- 02:35【7/10締切】ものづくり起業家募集中!試作開発&検証を最長2年支援「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」
- 2025/06/30 17:00
- 公益財団法人東京都中小企業振興公社
- 02:20政府備蓄米の“おいしさ”を数値化!古古米・古古古米・外国産米をコメ専用の食味測定器で測定
- 2025/06/27 13:00
- 02:38寄付総額9,000万円突破「この一泊が、誰かのためになるらしい。」Choice Guest Club(TM)でお得に宿泊×社会貢献
- 2025/06/27 11:00
- 株式会社チョイスホテルズジャパン
- 01:01韓国旅行の強い味方!JCBカード利用で「OLIVE YOUNG」20%キャッシュバックキャンペーン開催中~おトク&快適な旅をサポート~
- 2025/06/26 15:00
- 株式会社ジェーシービー
【バーチャル恐竜博物館】群馬県立自然史博物館にてオンラインシンポジウム「恐竜化石の三次元デジタルデータによる国際交流」を開催!見逃し配信がスタート
バーチャル恐竜博物館は、3次元デジタルデータを活用したオンライン講座の実施などを通じ、恐竜化石を通じた博物館の国際交流について進めてきました。今年度事業のまとめとして、シンポジウムを2022年2月19日(土) 13:00より、群馬県立自然史博物館から配信いたしました。
見逃し配信はこちらから
https://virtual-dino-museum-channel.jp
■オンラインシンポジウムのプログラム
第一部:3次元デジタルデータを活用したオンライン講座(一般の方向け)
第一部では、バーチャル恐竜博物館の3次元デジタルデータを活用したオンライン講座を行いました。
これまでのオンライン講座と同じように、一般の方やお子様も楽しめる内容となっております。
●国交50周年を迎えるモンゴルとの恐竜研究
小林快次(北海道大学総合博物館)
●3次元デジタルデータとともに海生哺乳類の進化をたどる
木村敏之(群馬県立自然史博物館)
第二部:「博物館等の国際交流の促進」事業成果報告
第二部では、これまで開催してきたオンライン講座や3次元デジタルデータを活用して博物館の国際交流に関して報告いたしました。
どなたでも視聴は可能ですが、主に博物館等関係者向けの内容となっております。
●基調講演「スミソニアン博物館における三次元デジタルデータ戦略について」
ヴィンセント・ロッシ氏(スミソニアン協会デジタイゼーション プログラム オフィス)
●事例報告
「化石と旅する世界 中国と日本をつなぐ」
髙桒祐司(群馬県立自然史博物館)
ビデオメッセージ:シン・リーター准教授(中国地質大学(北京))
「化石と旅する世界 モンゴルと日本をつなぐ」
小林快次(北海道大学総合博物館)
「モンゴルとのオンライン授業に関して」
櫻井和彦(むかわ町穂別博物館)
ビデオメッセージ:ヒシグシャフ・ツォクトバートル博士(モンゴル国科学アカデミー古生物学研究所)
「化石と旅する世界 カナダと日本をつなぐ」
大橋智之(北九州市立自然史・歴史博物館)
ビデオメッセージ:ドナルド・ヘンダーソン博士(ロイヤル・ティレル古生物学博物館)
●特別講演「三次元デジタルデータの著作権に関して」
数藤雅彦(五常総合法律事務所)
●特別講演「バーチャル展示の可能性」
栗原祐司(京都国立博物館 副館長)
関連するプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000094284.html
2022/03/04 15:00