【2025年大阪・関西万博会場設置】京都発、“再生素材×化学技術”の共創で撥水ベンチを実現
サステナブル素材TEXLAM®︎ × 非フッ素撥水剤「パラヂウムGS」、colourloopと大原パラヂウム化学が技術連携

株式会社colourloop(本社:京都府京都市、代表取締役:内丸もと子、以下:colourloop)は、2025年大阪・関西万博「Co-Design Challenge」プログラムで展示予定アップサイクル素材ベンチにおいて、大原パラヂウム化学株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:大原一浩、以下:大原パラヂウム化学)と技術連携し、撥水加工の実装を行いました。本取り組みは、万博会場での使用に耐え得る素材性能の向上と、環境配慮型技術の社会実装を目的としています。
ベンチには、colourloopが独自に開発した廃棄繊維のアップサイクル素材TEXLAM®︎を使用しており、今回は大原パラヂウム化学の協力のもと、非フッ素の撥水剤「パラヂウムGS」を活用した仕上げを実施し、ボードの実用性および耐久性を高めました。
京都発、“再生素材×化学技術”の共創が実現

2025年4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博への会場設置にあたり、colourloopと大原パラヂウム化学は、ベンチの素材であるTEXLAM®︎への撥水加工の実装に共同で取り組みました。
いずれも京都に本社を構えるものづくり企業として、また、環境に配慮した製品・技術を追求する姿勢を共通点とする両社の連携は、持続可能な未来社会のあり方を探る万博のコンセプトとも高い親和性を持っています。
使用した撥水剤は、大原パラヂウム化学が開発・製造する非フッ素系の環境対応型撥水剤「パラヂウムGS」です。優れた撥水性能と環境負荷の少なさを両立しており、衣料品だけでなく、インテリアや建材への応用も期待される注目の技術です。
大原パラヂウム化学「パラヂウムGS」について

「パラヂウムGS」は、環境負荷の少ない非フッ素(フッ素フリー)撥水剤です。繊維用として多くの実績があるこの製品を、今回colourloopが手がける廃棄繊維アップサイクル素材のTEXLAM®︎に転用しました。非フッ素でありながら、高い撥水・防汚性能を発揮するのが特徴です。
また、こちらは大原パラヂウム化学が展開するSustainable ECO Finish®︎シリーズのひとつであり、今後も人と地球にやさしい機能性加工剤の開発を進められています。
撥水性能を検証するための事前実験を実施
塗布作業に先立ち、複数回の実験を行いました。繊維を基にしている素材のため、撥水剤がしっかりと表面に定着するか、また風合いを損ねずに仕上がるかといった点を重点的に評価しました。
事前検証の積み重ねが、最終的な実装の成功に繋がったといえます。

展示に向けた舞台裏 ──仕上げは手仕事で
万博の実機展示に向けて、ベンチの仕上げ加工として撥水剤の塗布作業を実施しました。作業は、大原パラヂウム化学の技術チームとcolourloopが協力しながら行い、両社の代表や顧問も現場に立ち会いました。
加工はすべて手作業で行い、素材の吸水性を考慮しながら一枚一枚のTEXLAM®︎に「パラヂウムGS」を塗布しました。その後、乾燥や効果の確認まで、細部にわたる品質管理を実施しました。

「再生素材が主役になる」社会へ向けて

完成したベンチは、2025年大阪・関西万博という国際的な舞台にて、来場者の目と手に触れ、環境に配慮した素材の新しい姿を体感してもらえる貴重な機会となります。
本プロジェクトにおける大原パラヂウム化学との協業は、京都発の再生素材と環境に配慮の化学技術との出会いから生まれた共創の成果です。機能性とデザイン性を備えた再生素材を暮らしの中へと無理なく届ける道筋を示すものとなりました。
そして何より、社会実装の一歩として現場で手を動かし、素材に向き合った協働こそが本プロジェクトの意義を象徴しています。
また、今回得られたノウハウは、ベンチ以外の家具・内装・建材などへの展開にも応用可能です。
循環型社会をもっと楽しく、もっと豊かにする挑戦として、今後の展開にもぜひご注目ください。
現在、ベンチ制作にかかる費用の一部をクラウドファンディングで募っています。
「再生素材の主役」を実装するこの挑戦、ぜひ共感いただければ幸いです。
会社概要

大原パラヂウム化学株式会社
大原パラヂウム化学株式会社は、大正15年創業の化学品メーカーです。
『快適住空間の創造』をミッションに掲げ、人の快適、地球の快適等それぞれのテーマに取り組み、考え続けています。
現在は「Sustainable ECO Finish®」を中核ブランドに据え、環境に配慮したサステナブルな製品の拡充に注力しています。エジプトの砂漠緑化プロジェクトへの参加や、2023年より本格始動したPCP/MOFの実用化による瞬間消臭技術での環境快適化プロジェクトも進行中です。
【会社概要】
社名:大原パラヂウム化学株式会社
所在地:京都市上京区竹屋町通千本東入上ル主税町1092番地
設立:1926年8月
代表者:大原一浩
事業内容:繊維加工剤・瞬間接着剤の製造販売、PCP/MOFを用いた脱臭・ガス吸着製品の製造販売など
公式サイト:https://www.paragium.co.jp

株式会社colourloop
株式会社colourloop は、廃棄繊維を色で分けてアップサイクルする「Colour Recycle System」を開発し、循環型社会の実現を目指す企業です。
TEXLAM®︎ボード、リサイクル糸Reprit®︎、ReFIQシート、WFRP(Waste Fiber Reinforced Plastic)成形品 など、繊維廃棄物の可能性を広げる新素材を多数開発・販売しています。
企業・団体との協業や、大阪・関西万博への出展を通じて、「再生素材の主役化」を推進しています。
【会社概要】
社名:株式会社colourloop
所在地:京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町680-1 第八長谷ビル 2F-222
設立:2019年8月
代表者:内丸もと子
事業内容:繊維リサイクル技術の開発・販売、サステナブル素材の製造、コンサルティング
公式サイト:https://colourloop-jp.com
【お問い合わせ】
メール:info@colourloop-jp.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像