【岡山大学】岡山大学半導体公開講座~学生・社会人・シニア世代まで100人超が多様な学び手が集結~

2025(令和7)年 9月 23日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)で実施している岡山地域での半導体に関する研究・教育を推進する岡山半導体研究教育推進委員会は、2025年9月11、12日の2日間、「先端半導体テクノロジー入門」公開講座を本学津島キャンパスの工学部5号館講義室で開催し、学生や社会人、高校生から80歳のシニア層まで、学内外から100人を超える多様な参加者が集いました。
この講座は、次世代半導体分野を理解する基盤を築くとともに、産学連携を通じて人材育成を推進することを目的に昨年度から始まった理工系初年次学生向けの単位取得集中講義で、今年で2年目になります。今年度も多数の企業・団体からの協力を得て、各分野の第一線で活躍する専門家をゲスト講師に迎えました。
講義では、AIやスマートフォンの基礎動作、パワーエレクトロニクス、半導体製造プロセスから、日本の半導体産業の強み、光半導体応用まで、幅広いテーマが取り上げられました。
また本年度からは、大学コンソーシアム岡山の単位互換制度を活用し、県下18大学の学生が履修可能で、岡山県立大学や岡山理科大学などから10人の学生が参加しました。さらに、地域企業のリカレント教育にも資するものとして、中国経済産業局からも注目され、中国地域半導体関連産業振興協議会でも取り上げられました。
参加した社会人や企業関係者からは、「新人教育として非常に有用。講師の熱量が伝わる場で学べることが重要」、「ファブレス企業や半導体利用企業の話も聞いてみたい」、「産学官が一体となって大学、学部、学年、高校、企業、地元の人という垣根を超えて“半導体”という1つのテーマについて学ぶのは、新しい形の教育だと感動した」、「基礎的な知識に加え、今後の市場やビジネス的側面に触れてもらったことが有意義」といった感想が寄せられました。
学生からは、「半導体が日常生活を支えていることを実感した」、「最先端技術の現場に触れることができ、将来の進路を考える刺激になった」、「AIの利用につれてデータ通信量や消費電力も増え、このままでは2035年ごろに限界が来る。一つの分野の技術では解決できないため、他分野の知識をつけて協力することが必要だと感じた」、「博士課程や博士号が重要だということがよく分かった。私たちがこれから向かう舞台は日本ではなく、世界だということがとても重要なことだと感じた」などの声があり、幅広い層にとって学びの機会となったようでした。
本学は、今後も地域企業や官公庁、国内外の大学と連携し、半導体分野における教育・研究、人材育成を強化していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
【主なゲスト講師と講義】
東芝情報システム株式会社 LSIソリューション事業部
シニアマネージャー 南部昭博 氏
エキスパート 日比野正一 氏
岡山理科大学
教授 笠 展幸 氏
フェニテックセミコンダクター株式会社 開発部
主任技師補 前田知徳 氏、豊田実成 氏
エスタカヤ電子工業株式会社 半導体事業部
部長 戸田武志 氏
設備技術課 副参事 根石修明 氏
シャープ福山レーザー株式会社 レーザー事業部 企画管理部
課長 大沼宏彰 氏
株式会社SCREENセミコンダクタソリューションズ R&D戦略統轄部
岩畑翔太 氏
株式会社日立ハイテク
シニアストラテジスト 堀田尚二 氏
広島大学
特命教授 青砥なほみ 氏


◆参 考
・岡山大学研究・イノベーション共創機構機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学先端半導体テクノロジー入門
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html#2025-1-11
・岡山大学先端半導体テクノロジー講座
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/gakumu-pdf/kouza1/koukouza2025-11.pdf
・中国経済産業局
https://www.chugoku.meti.go.jp/
・中国地域半導体関連産業振興協議会
https://www.chugoku.meti.go.jp/seisaku/tiiki/handoutaikanrensangyou.html
◆参考資料
・【岡山大学】令和7年度 岡山大学「半導体人材育成」関連講座が始動!初回の講義に180人超が参加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003321.000072793.html
・【岡山大学】モノづくり現場の声を学びに生かす!企業講師による実践的な講義に90人以上の学生が参加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003299.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学 令和6年度「半導体人材育成」関連講座 4講座で150人以上が聴講
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002931.000072793.html
・【岡山大学】企業と大学の最前線から学ぶ「半導体テクノロジー」講座を開講
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002555.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進WGは岡山半導体研究教育推進委員会へ!~第6回会合を開催し、改名・発展を決定~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002109.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学大学院単位認定講座&社会人向け公開講座「先端半導体テクノロジー」全15回コースが無事終了
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002010.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学「先端半導体テクノロジー」コースの第1回企業講演を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001837.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ「先端半導体テクノロジー」コースを開講
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001737.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第4回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001667.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフ講演会「半導体の歴史から次の戦略を考える」を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001563.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第3回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001459.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ第2回会合を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001376.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループキックオフミーティングを開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001295.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ準備会を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001225.000072793.html


◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室 上級URA 佐藤浩哉
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:ura-info◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14611.html
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8705
FAX:086-251-7114
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

すべての画像