ゲームの祭典「闘会議2019」、ジュニア限定のゲーム大会やリアルFPS体験など、新企画を発表!
株式会社Gzブレイン(カドカワグループ)
~ゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2019」~
Gzブレイン(株式会社Gzブレイン/本社:東京都中央区、代表取締役社長:堀健一郎)とniconico(株式会社ドワンゴ/本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、2019年1月26日(土)・27日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2019」(「JAEPO 2019」と合同開催)の新企画や追加情報を公開しました。
また、初日の1月26日(土)には、「サーモンランチャレンジ ~サーモンランはじめました2~」を開催します。クマサン商会のアルバイトに、今年も挑戦してみませんか?
さらに、Nintendo Switch™『スプラトゥーン2』のキャラクター「テンタクルズ」による初の単独ライブの開催も決定しました。生演奏をバックに、「テンタクルズ」が登場します。ライブは1月26日(土)、17時頃からの出演予定です。
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
Nintendo Switchは任天堂の商標です
また、『モンスト』のプロ8チームの最速映像と対戦する、プロ挑戦企画のほか、簡単な操作でありながらも戦略性が要求される「ファイトリーグ」の参加も発表。熱き対戦にご注目ください。
さらに「あそびホーダイエリア」でも、来場した『R6S』ファンや、コスプレ参加の方が楽しめる企画を実施します。
企画内容は、今後も追加発表予定です。詳細は「闘会議2019」公式サイト(https://tokaigi.jp/)にて随時公開いたします。
内容は、事前の予告なく変更となる場合があります。
■「闘会議2019」概要
開催日程:2019年1月26日(土) 10:00~18:00(最終入場17:30)
1月27日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30)
※1月25日(金)は「JAEPO2019」業者商談日
会場:幕張メッセ・国際展示場1・5〜8ホール(「JAEPO2019」は2・3ホール)
主催:Gzブレイン/niconico
公式サイト:https://tokaigi.jp/
■チケット情報
優先入場券:【1日券】2,000円(税込) 【2日通し券】3,500円(税込)※優先入場券は数量限定で前売りのみ
一般入場券:【1日券(前売り)】1,500円(税込) 【当日券】2,000円(税込) 【2日通し券(前売り)】2,500円(税込)
チケット購入先:チケットぴあ(http://w.pia.jp/t/tokaigi2019/ Pコード:992-038) ほか
※小学生以下は入場無料
■「闘会議」について
「闘会議」とは、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベントで、今回で5回目を迎えます。2017 年に初めて、アミューズメント・エンターテインメント関連機器の展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ(JAEPO)」との合同開催が実現し、前年は会場来場者7万2,425人、ネット視聴者513万1,820人を動員しました。
2019年のキャッチコピーは、「さ、いこう。」です。パワーアップするレギュラー企画や新企画のほか、ゲーム大会など、あらゆるゲームファンに向けたバラエティ豊かな企画を展開し、最高の体験をお届けします。
プレスリリースのダウンロード:https://prtimes.jp/a/?f=d7006-20181213-8179.pdf
「闘会議2019」新情報をピックアップ!
- 「第4回スプラトゥーン甲子園」いよいよ全国決勝大会! 「サーモンランチャレンジ ~サーモンランはじめました2~」の開催も。
「テンタクルズ」による初の単独ライブの開催が決定!
また、初日の1月26日(土)には、「サーモンランチャレンジ ~サーモンランはじめました2~」を開催します。クマサン商会のアルバイトに、今年も挑戦してみませんか?
さらに、Nintendo Switch™『スプラトゥーン2』のキャラクター「テンタクルズ」による初の単独ライブの開催も決定しました。生演奏をバックに、「テンタクルズ」が登場します。ライブは1月26日(土)、17時頃からの出演予定です。
- アイテムあり!『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』東日本リーグが始動!
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
Nintendo Switchは任天堂の商標です
- 『モンスト』初のジュニア向けeスポーツ大会を開催! プロ選手の最速タイムに挑戦できるコーナーも!
また、『モンスト』のプロ8チームの最速映像と対戦する、プロ挑戦企画のほか、簡単な操作でありながらも戦略性が要求される「ファイトリーグ」の参加も発表。熱き対戦にご注目ください。
©XFLAG
- 『#コンパス 戦闘摂理解析システム』野良バトグランプリ 開催!
©NHN PlayArt Corp. ©DWANGO Co., Ltd.
- 空飛ぶ新作ゲーム『Kick-Flight(キックフライト)』フライング体験ブースを設置!
- 「パズドラチャンピオンズカップ 闘会議2019」開催!
- レインボーシックス シージ PS4版「国内最強チーム決定戦 2019」開催!
さらに「あそびホーダイエリア」でも、来場した『R6S』ファンや、コスプレ参加の方が楽しめる企画を実施します。
- チームvsチーム のリアルFPSゲーム体験!
- UNTIESが、「闘会議2019」に登場! 遊びに来た人限定で、ゲームを最速体験。
- 「てれびげーむマガジン presentsさなぴーの人気ゲームわくわくワークショップ」開催!
- 人気ゲームとの限定コラボフード販売が決定!たくさん食べて、いっぱい遊ぼう!
- 「闘会議」公式グッズのデザインが決定! 合言葉は「LET'S PLAY GAME !!」。
企画内容は、今後も追加発表予定です。詳細は「闘会議2019」公式サイト(https://tokaigi.jp/)にて随時公開いたします。
内容は、事前の予告なく変更となる場合があります。
- ◆「闘会議2019」開催概要◆
■「闘会議2019」概要
開催日程:2019年1月26日(土) 10:00~18:00(最終入場17:30)
1月27日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30)
※1月25日(金)は「JAEPO2019」業者商談日
会場:幕張メッセ・国際展示場1・5〜8ホール(「JAEPO2019」は2・3ホール)
主催:Gzブレイン/niconico
公式サイト:https://tokaigi.jp/
■チケット情報
優先入場券:【1日券】2,000円(税込) 【2日通し券】3,500円(税込)※優先入場券は数量限定で前売りのみ
一般入場券:【1日券(前売り)】1,500円(税込) 【当日券】2,000円(税込) 【2日通し券(前売り)】2,500円(税込)
チケット購入先:チケットぴあ(http://w.pia.jp/t/tokaigi2019/ Pコード:992-038) ほか
※小学生以下は入場無料
■「闘会議」について
「闘会議」とは、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベントで、今回で5回目を迎えます。2017 年に初めて、アミューズメント・エンターテインメント関連機器の展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ(JAEPO)」との合同開催が実現し、前年は会場来場者7万2,425人、ネット視聴者513万1,820人を動員しました。
2019年のキャッチコピーは、「さ、いこう。」です。パワーアップするレギュラー企画や新企画のほか、ゲーム大会など、あらゆるゲームファンに向けたバラエティ豊かな企画を展開し、最高の体験をお届けします。
プレスリリースのダウンロード:https://prtimes.jp/a/?f=d7006-20181213-8179.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像