・社会の未来に貢献していきます。
[東証プライム上場・経団連加盟企業/主な提供サービス:20代専門転職サイト「Re就活」、30代向け転職サービス「Re就活30」、スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス」(※2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)、合同企業セミナー「転職博」「就職博」、転職エージェント「Re就活エージェント」]
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像