【岡山大学】岡山大学事務職員が岡山日経懇話会で講演~カーボンフットプリントを起点とした新たな価値創造について~

国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 10月 14日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の研究・イノベーション共創管理統括部産学連携課主査で同大学研究・イノベーション共創機構産学官連携本部の舩倉隆央副本部長が、2025年9月26日、岡山市内のANAクラウンプラザホテル岡山で開催された「岡山日経懇話会」9月例会で、企業・行政関係者など約30人を前に「カーボンフットプリントを起点とした新たな価値創造」をテーマに講演しました。


 舩倉副本部長・主査は社会人学生として本学大学院社会文化科学研究科(博士前期課程)にも在籍していることから、大学職員としての実務と大学院生としての研究を有機的に結びつけながら、地域や学生を巻き込んだ新しいイノベーション創出のモデルを提示しました。


 講演では、自身の研究テーマである「カーボンフットプリント(CFP)の導入が中小企業のダイナミック・ケイパビリティ向上に与える影響」に基づき、本学が運営する「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)」内で立ち上げた「カーボンフットプリント起点の価値創造ワーキンググループ(CFP Nexus WG)」の活動について、学生・教員・企業・行政・金融機関が連携し、CFPを起点にした新たな価値創造に挑戦する取り組みが全国的にも注目されていることなどを紹介しました。


 また、本学経済学部の学生が中心となって取り組む「カーボンフットプリントチャレンジ」や、環境省「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」への採択など、学生・教員・企業が一体となった最新のプロジェクトも取り上げ、参加者からは「学生の主体性を生かした地域連携の好例」との声が寄せられました。


さらに、舩倉副本部長・主査が立ち上げに携わったおかやまテックガレージなど、学生が自由にアイデアを形にできるプロトタイピング環境整備にも触れ、デジタル技術や場づくりを通じた学生起点のイノベーション促進の重要性を強調しました。


 講演の最後に舩倉副本部長・主査は、「CFPはCO₂排出量という『数値の可視化』にとどまらず、製品・サービスの特徴を映し出す鏡であり、過去を振り返り未来を描く物語の出発点であり、多様なステークホルダーをつなぐ共通言語として意味付けがなされるとき、初めて『価値創造の起点』になる」と強調し、「今後も学生や地域企業とともに、カーボンフットプリントを軸にした新たな価値創造に挑戦していきたい」と抱負を述べました。


 今回の講演は、本学が進める「J-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)」の柱の一つである職員の高度化とも深く関わっています。研究マネジメントに従事する職員が、大学院での研究と社会発信を両輪として展開する姿は、大学職員の新しい成長モデルを示すものです。舩倉副本部長・主査は、2025年8月に開催された日本原価計算研究学会全国大会において大学院生の部優秀賞を受賞しており、実務知を背景にした研究成果が高く評価されています。


 本学は今後も、学生・地域・企業とともに、カーボンフットプリントを起点とした脱炭素経営支援やDX推進など、多様な分野での共創的な取り組みを強化していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

講演する舩倉副本部長・主査

講演会の様子

◆参 考

・岡山日経懇話会

 https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/konwakai/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)

 https://oistart.okayama-u.ac.jp/

・「おかやまテックガレージプロジェクト」

 https://venture.okayama-u.ac.jp/topics/1700/

◆参考情報1

・【岡山大学】CO₂を「見える化」せよ!岡山大学生と地域企業が挑むCO₂削減プロジェクトが始動

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003449.000072793.html

・【岡山大学】きびだんごにカーボンフットプリントを表示! ~学生と観光客が語り合う脱炭素の未来~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003407.000072793.html

・【岡山大学】CO₂の「見える化」に挑戦!学生と地域企業が連携する削減プロジェクトが始動

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003317.000072793.html

・【岡山大学】OI-Start 第2回「カーボンフットプリントを起点とした価値創造ワーキンググループ (CFP Nexus WG)」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003302.000072793.html

・【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官金の連携でCFPから価値創出へ-

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003129.000072793.html

・【岡山大学】地域ぐるみでCO₂削減へ!岡山大学の挑戦が環境省「環境・循環型社会・生物多様性白書」に掲載されました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003172.000072793.html

・【岡山大学】令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業 最終報告会にて取り組みを発表 ~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002897.000072793.html

・環境省「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に採択~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~〔2024年7月定例記者会見学長発表〕

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240730-2.pdf

・【岡山大学】環境省「令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」に採択~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002336.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002889.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学第2回「企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ」を開催~学生たちが工場を見学

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002567.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002000.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学カーボンフットプリント勉強会を初開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002390.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001566.000072793.html

・CO2排出量の可視化を目指して学生たちが工場を見学しました

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12437.html

◆参考情報2

・【岡山大学】学生のアイデアをカタチに!「おかやまテックガレージ」二期プロジェクト始動

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003383.000072793.html

・【岡山大学】学生発アイデアが未来を変える!おかやまテックガレージ成果報告会を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003346.000072793.html

・【岡山大学】学生の挑戦が進化を見せる!「おかやまテックガレージ」プロジェクト中間発表会を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003137.000072793.html

・【岡山大学】学生のアイデアでイノベーションを創出「おかやまテックガレージプロジェクト」キックオフミーティングを開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002980.000072793.html

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 副本部長 舩倉隆央

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL: 086-251-7151
 E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14643.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

64フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月