9割超の学生が就職活動で「研修・教育制度」を重視。「定期的に研修や教育の機会があると、継続的に成長できそう」の声
株式会社学情(本社:東京都中央区)は、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、インターネットアンケートを実施。今回は、「研修・教育制度」について調査しました。就職活動において、企業の研修・教育制度を「重視する」と回答した学生が9割を超えました。「研修を受けることで、効率的な業務の進め方を学べると思う」「知識や基礎的なスキルを学ぶ機会があったほうが、安心して業務に取り組める」「自分自身で学ぶことも大切だと思うが、研修や教育制度があるとより成長できると思う」「新入社員研修だけでなく定期的に研修や教育の機会があると、継続的に成長できそう」といった声が寄せられています。企業の教育制度・キャリア形成支援で重視するものは、「社内の研修制度」が最多。次いで、「資格取得支援」、「異動や配属に関する希望を出せる制度」が続きました。
【TOPICS】
(1)就職活動で「研修・教育制度を重視する」と回答した学生が9割超
(2)企業の教育制度・キャリア形成支援で重視するものは「社内研修の実施」が最多
【調査の背景】
終身雇用が当たり前ではなくなりつつある今、働き手による主体的なキャリア形成への関心が高まっています。就職活動を控える2026年卒の学生は、「企業の研修・教育制度」をどの程度重視しているのか、アンケートを実施しました。
(1)就職活動で「研修・教育制度を重視する」と回答した学生が9割超

就職活動において、企業の研修・教育制度を「重視する」と回答した学生が44.8%に上りました。「どちらかと言えば重視する」45.8%を合わせると、9割以上の学生が、就職活動で「研修・教育制度を重視する」と回答しています。「研修を受けることで、効率的な業務の進め方を学べると思う」「知識や基礎的なスキルを学ぶ機会があったほうが、安心して業務に取り組める」「自分自身で学ぶことも大切だと思うが、研修や教育制度があるとより成長できると思う」「新入社員研修だけでなく定期的に研修や教育の機会があると、継続的に成長できそう」といった声が寄せられました。
(2)企業の教育制度・キャリア形成支援で重視するものは「社内研修の実施」が最多

企業の教育制度・キャリア形成支援で重視するものは、「社内の研修制度」が70.4%で最多。次いで、「資格取得支援」46.1%、「異動や配属に関する希望を出せる制度」44.6%が続きました。
■調査概要
・調査期間:2025年1月16日~2025年1月30日
・調査機関:株式会社学情
・調査対象:スカウト型就職サイト「あさがくナビ2026(2025年3月1日より、「Re就活キャンパス」にブランドリニューアル)」へのサイト来訪者
・有効回答数:406件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があります。
■株式会社学情とは
株式会社学情は、「つくるのは、未来の選択肢」をパーパスに、20代・30代の社会人、学生の転職・就職を支援するサービスを提供しています。一貫してキャリアの起点となる「初めての転職」「就職」を支援。これからを担う世代にひとつでも多くの選択肢を示すことで、働き手・企業・社会の未来に貢献していきます。
[東証プライム上場・経団連加盟企業/主な提供サービス:20代専門転職サイト「Re就活」、30代向け転職サービス「Re就活30」、スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス」(※2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)、合同企業セミナー「転職博」「就職博」、転職エージェント「Re就活エージェント」]
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像