生産者と消費者を繋ぐ!パナソニックHDが「真の顔が見える生産者とは」提供開始
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、生産者、農林水産省が推進している国民運動「ニッポンフードシフト※」と連携し、「真の顔が見える生産者とは」のコンテンツ配信をハックツ! Fujisawa内で開始します。このコンテンツでは、有機栽培や特別栽培農産物にフォーカスし、生産者と消費者の新たなつながりの創出を目指しています。
ハックツ!新コンテンツ「真の顔が見える生産者とは」
https://hack-tsu.jpn.panasonic.com/blogs/producer/transparent_producers
パナソニックHDでは、「物と心が共に豊かな理想の社会」の実現に向けた取り組みを推進しており、モビリティ事業戦略室では、生活圏の移動を見直し、人やコミュニティを元気にすることに取り組んでいます。
パナソニックHDが展開している、生産者と消費者を繋ぐECプラットフォーム「ハックツ!」では、「顔が見える生産者」をテーマに生産者と向き合ってきた中で、野菜などの農作物の栽培において生産者ごとに生産工程が異なること、農薬や肥料の使い方、環境に配慮した生産者の具体的な生産工程を紹介するコンテンツを制作し、提供することとなりました。これにより、消費者が単に生産者の顔が見える、生産地がわかるだけでなく、具体的な生産工程にまで興味を持って、深く知りたくなるきっかけを作ることで「真の顔が見える生産者」の文化を作り、新たな生産と消費の仕組みの構築を目指していきます。
■「ハックツ!」について
地元の農家やパン屋などの商品をインターネット上で注文し、地域内の受取スポットで受け取ることのできるサービスを神奈川県藤沢市と東京都世田谷区で展開しています。単に商品を販売するだけでなく、農業体験や農地を活用したイベントなども開催し、生産者や消費者が交流できる場を提供。顔の見える関係を構築するとともに、地域内での経済循環を生み出す仕組みづくりに取り組んでいます。生産者と消費者を直接結びつけてコミュニティ形成を推進するほか、サービスの提供を通じて、地域の福祉作業所や飲食事業者、その他の事業者とのつながりを作り、事業者間での共助を生み出すことで地域が活性化する仕組みの構築に取り組んでいます。
ハックツ! Fujisawa
https://hack-tsu.jpn.panasonic.com/
ハックツ! Setagaya
https://setagaya.hack-tsu.jpn.panasonic.com/
※「ニッポンフードシフト」は消費者、生産者、食品関連事業者、日本の「食」を支えるあらゆる人々と行政が一体となって考え、議論し、行動する国民運動です。
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/
2025/03/27 13:30
- 02:12【11/7~12/8まで】パナソニックHDが新宿御苑での実証実験に移動型無人販売サービス「PIMTO」を提供
- 2024/12/02 10:00
- パナソニックグループ
- 02:44AI&センシングやペロブスカイト太陽電池など紹介 パナソニックグループ「CEATEC 2024」に出展
- 2024/10/18 13:00
- パナソニックグループ
- 02:19ハイエンドオーディオとDJカルチャーを継承し創造する、新たな音楽スタイルを楽しめる場「Technics café KYOTO」オープン
- 2023/12/08 10:00
- パナソニック株式会社
- 02:11無限の表現力と業務効率化で新たなステージへ パナソニック コネクトが「Inter BEE 2023」に出展
- 2023/11/29 13:00
- パナソニックグループ
- 01:45ビストロの“おまかせ調理”を味わえる初のリアル店舗 二子玉川駅構内に期間限定オープン
- 2023/11/22 15:00
- パナソニック株式会社
- 02:17パナソニックグループが「CEATEC2023」に出展 環境問題の解決に向けた先進の技術・取組みを発信
- 2023/10/19 13:00
- パナソニックグループ